【スクールバス】6月の運行について
いつもスクールバスのご利用いただき、ありがとうございます。
6月の運行カレンダーと6/1~5までの臨時運行についてお知らせさせていただきます。
ご確認の上、ご利用ください。
いつもスクールバスのご利用いただき、ありがとうございます。
6月の運行カレンダーと6/1~5までの臨時運行についてお知らせさせていただきます。
ご確認の上、ご利用ください。
いよいよ2年生は、2月2日(日)から沖縄学習旅行に行きます。1月31日(金)には、結団式を行いました。今日までたくさんの学習をつみ、実行委員を中心に準備や練習をしてきました。
菅校長を団長に、全員で実り多い学習旅行にしてきます。保護者の方々にも、一回り成長した子どもたちを見ていただけたらと思います。全員が元気で、たくさんの思い出をつくって帰ってこられたらと考えています。
なお、学習旅行中の様子は、盈進のHPに掲載します。随時、アップしていきますので、ご覧ください。
2年生は、11月20日(水)14:00~15:30の日程で、English Speech Contestを行います。
Speech(自分の夢を語る), Recitation(物語の朗読), Skit(二人一組での寸劇)の3部門に分かれて、2学年のチャンピオンを決定します。当日は1年生も会場で参観します。先輩として、堂々とした姿で発表してくれることを期待しています。写真は、マッカートニー先生との個別の練習風景です。はっきりと大きな声で、聞き手に届く発表を心がけましょう。会場は新校舎1階多目的ホールです。事前のお申し込みは不要ですので、是非お越しください。
Speech
葛原 夢依 小土井 悠晴 寺尾 侑眞 藤本 真穂 峰松 由奈
小川 優花 増原 杏斗 松岡 杏璃 山中 彩也花 木村 華
佐藤 文香 平島 知紘 前田 大輝
Recitation
内山 智尋 宮前 凪沙 髙垣 胡春 清水 咲良 二ノ宮 勇月
Skit
瀧本 智也 & 藤原 竜也 豊田 大輝 & 柳生 奏風
石井 遥人 & 酒見 祐成 内海 茉奈花 & 坂本 菜摘
岩金 勝幸 & 髙橋 昂生
MC
土屋 颯磨 & 樋口 空翔
11月13日(水)、6時間目参観授業、7時間目イングリッシュコンサートを行いました。
参観授業のあとは、英語に親しみ持つために美しく発音し、その響きを楽しみ、さらにはクラスの団結力を高めるため、A組『Daydream Believer』、B組『Ob-La-Di, Ob-La-Da』、C組『we are the world』を笑顔で歌いました。その後、英語で友達紹介を行った動画を全員で観ました。コンサートの結果は、1A:Best Harmony 1B:Best Smile&Overall Champion 1C:Loudest Voice となりました。
お忙しい中、多数の保護者の方にご来校いただき、大変ありがとうございました。そのお陰で、いつもと違った緊張感の中で行事が出来、本当によい経験になりました。
ついに盈進学園も、Instagramの公式アカウントをスタートしました。
アカウント名は【eishingakuen】です。
ハッシュタグ #eishin や #盈進 で検索してください。
ぜひ、いいね!をお願いします。
本日7時間目のLHRは全力イングリッシュコンサートへ向けての練習でした。
以下、各クラスの曲です。
1A:Ob-La-Di Ob-La-Da
1B:The longest time
1C:I Just Called To Say I Love You
全体合唱:Imagine
7 月に大成功に終わった「全力合唱大会」ですが、いよいよ、来週11月15日(水)7時間目(14:55~)は「全力イングリッシュコンサート」です。生徒たちは、4月から学習し始めた英語で、音程に、発音に…と日々、練習を重ねています。
練習するごとに上手くなっていく生徒の姿を見て頂きたいので、保護者のみなさま、ぜひ足をお運びください。
1学年、本日も“全力”です!
いよいよ4/29(土)に行われる盈進大運動会に向け、全体練習が始まりました。今年は休日開催のため、大変な混雑が予想されます。駐車スペースには限りがあり、しかも原則「閉会まで出車不可」ですので、出来る限り公共交通機関を利用の上、奮ってのご来場お待ちしております。
新しい学年になって初めての参観授業で、生徒たちは少し緊張している様子でした。
電子黒板を用いた授業や、ジュース作りの実験など、生徒たちは皆熱心に活動していました。
1年生、4年生は入学式から一週間が経ちました。
少しずつ新しい仲間とも打ち解け、元気に学校生活を送っています。
本日(24日)、中学校新入生オリエンテーションが実施されました。
今日は、中学校の制服を着て、初めて登校。少し緊張気味でした。まずは、校長先生・生徒会長の話を聞き、県立少年自然の家の指導員の方にお越しいただき、SAFプログラムを行いました。
SAFとは、『Step of Adventure in Fukuyama』で、意味は『福山少年自然の家で冒険の一歩を踏み出そう!!』の頭文字を取り、良好な人間関係づくりを促進するプログラムです。いろんなゲームを通して、集団活動をしました。最初は、笑顔も言葉も少なかった児童が、この活動が終わることには、みんなが笑顔で、すてきな仲間になっていました。
これから6年間ともに過ごす仲間たちです。元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんを入学式でお待ちしております。
いよいよ今週末に、小学5年生以下対象のオープンスクール『タッチ盈進』が開催されます。
その広報活動として、1年生の司会を担当する金田いつきさんと、代表挨拶をする岡本奈々さんが、FMふくやまにラジオ出演いたします。
タッチ盈進の魅力や、盈進中学校の授業等の魅力などを語ってくれました。
放送は15日(水)17時30分前後を予定しております。
お時間あれば、どうぞお聴きください。
また、お近くに小学5年生以下のお知り合いなどがいらっしゃいましたら、お誘い合わせのうえ、ご参加、よろしくお願いいたします。