1年生 Feed

2025年7月 5日 (土)

【1学年】読書の日に作成した丸画用紙

4月21日「読書の日」に1年生は“お気に入り1冊time”という活動を行いました。図書館で自分のお気に入りの一冊を見つけ、その本のタイトルとおすすめコメントを紹介するという活動です。現在、そのおすすめコメントを職員室横に掲示しています。
この活動のねらいは「本を読むことをもっと身近に感じよう!」です。内容だけでなく、表紙のデザインやタイトルにひかれたという理由でもいいから、ちょっと本を読んでみる。1年生は、そんな小さな一歩から無限の本の世界へはばたいていきます。いつか自分にとってかけがえのない「素敵な1冊」に出会えますように!

Img_1230_2

Img_1231

Img_1233

Img_1234_2

2025年6月28日 (土)

【1学年】定期考査(2日目)

昨日から第1回定期考査がスタート!

職員室のオープンスペースには、早朝からたくさんの生徒が登校し、それぞれの目標に向けて真剣に学習に取り組んでいます。

放課後は、各教室で「クラブ学習」を実施!クラブに力を入れている盈進だからこそできる活動で、後輩は先輩たちの姿に大きな刺激を受けながら学習をしています。

1_4

2_3

3_4

4_2

【1学年】生徒総会/新執行部始動

6月11日(水)7限目に生徒総会が開かれました。

2024年度の活動報告・決算報告・、2025年度生徒会執行部紹介、そして学校への要望事項の提案・議決などが行われました。

 

その中で前生徒会長の龍田陽くん(6B)が全校生徒へのお願いとして、「新生徒会はみなさんのために責任をもって活動をしていきます。そこで、みなさんは他人事ではなく、選挙で選んだ責任として、ともに協力して新しい学校をつくっていきましょう。」と最後のあいさつをしました。

先輩方から受け継いだ“生徒の力で学校を作り上げる”という伝統を絶やすことなく、仲間とともに誇れる盈進をつくっていきます。

2_2

3_3

1_3

2025年5月26日 (月)

【1年生】生活合宿を実施

1年生入学して1か月半が経過しました。

今回、5月20日~21日の2日間、福山ふれあいランドにおいて「規律」と「仲間づくり」をメインにおいたプログラムを計画し1学年生活合宿を実施しました。

挨拶、返事、合唱…すべてを全力で行い、元気のよい声が響き渡りました。

また、学級での交流、学年全体での交流を通して、仲間の新たな発見もあり「絆」がさらに深まった2日間となりました。

1年生学年テーマは「全力」。

これからも「仲間とともに自分で考えて自分で行動する」という盈進共育のもと何事にも仲間とともに全力でそして笑顔で取り組んでいきます!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2025年5月 8日 (木)

【4学年】半径5mから考えるふらしゅりんぐ!

「探究」の時間に、「日常の困りごと」と「ひらめきのタネ」を掛け合わせてゆる~い解決策を考えました。たくさんアイデアを出す練習で、個人を考えて、班でシェアして、一番いいアイデアをクラスでシェアしました。これがビジネスアイデアのもとになるはず!?

Dsc02347

Dsc02358

Img_0027

Img_0028

Img_0030

Img_0037

2025年4月25日 (金)

【1学年】読書の日

~読むことは「知る」こと、書くことは「考える」こと~

盈進では、「ひとづくり3教科」を学校教育の柱とし、その中でも「読書科」は学力の基盤となる「ことばの力」を培うオリジナル教科です。また、学校全体で朝の読書の時間にも取り組み、本を読むことを大切にしています。

4月21日(月)の午後、1年生全員で「読書の日」に取り組みました。

図書館でお気に入りの1冊を見つけ、多目的ホールや中庭で読書を楽しんだり、「銭天堂」のミッションにチャレンジしたりしました。担任の先生による絵本の読み聞かせも実施し、読書する空間にのめりこみました。6月に予定している「芸術の日」には、ふくやま美術館・ふくやま文学館を訪れ、銭天堂の世界を鑑賞します。1年生に大人気の銭天堂、とても楽しみです。

1

2

4

5_2

6_2

7

8

9

10

11

12_2

13

14

3_2

2025年4月24日 (木)

【1学年】開封の儀

4月23日(水)の午後、1年生全員にiPadが配布されました。

校長先生やICTの先生から情報機器を活用する上で、盈進で大切にしていることや、使い方に関するルールについての説明を聞きました。

盈進では、iPadは学習の幅を広げると共に、コミュニケーションを活性化させるなど、現在と未来を生き抜く必須のアイテム(道具)であるという考えのもと、盈進にしかできない情報教育に学校全体で取り組んでいます。

Img_0990

Img_0997

Img_0998

Img_1001

Img_1004

Img_1005

2025年4月16日 (水)

【1学年】自転車の防犯・交通安全教室

福山市役所市民生活課から講師が来てくださり、1年生を対象に『自転車の防犯・交通安全教室』を行いました。

司会・進行を生徒中心で行い、道路交通法や道路標識などから自転車の乗り方を再確認するとともに登下校で気をつけなければならない場所などを学習しました。

交通事故をおこしたときは「絶対に逃げない」。

社会の一員として責任ある行動をする、そして大切な命を守るための行動を心がけていきます。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2025年4月10日 (木)

【1学年】入学して5日が経ちました!

入学式には満開だった盈進坂の桜も、少しずつ葉桜へと変わってきました。中学1年生は入学して5日が経ち、笑顔も増えてきました。9日(水)はテスト、授業、クラブ紹介、運動会の決起集会、エントリー決め…と大忙しの1日でした!とあるクラスのホワイトボードには「張り切っていこう!」の文字。今日もみんな全力で中学校生活を送っています!

Img_1259

Img_1260

Img_1261

Img_1263

Img_1265

Img_1266

2025年3月14日 (金)

1年生の表彰in合同SHR

先日行われた、かるた大会感想文表彰と駅伝ロードレース大会表彰が行われました。

それぞれの行事において、仲間と共に切磋琢磨し努力すること、応援される喜びを多くの生徒が学んだようです。

また、行事ごとに表彰される優秀者や感想文優秀者に、「今度こそ自分が!」と挑み始める姿勢も多く見られるようになってきました。

皆さんの能力が開花するのはまだまだこれから!

1つ1つひるまず、全力で挑戦しましょう。

Img_0660

Img_0671

Img_0673

Img_0785

Img_0886

Img_2222

Img777

Img888

Img_0770_2

Img_2089_2