保護者の皆さまへ Feed

2016年1月 7日 (木)

2016年がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は生徒たちも登校し、始業式をおこないました。  校長先生より、新年のスタートに向けて、掃除の大切さと挨拶の重要性についての分かりやすい話がありました。その後は各学年に分かれ、学年集会を行いました。

 5学年は、学年部長より「受験生のスタートの学期であり、そのためには、身なりを整えることも大事であるという話がありました。  来年度、悔しい思いをしないためにも、新年から、受験生のスタートを切って欲しいと思います。

Dscf2182

Dscf2185

2015年12月18日 (金)

生活学習状況保護者説明会

底冷えがする中,12月17日は、1・2年生の生活学習状況保護者説明会が行われました。

1・2年とも多くの保護者の方に来校していただき、現在の生活や学習の状況を教員が説明しました。特に2年生は、2月に沖縄学習旅行もひかえており旅行会社の担当者の方にも来て頂き説明をされました。2学期も残すところあと少し。そう考えると2015年もあと2週間余り。やり残したことがないように生活していきましょう。

本日は、寒い中ありがとうございました。

Img_0761

Img_0763

2015年12月10日 (木)

期末試験の答案一斉返却

12/8(火)に期末試験の答案一斉返却が行われ、12/9(水)~11(金)は面談週間となっています。担任との面談を通して、2学期後半を振り返り、今後の生活面・学習面の改善を図ります。課題を明確にし、冬休みを有意義に過ごしたいですね。

Dscf4744

Dscf4746

2015年12月 9日 (水)

先週、2学期の期末試験がありました。

先週で期末試験も終わり、生徒たちは本日より再び、普段の落ち着いた学校生活を取り戻しています。試験に向けて、一生懸命に取り組むことができた達成感と、まだ体に残る疲れを感じながら、中学生・高校生ともに、静かに朝のSHRをスタートしました。

Dsc_0675

Dsc_0694

そして明日は、答案一斉返却日です。返却された全教科の試験結果を踏まえた上で、達成点・課題点を見つけ、親子で話をする機会持っていただきたいと思います。生徒の皆さん、新学期、新年へ向けた学習面での目標設定に、この度の結果をぜひ生かしてくださいね。

2015年11月28日 (土)

盈進学園創立111周年記念式典を開催しました

Rimg0043_2

Rimg0074_4

1904年(明治37)年11月30日、創立者・藤井曾太郎先生によって、建学の精神「実学の体得」が建てられ、盈進学園の前身である盈進実務学校が開学されました。その創立記念111周年を祝う式典が11月27日(金)に行われました。

 前日、会場を中高のバレーボール部・バスケットボール部・バドミントン部の協力で準備し、その後、表彰を受ける生徒と中高生徒会長でリハーサルをして、この日を迎えました。

 当日、多くの来賓の皆様や役員の皆様をお迎えし、式典を行いました。

Rimg0036_6

理事長先生は式 辞の中で「盈進が歩んだ111年の歴史、特に幾度もの苦難や逆境を乗り越えて今があること。今その歴史の1ページを刻んでいる生徒の皆さんにも将来社会に貢献できるよう自らを磨く努力を続けてもらいたい。」という思いを語られました。その後、優秀生徒の表彰を行いました。理事長・同窓会会長・校長のお話を聞く中で、生徒たちは盈進を創ってこられて先輩方に感謝と尊敬の気持ちを胸にしたことと思います。式典の最後は参加者全員での校歌斉唱と硬式野球部のエールで締めくくりました。ご来賓の方々や関係のみなさま方に心から感謝申し上げます。

Rimg0044_2

Rimg0052_4

 

2015年11月26日 (木)

明日は第111回の創立記念式典

Img_7858

Img_7861

明日は第111回の創立記念式典です。

盈進中学高等学校は、1904年11月30日、藤井曾太郎先生によって前身である盈進実務学校が開学されました。

放課後には男女バレー・バスケ・バドミントン・剣道部によって会場準備がなされました。また、明日挨拶をしたり優秀生徒として表彰をされたりする生徒たちのリハーサルが行われました。

 明日は今日と同じくらいの気温になりそうです。各自防寒の準備をしっかりし、気を引き締めて式典に臨みましょう。

2015年11月20日 (金)

本日は期末試験発表です。

 早いもので、もう2学期もまとめの時期が近づいてきました。今回は、新たな取り組みとして、1~5年生は本日クラブ活動を停止し、一斉に期末試験へ向けての学習計画を立てました。本格的なクラブ停止は来週の火曜日からですが、中学生は240分以上、高校生は300分以上の学習時間確保し、計画に沿って十分に復習をしてから期末試験に臨みましょう。

Cimg3003

Cimg3005

2015年9月14日 (月)

震災から4年半 思いを寄せる日

S01

S02

関東、東北の台風被害のみなさまに心からお見舞い申し上げます。

東日本大震災から4年半。死者15893人、行方不明2572人、関連死3331人。全国で避難生活を送る人々198513人(2015年8月末)。捜索活動は現在も続いています。ご家族を亡くされた方々にとっては、毎月11日は「月命日」です。

広島市大規模土砂災害から約1年1ヶ月。生徒たちが11日、登校する生徒に「被災者の方々に思いを寄せましょう」と呼びかけました。「忘れない。寄り添う。学び続ける」心は、確実に、先輩から後輩に受け継がれています。

2015年7月27日 (月)

少年少女柔道錬成大会

7月26日(日)8:00~12:00

福山市内の各道場で柔道の修行している小学生男女選手53名、競技役員27名(本校OB含)と保護者を合わせ約180名が本校柔道場に集まり錬成大会を行いました。いろんな道場の選手と試合稽古ができとても有意義でした。試合後、競技役員の先生や本校OBの協力を得て合同稽古も行いました。_fotor_collage_2

各道場の指導者の先生方、保護者、そして柔道部OBの皆様、ありがとうございました。これからも柔道の底辺拡大と普及発展のためにご協力をお願いします。

本校柔道部として、このような機会が持てることを嬉しく思っています。

8月6日(木)~11日(月)の日程で、競技力向上を目的とした合同稽古を実施します。小学生から大人まで参加自由です。都合のつく柔道家は盈進柔道場に来てください。

盈進中学高等学校柔道部

 

_fotor_collage1_2

「ロサンゼルス語学研修」無事帰国

Img_3987_fotor_collage

2015年度「ロサンゼルス語学研修」無事帰国しました。

台風にも直撃せず予定通り、岡山空港に全員無事到着しました。長旅の疲れも見せず元気に家族と再会している様子に、2週間の海外研修の充実ぶりがうかがえます。この貴重な経験を次のチャレンジに生かしていきましょう。

保護者の皆さまには、朝早くのお迎えありがとうございました。