学校行事 Feed

2011年8月 5日 (金)

生徒保健委員会 心配蘇生法救命講習会が行われました

8月2日(火)9:00~心配蘇生法救命講習会が、百年館で行われました。
福山市北消防署の救急隊のみなさんに来ていただき、中学高校生の生徒保健委員とクラブの部長や代表者が、心肺蘇生法とAEDの使用の仕方を実習します。生徒みんな3時間の講義と実習を真剣に行いました。
Dscn0076 Dscn0085_2 Dscn0102

2011年7月25日 (月)

LA語学研修便り~その⑦Farewell Party & 帰国

Img_047711 Img_050811

Img_053511Dscn1249

Farewell Party~正午から2時までFarewell Partyがありました。ホストファミリー、交流会のYouth Groupからの参加もあり、とても盛り上がりました。全員に修了書が渡され、スピーチの最優秀賞にYukaさんとYumiさん、優秀賞にChinoriさん、努力賞にNozomiさんがそれぞれ選ばれました。そして、男子から特別賞としてKenshiくんが選ばれました。出し物として、盈進生から感謝の気持ちで踊りと歌を披露してくれました。また、男子からは組み体操としてピラミッドなどを見せてくれて、ホストファミリーは喜んでいました。

帰国~36名の素晴らしい瞳が日本に向けて帰国しました。この2週間さまざまなところで、彼等の素敵な笑顔を見せていただきました。書きたいことはたくさんあるのですが、このアメリカでの経験を活かしてさらに一人一人が目標に向かって努力して欲しいと願っています。2名の先生もこのグループはとても元気で前向きだったと言っていました。ホストファミリーのみなさんからもとてもいい生徒達だったと感想を述べています。最後の別れは辛いものでしたが、彼等の将来をみんなで応援していきたいと思います。(現地コーディネーター Ide Yoshihiro)
本日9:05分に一行は無事岡山空港に到着しました。

2011年7月23日 (土)

2011年度第1回中学校オープンスクール」を開催

本日、7月23日(土)「2011年度第1回中学校オープンスクール」を開催しました。
参加者数は210名。晴天にも恵まれ、最高のオープンスクール日和となりました。

最初に、11講座に別れて体験授業を受けていただきました。自分の手でアイスクリームを作ったり、縄文時代さながらに火起こしをしたり、ロボットを動かしたりと、授業を受けている児童の皆さんの眼は、キラキラと輝き、とても楽しそうでした。
次は、百年館に移動しての全体会です。盈進の学校生活の紹介、クラブ紹介、2年生の歌の披露など、あっという間に時間が過ぎていきました。
 全体会の後は、いよいよお待ちかねのクラブ体験です。ソフトテニス部、バドミントン部、書道部など、15クラブがそれぞれの会場に分かれて体験を行ないました。本校在校生の指導のもと、どのクラブでも一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
 食堂での食事も体験していただき、12時過ぎにすべてのプログラムを終了しました。 

次回、「第2回中学校オープンスクール」は、9月3日(土)に実施します。この度参加できなかった方は、、ぜひご参加ください!! また、盈進教育のもっと踏み込んだ話を聞いてみたいと思われている方は、7月31日(日)に「府中・神辺地区入試相談会」(【場所】府中:府中商工会議所、神辺:神辺JA会館)を行ないますので、こちらへのご参加もお待ちしております。

1 2 10 14

2011年7月22日 (金)

LA語学研修便り~その⑥全米日系人博物館訪問

Img_039011 Img_039411 Img_039711 Img_040111

午後はDowntownのLittle Tokyoにあります全米日系人博物館を訪問しました。アメリカにおける日系人の歴史を中心に学びました。日本語のガイドさんから日系移民の生活、パールハーバー攻撃後の日系人の立場・強制収容所などについての説明を聞きました。また、その当時アメリカ人兵士として勇敢に戦った日系人の442部隊のことも新たな知識となったようです。昨年放映された「99年の愛」のドラマがまさに日系人の話としてよくできていると言われています。

2011年7月21日 (木)

7月21日 「核廃絶書名」福山街頭署名活動が始まりました

「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」の福山街頭署名活動がスタートしました。実行委員の生徒、約30名が福山駅南口付近と福山市役所北側の道路の2箇所に別れて、署名を呼びかけました。生徒は、経験のある先輩たちの姿に学びながら、署名の呼び掛けを熱心に行いました。市民の皆様のご協力により、13時~17時の活動で、1185筆の署名が集まりました。市民の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

今後の福山市での街頭署名は、同じ場所で、7月28日(全日)、8月2日(午前)で行います。また、8月8日には、ローズコム前広場(生涯学習プラザ前)にて、14時より行います。

詳しくは、最新情報「2011年度核廃絶!署名キャンペーンについて」をご覧下さい。

0721 Photo Photo_2 Photo_3

2011年7月20日 (水)

LA語学研修便り~その⑤プレゼンテーション準備

Img_030111 Img_035411 Img_035511 Img_035611

7月22日の授業最終日には、それぞれの生徒がみんなの前でプレゼンテーションを行います。優秀者は翌日のフェアウェルパーティで表彰されます。生徒達はそれぞれ自分達が決めたテーマに従って、先生方の指導を熱心に受けながら、プレゼンテーションの準備にとりかかっています。

2011年7月16日 (土)

LA語学研修便り~その③現地生徒との交流

Img_023611 Img_021111 Img_022011 Img_023111

現地高校生との交流会

午前中の授業の後、午後は現地高校生との交流会がありました。
GVBC教会のYouth Group(高校生会)のメンバーとホストファミリーの高校生が参加してくれました。総勢36名が一緒にゲーム等で遊びました。楽しい一時になったようです。

2011年7月15日 (金)

LA語学研修便り~その②授業&Hollywood

Img_025111Img_024611

  Img_017811Img_017711

先生方との意思疎通もだんだんとうまくなってきています。グループを2つにわけ、Nesbitt先生が文法を中心に、Burke先生が会話を中心に指導しています。午後はLAで最も有名なHollywood通りを見学しました。夏休み中ということもあり他州や外国からの観光客が大勢いました。要所要所でたくさんの写真をカメラに収めていました。

2011年7月12日 (火)

7月の生徒集会

Dscn1186 Dscn1191_2 Dscn1193 Dscn1199

本日は期末試験の一斉返却の日でした。6時間目に生徒集会が開かれ、まず、中学校の春季総体と高校の県総体で優秀な成績をおさめたクラブの表彰式が行われました。次に、「核廃絶ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」の紹介がありました。最後に、中学校県大会出場クラブの紹介と代表者の挨拶、そして高校野球部の夏大会へ向けての決意が述べられ、応援エールが送られました。

2011年7月11日 (月)

夏季ロサンゼルス語学研修出発

Dscn1172 Dscn1182

昨夜8時過ぎ、ロサンゼルス夏季語学研修に向けて、3年~5年生18名が岡山空港を出発しました。現地コーディネーターの井出先生の指示で、家族とアメリカ式のお別れの挨拶(Hug)をして、元気に出発していきました。一行は深夜過ぎにLAへ向けて羽田を飛び立ち、本日12時ごろ(現地時間10日夕方)にホストファミリーと感動の対面となります。