壮行式・核廃絶プレゼンテーション
本日全校集会が行われ、壮行式と生徒会・ヒューマンライツ部による核廃絶プレゼンテーションがありました。
壮行式では、各クラブが試合への決意を述べ、野球部からのエールが贈られました。
その後の核廃絶を訴えるプレゼンテーションでは、多くの生徒に核廃絶に向けての活動に関心をもってもらうため、世界の現状と核のおそろしさを懸命に訴えました。
今後は福山、広島にて署名活動を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
本日全校集会が行われ、壮行式と生徒会・ヒューマンライツ部による核廃絶プレゼンテーションがありました。
壮行式では、各クラブが試合への決意を述べ、野球部からのエールが贈られました。
その後の核廃絶を訴えるプレゼンテーションでは、多くの生徒に核廃絶に向けての活動に関心をもってもらうため、世界の現状と核のおそろしさを懸命に訴えました。
今後は福山、広島にて署名活動を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
本日、中学校オープンスクールを開催し、児童・保護者合わせて672名の方が参加してくださいました。
全体会は音楽部の演奏からスタートし、1年生による学校説明や合唱、各クラブによるクラブ紹介などが行われました。
その後、国連派遣報告が英語で行われました。
世界のリーダー達に訴えたスピーチを英語で発表しました。
体験授業では、火おこしにチャレンジしたり、本に関するクイズを作ってチームで戦ったりと、12の授業から1つを体験していただきました。
その後はクラブ体験と、盈進生に大人気の食堂体験です。
進学相談会や制服試着、キッズコーナーも実施いたしました。
盈進でのスクールライフを感じていただけたのではないでしょうか。
9月21日(土)、22日(日)には本校の文化祭である「盈進感謝祭」が行われます!
各クラスの展示やクラブ発表はもちろん、進学相談会も実施いたします。
ぜひ足を運んでいただき、学校の雰囲気を感じていただければと思います。
新校舎で行う初めてのオープンスクール。たくさんの方に参加していただきました。
足を運んでくださったみなさま、本日は本当にありがとうございました。
旧校舎の解体工事が進んでいます。
親しみのある校舎が解体される様子を見ると少し寂しさも感じます。
思いにふけりながら観察していると,なんと!?校舎の中に小型のショベルカーが入って作業を行っているではないですか!? しかも3階です。
どうやって入ったのでしょうか!?
さすが,プロの仕事は違います。
6月1日(土)、音楽部は神辺文化会館にて全国大会出場報告演奏会を行いました。今年の2月に行われた「第7回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会」の報告を兼ねて行われた演奏会では、重厚なクラシックから軽快なポップサウンドに至るまで、あらゆるジャンルの曲が演奏され、まさに盈進音楽部の多彩さを感じさせる夜となりました。
また、書道部も音楽部の演奏をバックに、書道パフォーマンスを披露しました。音楽部のテーマ「一音一心」をテーマに、躍動感溢れる書を書いた書道部にたくさんの拍手が送られました。
6月1日(土)、神辺文化会館大ホールにて、音楽部の全国大会出場報告演奏会が行われます。
音楽部は今年の2月に東京の文京シビックホールで行われた「第7回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会」に出場しました。
そのご報告をかねて、演奏会を開催いたします。演奏会は18時開場、18時30分開演です。
書道部は、書道パフォーマンスを披露します!
当日に向けて、練習にも熱が入ります。
音楽部の演奏はもちろん、書道部のパフォーマンスもぜひご覧ください!
書道パフォーマンスは16時30分より、神辺文化会館中庭にて行われます。
入場無料!整理券等は必要ありません。
たくさんの方のお越しをお待ちしています!!
5月25日(土)に新校舎1階の多目的ホールにてホンモノ講座が行われました。
今回は京都市動物園副園長であり獣医師でもある坂本英房先生をお招きし「いのちをつなぎいのちが輝く動物園」と題して講演をしていただきました。
当日は、中学生と高校生の希望生徒および一般の方を対象にお話をしていただきました。
坂本先生の獣医師として働くことになったきっかけや、動物園でのお仕事を通して「いのちをつなぐ」「いのちが輝く」取り組みを伝えていただきました。
ゴリラを育てた時のお話や、ツシマヤマネコを絶滅危惧から守るお話など写真や映像を使って丁寧にお話をしていただきました。
最後に、動物園の役割として「来園者に動物たちのことを知ってもらう機会を作る」「絶滅危惧種の保全活動に関わる」「いのちをつなぐ仕事を通して、自分の生きがいだけでなく、命のありがたさを実感し、若い世代にも伝えて行きたい」という思いを伝えていただきました。
坂本先生のお話を通して大きく成長できた時間でした。ありがとうございました。
今後も、盈進から「知の発信」を行っていきます。
明日から始まる中間試験に向けて、放課後の職員室は質問に訪れる生徒で大にぎわいです。
新校舎の職員室にはこのような質問に対応するオープンスペースがたっぷりあります。
仲間が熱心に教わる姿が見えて、お互いの励みになっています。
このたび将棋で初段に昇段した5D村田 楽くんに簡単なインタビューに答えてもらいました。
●将棋はいつから始めたのですか?
―小学校1年生からです
●誰から将棋を教わったのですか?
―母親です
●今後の目標を教えてください
―①高校2年生のうちに3段に昇段
②10代でプロになる
③いずれはタイトルをとる
淡々と答えてくれましたが,目標設定が具体的で芯の強さを感じました。
今後も村田くんの活躍から目が離せません!!
8日(水)入学して初めての生徒朝会でした。
全校生徒が一同に集まり受納式を行い、生徒会長や校長先生の話を聞きました。
今回は先日途中で中止になった大運動会の結果発表もありました。
青組の皆さん優勝おめでとうございます。
団長も優勝旗を手にみんなにねぎらいの言葉を述べていました。
4月29日(月)に行われた盈進大運動会の様子をお届けします。