いよいよ明日から中間試験です
明日から始まる中間試験に向けて、放課後の職員室は質問に訪れる生徒で大にぎわいです。
新校舎の職員室にはこのような質問に対応するオープンスペースがたっぷりあります。
仲間が熱心に教わる姿が見えて、お互いの励みになっています。

明日から始まる中間試験に向けて、放課後の職員室は質問に訪れる生徒で大にぎわいです。
新校舎の職員室にはこのような質問に対応するオープンスペースがたっぷりあります。
仲間が熱心に教わる姿が見えて、お互いの励みになっています。

このたび将棋で初段に昇段した5D村田 楽くんに簡単なインタビューに答えてもらいました。
●将棋はいつから始めたのですか?
―小学校1年生からです
●誰から将棋を教わったのですか?
―母親です
●今後の目標を教えてください
―①高校2年生のうちに3段に昇段
②10代でプロになる
③いずれはタイトルをとる
淡々と答えてくれましたが,目標設定が具体的で芯の強さを感じました。
今後も村田くんの活躍から目が離せません!!

8日(水)入学して初めての生徒朝会でした。
全校生徒が一同に集まり受納式を行い、生徒会長や校長先生の話を聞きました。
今回は先日途中で中止になった大運動会の結果発表もありました。
青組の皆さん優勝おめでとうございます。
団長も優勝旗を手にみんなにねぎらいの言葉を述べていました。








4月29日(月)に行われた盈進大運動会の様子をお届けします。
































































例年にない長い連休が明け、今日から授業がスタートしています。
疲れも見せずに授業を受けている様子を見ると、ずいぶん成長したなと感じます。
運動会、連休と来ましたので、次は中間試験です。やりきりましょう!!




4月29日(月)、盈進大運動会が開催されました。
徒競走、組体操、綱引き、リレーなど、大きな声援とともに、さわやかな汗を流しました。
午後からはあいにくの雨で、最後まで競技を行うことができませんでした。
結果は5月8日(水)の朝会にて発表されます。
運動会の様子は、後日改めて「運動会Gallery」としてお伝えします。














本格的に大運動会の練習が始まりました。
全体練習初日ということで今日は少しおとなしい感じでしたが、本番に向けてみんなでいい雰囲気を作っていきましょう。






4月19日(金)、4月29日よりニューヨークで開催されるNPT(核拡散防止条約)再検討会議第3回準備委員会の開催にあわせて派遣される3名、6A上原萌さん、5E石田祥子さん、4A酒見知花さんが、枝広 直幹福山市長を表敬訪問しました。3名は先日、広島市にて外務省より「ユース非核特使」の委嘱も受けました。本校のOBで福山市議会議員の榊原則男様、平松正人様も同席してくださいました。
3人は、No one should ever have to suffer as we have. 「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という被爆者の復讐や敵対を超えた素朴で崇高な平和への思想を後世に伝えることが私たちの使命だと考えて、心をこめて活動してくることを力強く語りました。枝広市長からは、福山も非核宣言都市として平和行政に力を入れている。日々の生活の中で、風化していくものもあるが、平和な世の中を構築していくには継続した活動をしていくことが何よりも大切なことだ。平和を真剣に希求する心を大切にその輪を広げて行ってほしい。非常に意義深い役割をしっかりと果たし、大きな成長につなげてほしい。と激励をいただきました。また3人に激励金を授与していただきました。枝広市長をはじめ、全ての関係の方々に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。




ニューヨークで開かれるNPT=核拡散防止条約の準備会合に向け、現地に「ユース非核特使」として派遣(4月29日~5月5日)される、6A上原萌さん、5E石田祥子さん、4A酒見知花さんの3名が先日、広島市の松井市長を表敬訪問し、これまで集めた署名を市長へ直接手渡しました。
外務省より「ユース非核特使」の委嘱を受けた3人は、他校のメンバー(広島女学院・修道)5名と共に、核兵器の廃絶を訴えるために、ニューヨークへ派遣され、この署名を国連に提出します。決意表明では「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という復讐と敵対を超えた素朴で崇高な平和への思想をPeace Builders として全身全霊で訴えることを力強く述べました。また5月2日の平和首長会議ユースフォーラムでは英語でのプレゼンテーションを行い、核廃絶を訴え、世界平和を希求する思いを盈進代表として、世界のリーダーたちへ全力でアピールすることも誓いました。




「おはようございます。3月11日を忘れない。今日で東日本大震災から8年1ヶ月。8月20日を忘れない。今日で広島市大規模土砂災害から4年8ヶ月。西日本豪雨、台風21号、北海道地震でも大きな被害が出ています。みなさん、今日も被災地に思いを寄せましょう」。新校舎での授業がスタートして、はじめての「思いを寄せる日」です。今朝は新校舎前と、中学校棟前の2箇所に分かれて立ち、登校する生徒へ呼びかけました。まだ学校に慣れていない新入生も元気に登校してきました。災害はいつ起こるかわからない。今日も多くを学び、仲間と共に笑顔で過ごせることに感謝です。



