学校行事 Feed

2011年7月 5日 (火)

1学期期末試験

Dscn1157 Dscn1162

今日から金曜日まで1学期期末試験です。1学期に学んだことの総復習をする機会です。個々が、自分の立てた学習計画を踏まえてテストに挑みます。

2011年6月29日 (水)

感謝祭についての生徒集会

P1010102_14 P1010103

10月1日(土)、10月2日(日)に開催される、盈進感謝祭についてのプレゼンテーションが行われました。盈進の感謝祭は、周りの人々に感謝することを主旨とした行事です。今年は東日本大震災への支援も感謝祭で行います。生徒一人ひとりが心をこめておもてなしをします。ぜひご来場ください。

2011年6月 9日 (木)

1学期5教科試験・実力テスト

Dscn1046 Dscn1047

今日は1学期5教科試験・実力テストがありました。高校生は県総体、中学生は春期総体が続いているクラブもありますが、今週は特に時間を有効に使って、勉強にも力を入れてきました。集中できているときは勉強にもクラブにも力が発揮できるもの!明日は結果が返ってきます。しっかり復習して実力をつけていきましょう。

2011年6月 1日 (水)

6月の学校集会

Dscn1011 Dscn1018

本日は6月の学校集会がありました。今年は20名の教育実習の先生方が来られることになり、その紹介がありました。たくさんの先輩達が母校に帰ってくる姿を、生徒達はあこがれの眼差しで熱く見つめていました。また、2年生のエコと平和活動をコラボレーションさせた取り組み(Peco)が紹介され、全校に協力を呼びかけました。

2011年5月30日 (月)

音楽部グリーンコンサート

Dscn0988 Dscn0992_2

Dscn0996 Dscn1007

5月28日にはリーデンローズで音楽部のグリーンコンサートが行われました。東日本大震災のためのチャリティーコンサートとしての意味合いから、パッヘルベルのカノンがリコーダーによって追悼演奏されました。第2部は他のクラブの協力を得て、ミュージカルしたてで大いに盛り上がりました。会場とステージが一体となった、大変素晴らしい舞台でした。

2011年5月24日 (火)

SF講座開講

Dscn0972 Dscn0973

昨日から放課後のSF講座が始まりました。SF(Self-fulfillment)講座とは中高・学年の枠をはずして学びあい、目標進路の実現を目指す講座です。昨日は国語、今日は数学、そして金曜日には英語が始まります。授業で学んだ内容を補強する内容から、大学受験へ向けたハイレベルな講座まで、今年度は12講座が開講されます。生徒達の『もっと学びたい』という気持ちが輝く放課後の空間です。

2011年5月21日 (土)

参観授業&PAT総会

Dscn0954 Dscn0959

Dscn0967 Dscn0968

今日は本年度2度目の参観授業とPTA総会がありました。たくさんの保護者の方々の参加の中、昨年度のPTA活動報告と決算報告がなされ、さらに今年度の活動計画が承認されました。今年1年、常任委員として活躍していただく方々の紹介もありました。帰り際には生徒会による義援金活動に多くの保護者が協力をしてくださいました。ありがとうございました。

2011年5月20日 (金)

今年度初プロジェクトC開催

Dsc00008 Dsc00010

本日今年度初のプロジェクトCが行われました。今回のプロCは、あえてクラブに呼びかけず、生徒一人ひとりが自主的に参加することを目的に行いました。結果、多数のボランティアやクラブの部員の人たちが自主的に参加してくれました。このようなボランティア精神を次回のプロCにも是非つなげていきたいと思います。

2011年5月16日 (月)

完全燃焼の大運動会!!

Dscn0930 Dscn0937

Dscn0940 Dscn0944

今日は待ちに待った大運動会の再開でした。良い天気にも恵まれ、無事すべての競技を終了することができました。それぞれが競技と応援で、運動会に全力を尽くし、応援団もパフォーマンスで会を盛り上げてくれました。結果は19点差で緑が優勝、赤が準優勝でした。ご観戦くださった保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。

2011年5月11日 (水)

中間試験

Dscn0922 Dscn0923

今日から3日間(11日~13日)、中高ともに中間試験があります。1年生にとっては中学校になって始めての定期試験です。日々の学習の成果が問われる行事です。これが終わったら、16日は大運動会です。全力で駆け抜けてほしいものです。