出来事 Feed

2017年10月11日 (水)

10月11日 思いを寄せる日

盈進の毎月11日は「被災者に思いを寄せる日」。

東日本大震災でご家族を亡くされた方々にとって、毎月11日は「月命日」です。生徒たちは2011年11月11日から、こうして立ち続けています。

「今日で震災から6年7ヶ月。広島市大規模土砂災害から3年2カ月。改めて被災者に思いを寄せましょう。」 感謝祭も終わり、中間試験を一週間後に控えた盈進坂。

清々しい秋晴れの中、今朝も自分達がすべきことは何か、自分達にできることは何かを考えつつ、登校してくる全校生徒に呼びかけました。

東日本大震災で被災者の心のケアに取り組んだ福島県立医科大学 前田教授は「被災地への関心が薄れてくると、被災者は苦しくても声を上げにくくなる。これからの支援が重要」と新聞の中で述べられていました。何よりも継続した支援が必要です。

Img_1483

Img_1487

Img_1488

Img_1493

2017年9月12日 (火)

【3年生】創作展の仕上げです!

3年生は、夏休み前から創作展にむけて取り組んできました。「自己をみつめて」をテーマにした自画像制作です。いよいよ完成を迎え、展示にむけて作業を進めています。

盈進中学校の先輩が、代々開催してきた創作展。

自分たちの創作展が、どのようなものとしてできあがるのか。

「見てもらうのはちょっと恥ずかしい気もする、でも楽しみです」

そんな気持ちで生徒たち自身がとてもわくわく、ドキドキして準備をしています。

 

自信をもって見ていただけるように、最後まで全力で取り組みます。

ぜひ、盈進感謝祭にお越しいただき、3年生の作品もご覧ください。

Dsc03704

Dsc03707

Dsc03709

P7143177

P7143184

P7143194

P7143202

P9113665

2017年9月11日 (月)

9月11日 思いを寄せる日

盈進の毎月11日は「被災者に思いを寄せる日」。

東日本大震災でご家族を亡くされた方々にとって、毎月11日は「月命日」です。生徒たちは2011年11月11日から、こうして立ち続けています。

9月も中旬。朝夕涼しくなり、随分と過ごしやすくなりました。今日は9・11。アメリカ同時多発テロから16年目を迎えます。当時、世界貿易センタービルにいて亡くなられたとされる2753人のうち、身元が確認されたのは1641人。約4割にあたる1112人がいまだに確認されていないそうです。月日がどれだけ流れても、犠牲者の悲しみは変わりません。

「今日で震災から6年半。広島市大規模土砂災害から3年1カ月。改めて被災者に思いを寄せましょう。」

世界各地で起きている紛争・災害… 自分達にできることは何か… 考えつつ、登校してくる全校生徒に呼びかけました。

Img_1399

Img_1402

Simg_9389_2

Simg_9408_2

 

2017年9月 1日 (金)

生徒朝会を行いました

_mg_6231

_mg_6242

クラブキャプテンが前に立ち「eスマイル宣言」の唱和から生徒朝会はスタートしました。

夏休み中に行われた様々な大会の受納式も行われました。

2017年8月28日 (月)

第3回 えいしん!「ほのぼの えいごじゅく」

8月26日(土)第3回 えいしん!「ほのぼのえいごじゅく」が開かれました。

英語を使った伝言ゲームや、フルーツバスケット(イスとりゲーム)など、今回はたくさん体を動かして英語に親しんでもらいました。

また、英語でヒントを出すクイズのコーナーでは、小学生が出題側にもまわり、全員が積極的に英語に挑戦してくれました!

次回のえいごじゅくは、11月18日です。

少し先になりますが、これまでに学んだことをしっかり覚えておいて下さいね。

It’s a piece of cake!!

Dscf9764

Dscf9769

Dscf9772

Dscf9781

Dscf9786

Dscf9789

Dscf9800

Dscf9805

Dscf9813

Dscf9818

 

2017年8月25日 (金)

2学期が始まりました

長い夏休みが明け、本日始業式が行われました。

生徒のみなさんは夏休みを有意義に過ごせたでしょうか。2学期も気を引き締めていきましょう!

 

Sdscf9739

Sdscf9740

始業式の後は各学年に分かれて集会を行い、5年生は生徒会長と副会長の元気な挨拶から始まりました。今学期は「あいさつ・号令の徹底」「積極的な進路設定」「謙虚・素直であること」などを目標に日々の活動に取り組んでまいります!

Sdscf9742

Sdscf9744

Sdscf9746

Sdscf9749

2学期は本校最大のイベント「盈進感謝祭」も開催されます。日頃の感謝を込めて精一杯おもてなし致します。是非ご来校下さい!

 

2017年8月18日 (金)

2017年度 高校体験クラブ

本日8月18日(金)高校体験クラブが行われ、256名の生徒と保護者が盈進に足を運んでくれました。

全体会では、校長先生からのお話に始まり、各クラブの代表者によるクラブ紹介や入試説明を行いました。

また、それぞれのクラブに分かれての座談会も開き、自己紹介や、クラブ活動や学校生活について日頃疑問に思っていることを尋ねるなど、楽しい時間を過ごしました。

生徒の皆さん、そして保護者の皆さま、本日はお越しいただきありがとうございました。

クラブ体験に来ていただいた方も、今日はご都合により来られなかった方も、次は9月2日のオープンスクールでお待ちしています。

オープンスクールでは、クラブ体験はもちろん、体験授業も受けることができるので、もっと盈進の魅力がわかることでしょう。

次回も、大勢の方の来校をお待ちしております。

Dscf9650

Dscf9656

Dscf9659

Dscf9664

Dscf9674

Dscf9681

Dscf9714

Dscf9726

Dscf9684

Dscf9707

 

2017年7月25日 (火)

友、オランダから来る!

3年生・馬屋原瑠美さんの友達、オランダのヤスパー・ブーン君(17歳)が2週間、日本に滞在しています。馬屋原さんは、ヤスパー・ブーン君と3月末、言語交換アプリで知り合って友情を育んできました。普段は英語で会話します。24日と25日、学校を案内したり、英会話を楽しんだりする生徒たちの姿がありました。ヤスパー君がやさしく、オランダ語とドイツ語を生徒たちに教えてくれていました。

Simg_0327

Simg_0335

Simg_0349

Simg_0358

福山「原爆死没者慰霊碑」の清掃

7月23日(日)8:00~、本校生徒10人が、霞町の中央公園内にある「原爆死没者慰霊碑」の清掃を、福山原爆被害者友の会(藤井悟会長)の方々といっしょに行いました。モップやたわしで石碑の汚れを洗い落としました。

参加した生徒は、「ここに眠る方々に思いを寄せ、あの日を忘れず、核廃絶に向けて活動することを誓って磨きました」と話しています。

Simg_4280

Simg_4283

Simg_4288

Simg_4292

2017年7月21日 (金)

福山街頭署名活動

7月18日(火)「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」の福山街頭署名活動(今期3回目)・九州北部豪雨 被災地 募金活動 を行いました。

1学期の終業式を終え、午後2時より今期3度目の福山市街頭署名を行いました。参加者は生徒会、ヒューマンライツ部および有志を含めて約30人。

時折、ふりつける一時的な大雨にもめげず、駅前を通り行く全ての方々に署名を呼びかけました。

また今回は九州北部豪雨の被災者を支援する募金活動も行い、署名活動後、約1時間程度、募金箱を手に、「支援をお願いします」と呼びかけました。

平日でもあり、人通りが多いわけではありませんでしたが、足を止めて下さり、署名、募金にご協力頂きましたこと、心より感謝致します。

募金は校内で呼びかけた義援金と共に、社会福祉協議会を通じて被災地へ届けます。

福山市での街頭署名は722日(土)にも実施し、夏の広島での署名活動(72930日、84日~7日)へとつないでいきます。

Dscf9324

Dscf9337

Dscf9347

Dscf9359

Dscf9375

Dscf9376