学校行事 Feed

2023年9月 6日 (水)

【5学年】小テストを意義あるものに

本日は、様々な授業で小テストを受けている生徒たちの声を一部ご紹介いたします。

「結構しんどい。。。」というのはきっと誰もが感じる気持ちでしょう。しかし「自分の理解度を知るきっかけになる」、「小テストの数分間は授業を受けられないのが残念」、「直前にやっつけで覚えても意味がないからきちんと準備するようにしている」といった前向きな意見が多くありました。日々の小さな積み重ねを大切に、大きな力へとつなげていきましょう!

 

Img_4154

Img_4155

2023年8月29日 (火)

【5学年】2学期の探究 ――深化するため――

夏休みも終わって、本格的に授業も始まりました。探究学習も、より深く学ぶためのキックオフを行いました。多目的ファイルで、2学期の探究の目標を説明し、学習旅行で行く沖縄の様々なテーマを教員から説明しました。2学期の中で、しっかりと探求を進めて人間的に成長してもらいたいと思っています。

20230824_1526233

20230824_1532172

20230824_1535102

20230824_1535152

2023年8月24日 (木)

【4学年】英単語選手権

4年生では英単語選手権を行いました。夏課題から学習してきた英単語総復習の試験です。今日は朝から休憩時間に最後の確認をしようと英単語を復習していました。
一つひとつ基礎的な力がついていっています。今後も続けていきます。

Img_1178

Img_1179

2023年8月22日 (火)

【2学期スタート!】

夏休みが終わり、静かだった校舎にも活気が戻ってきました。いよいよ新学期のスタートです。午前中はリモートでの始業式と大掃除、学年集会を、午後からは到達度テストや授業を行いました。2学期は盈進感謝祭という大きな行事もあり、ますます充実した毎日になりそうです。体調管理に気をつけながら、元気に過ごしましょう。

Img_4098

Img_4102

Img_4107

S_20230822_163302

2023年7月20日 (木)

京都外国語大学の出張講義

2017年から本校が教育提携を結んでいる、京都外国語大学の出張講義が行われました。5月に実施予定でしたが、悪天候のため延期となり、7月に来校されることになりました。

 

今年も本校生徒のために副学長の藤本先生をお迎えし、「国際へのいざない」というテーマで講演していただきました。6月に『English Tour in Kyoto』に参加した生徒も、今回の講義の中で様々なことを学ぶために、真剣に先生の言葉を聴きながら、交流の機会を持っていくことができました。

 

「国際的な視野」を拡げることの重要性や、多様性に求められるコミュニケーション能力の大切さ、そして何より京都外国語大学で学べる教育プログラムや魅力についてたくさん教えていただきました。

 

「君たちは磨けば光る原石だ」という来年度新設される学科コースのテーマのように、良い学びの機会があり、そして夢を叶えるための可能性が拡がっていると感じました。自身の目標や将来と向き合って、さらに学びを深めていくためにも、次回も多くの生徒が参加してくれることを期待します。

 

藤本先生、本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。

Img_4560

Img_4569

Img_4576

Img_4581

Img_4588

Img_4589

2023年6月13日 (火)

【5学年】フリー・ラーニング・デー

6月9日(金)はフリー・ラーニング・デーでした。5学年では、午前中に大学入試制度に関する学習を行い、大学の現状や、大学入試方法について学びました。また、図書館を利用し、自分の興味・進路に関わる資料を探しました。

午後からは、クラス・学年の一体感を高めるため、バレーボール大会を実施しました。和気あいあいとした雰囲気で行われ、生徒間の仲が深まったと思います。

1

2

4

6

2023年5月 3日 (水)

【5学年】大運動会!

4月29日(土)に大運動会が開催されました。当日は雨の予報でしたが、曇りの中、大運動会を開催し、生徒たちのたくましい姿を見ることができました。天候の関係で残念ながら見送りになった競技もありましたが、生徒たちは全員協力して競技や応援に臨んでいました。

5年生は来年には6年生となり、下級生を導く立場となります。現6年生から「リーダーの自覚」のバトンを受け継いでいきましょう!

写真は5年生の綱引きと玉入れの光景です。

2

3

4

1_2

2023年4月12日 (水)

【1学年】クラブ紹介・盈進大運動会にむけて

本日12日(水)、新入生のために上級生が各クラブの紹介をしてくれました!盈進には多くの魅力的なクラブがあり、新入生はどのクラブに入ろうか迷っています。また、今月29日に行われる盈進大運動会に向けて参加競技のエントリー決めも行いました。大忙しの1年生ですが、みんな素敵な笑顔で過ごしています。

Dsc_0124

Dsc_0126

Dsc03674

Img_4196

【5学年】スマホ・ケータイ安全学習

4/10(月)6限目に、全校で「スマホ・ケータイ安全学習」を行いました。誰でも気軽にインターネットを使用できるようになった昨今の状況を踏まえ、スマホやケータイを安全に使用するための基礎知識を身につけることをねらいとしたものです。生徒たちは、動画を観たり、ワークシートに書き込んだりして日頃の自分たちのふるまいを真剣に振り返っている様子でした。ここで学んだことを意識して、スマホやケータイと上手につきあっていきたいものです。

Img_2741

Img_2747

2023年3月14日 (火)

【5学年】最高の思い出に

3月3日~6日の3泊4日で、長崎と熊本に学習旅行に行きました。

1_2

2

戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和を希求することの大切さを学んだ平和公園・原爆資料館。

4

5

オランダの景観に安らぎ、アトラクションやお店巡りを楽しんだハウステンボス。

6

8

7

9

無数の島々を舟から望んだ九十九島パールシーリゾート。

10

11_2

班のみんなと出島や中華街を自由に歩き回った市内散策。

14

15

カモメにおやつをあげながら長崎から熊本に向かったオーシャンアロー。

壮観な阿蘇草千里、地震の傷跡を残しつつも悠々とそびえる熊本城。

17_2

20_2

21

22

ホテルのおいしいご飯、わざわざ出張して会いに来てくださった「くまモンさん」。

18

19

そして何より、バスの中でも歩いているときも、いつでもどこでも語り合った仲間たち。

 

「旅行は『どこに行くか』ではなく『誰と行くか』」

 

最高の仲間と最高の思い出をつくることができました。

関係してくださった全ての方々、そして保護者の皆さまに感謝です。

ありがとうございました。

 

今年度も残りわずか、仲間との時間を大切に。

そして、ここからが勝負の進路獲得へ向けて、この仲間と共に自分の「いちばん」を目指して、努力します。