学校行事 Feed

2011年10月 1日 (土)

盈進感謝祭~第1日~

Dscn1735 Dscn1744 Dscn1748 Dscn1805

中学サッカー部のエイサーによる勢いのよいオープニングで、盈進感謝祭が始まりました。舞台では開会行事に続き、迫力のある音楽部のコンサートや様々な公演、そして3年生の舞台が行われました。各クラス・クラブの展示では、ではそれぞれの工夫のこらされた力作が展示され、生徒のエスコートで来場者を迎えていました。さわやかな秋晴れのよい天気に恵まれた初日でした。明日も今日以上に盛り上がっていきます。

2011年9月30日 (金)

盈進感謝祭前夜

Dscn1691 Dscn1692 Dscn1701 Dscn1702

いよいよ明日・明後日は盈進感謝祭です。雨の中、テント設営も終了しました。各クラス・クラブの展示もほぼ完成した模様です。リハーサルを重ねたステージ発表も本番を待つのみとなりました。さまざまに工夫をこらした演出で、来場してくださる皆様をお待ちしています。どうぞ皆様、楽しみにしてお越しください!!お待ちしています。

2011年9月28日 (水)

盈進感謝祭~3日前~

Dscn1673 Dscn1678 Dscn1680 Dscn1683

盈進感謝祭まであと3日!今まで放課後や朝を使って準備をしてきた各クラスやクラブですが、いよいよラストスパートに入りました。今年のテーマは『支えあう心でつくろう、未来のふるさと~被災地と盈進のハートをつなげ~』です。どのクラス・クラブも真剣そのものです。どうぞ皆様、楽しみにしてお越しください。

2011年9月15日 (木)

入試説明会

Dscn1597 Dscn1600 Dscn1604 Dscn1607

本日と明日は本校において、入試説明会が開催されます。本日は塾の先生方を対象に、そして明日は中学校の先生方を対象にして行われます。3時間目の公開授業では、生徒たちは緊張の中にも、お世話になっている塾の先生方の姿を発見し、嬉しそうにはりきる場面もみられました。

2011年9月 6日 (火)

5教科試験・実力試験

Dscn1592 Dscn1594

今日は1~5年までは5教科試験、6年生は実力テストの日です。夏休みの課題や、2学期に入って学習した内容の復習が中心になります。台風も去り、少し涼しくなったところで、集中力を発揮して2学期最初のテストに挑みます。

2011年9月 1日 (木)

9月の学校朝会

Dscn1585 Dscn1588

本日は9月の学校朝会がありました。運動部では夏休みの間あった秋季総体や県大会、中国大会等において、優秀な成績を収めたクラブの受納式があり、様々なクラブの成績が紹介されました。また、文化部ではフォーラムやコンクールでの活躍や夏休み中の活動が紹介されました。

2011年8月 5日 (金)

生徒保健委員会 心配蘇生法救命講習会が行われました

8月2日(火)9:00~心配蘇生法救命講習会が、百年館で行われました。
福山市北消防署の救急隊のみなさんに来ていただき、中学高校生の生徒保健委員とクラブの部長や代表者が、心肺蘇生法とAEDの使用の仕方を実習します。生徒みんな3時間の講義と実習を真剣に行いました。
Dscn0076 Dscn0085_2 Dscn0102

2011年7月25日 (月)

LA語学研修便り~その⑦Farewell Party & 帰国

Img_047711 Img_050811

Img_053511Dscn1249

Farewell Party~正午から2時までFarewell Partyがありました。ホストファミリー、交流会のYouth Groupからの参加もあり、とても盛り上がりました。全員に修了書が渡され、スピーチの最優秀賞にYukaさんとYumiさん、優秀賞にChinoriさん、努力賞にNozomiさんがそれぞれ選ばれました。そして、男子から特別賞としてKenshiくんが選ばれました。出し物として、盈進生から感謝の気持ちで踊りと歌を披露してくれました。また、男子からは組み体操としてピラミッドなどを見せてくれて、ホストファミリーは喜んでいました。

帰国~36名の素晴らしい瞳が日本に向けて帰国しました。この2週間さまざまなところで、彼等の素敵な笑顔を見せていただきました。書きたいことはたくさんあるのですが、このアメリカでの経験を活かしてさらに一人一人が目標に向かって努力して欲しいと願っています。2名の先生もこのグループはとても元気で前向きだったと言っていました。ホストファミリーのみなさんからもとてもいい生徒達だったと感想を述べています。最後の別れは辛いものでしたが、彼等の将来をみんなで応援していきたいと思います。(現地コーディネーター Ide Yoshihiro)
本日9:05分に一行は無事岡山空港に到着しました。

2011年7月23日 (土)

2011年度第1回中学校オープンスクール」を開催

本日、7月23日(土)「2011年度第1回中学校オープンスクール」を開催しました。
参加者数は210名。晴天にも恵まれ、最高のオープンスクール日和となりました。

最初に、11講座に別れて体験授業を受けていただきました。自分の手でアイスクリームを作ったり、縄文時代さながらに火起こしをしたり、ロボットを動かしたりと、授業を受けている児童の皆さんの眼は、キラキラと輝き、とても楽しそうでした。
次は、百年館に移動しての全体会です。盈進の学校生活の紹介、クラブ紹介、2年生の歌の披露など、あっという間に時間が過ぎていきました。
 全体会の後は、いよいよお待ちかねのクラブ体験です。ソフトテニス部、バドミントン部、書道部など、15クラブがそれぞれの会場に分かれて体験を行ないました。本校在校生の指導のもと、どのクラブでも一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
 食堂での食事も体験していただき、12時過ぎにすべてのプログラムを終了しました。 

次回、「第2回中学校オープンスクール」は、9月3日(土)に実施します。この度参加できなかった方は、、ぜひご参加ください!! また、盈進教育のもっと踏み込んだ話を聞いてみたいと思われている方は、7月31日(日)に「府中・神辺地区入試相談会」(【場所】府中:府中商工会議所、神辺:神辺JA会館)を行ないますので、こちらへのご参加もお待ちしております。

1 2 10 14

2011年7月22日 (金)

LA語学研修便り~その⑥全米日系人博物館訪問

Img_039011 Img_039411 Img_039711 Img_040111

午後はDowntownのLittle Tokyoにあります全米日系人博物館を訪問しました。アメリカにおける日系人の歴史を中心に学びました。日本語のガイドさんから日系移民の生活、パールハーバー攻撃後の日系人の立場・強制収容所などについての説明を聞きました。また、その当時アメリカ人兵士として勇敢に戦った日系人の442部隊のことも新たな知識となったようです。昨年放映された「99年の愛」のドラマがまさに日系人の話としてよくできていると言われています。