学校行事 Feed

2011年12月22日 (木)

2学期終業式

Dscn2121 Dscn2123

Dscn2127 Dscn2129

今日は大掃除と2学期の終業式がありました。中学校運動部・高校運動部の受納式に続き、文化部・学習活動の表彰がありました。2学期もさまざまなクラブや学習活動での活躍がありました。この1年間、日本だけでなく世界でもたくさんの出来事がありました。様々な事柄や人々に思いを寄せる1日となりました。

2011年12月13日 (火)

ジェネシス プログラム(21世紀東アジア青少年大交流計画)

Dscn2068 Dscn2079 Dscn2086 Dscn2092

日本政府が推進するジェネシス プログラム(21世紀東アジア青少年大交流計画) に基づいて、先週金曜日に、東アジア8カ国から留学生11名、教員1名計12名が本校に来校しました。月曜日には7時間目を使って、全校生徒の歓迎集会が行われ、放課後には生徒達と交流会が開かれました。留学生たちは自国の様子をプレゼンし、盈進生徒は生徒会や各クラブが工夫をこらしたパフォーマンスを披露して国際理解と交流を深めました。留学生たちは木曜日まで、各家庭にホームステイをして、日本の生活と文化を学びます。

2011年12月 6日 (火)

2学期期末試験

Dscn2039 Dscn2040

今日から金曜日までの4日間の予定で、2学期の期末試験が始まりました。3Aの教室では「Do your best!!目指すは自己最高」というボードが、ポインセチアの下に飾られていました。今年をしめくくる最高の成果をそれぞれが出してほしいと思います。

2011年12月 1日 (木)

12月の学校朝会

Dscn2034 Dscn2037

いよいよ12月です。今日の学校朝会では、校長先生の挨拶に続き、1-D組の感謝祭実行委員から、感謝祭での空き缶アートへの協力のお礼が述べられました。展示に使われた空き缶は換金されて、生徒会を通じて、東日本大震災の義援金として日本赤十字社に送られました。

2011年11月25日 (金)

創立記念式典

Dscn1977 Dscn1982 Dscn1986 Dscn1988

本日は創立107周年の記念式典が行われました。理事長先生の式辞に続き、優秀生徒の表彰がありました。その後、同窓会長の祝辞があり、中高それぞれの生徒会長よりお祝いの言葉が述べられました。最後に校歌斉唱と野球部によるエールが行われました。

2011年11月 1日 (火)

学校朝会

Dscn1885 Dscn1888

今日は11月の学校朝会がありました。そこでは「陸上部駅伝」と中学校の「福山市新人総合体育大会」そして高校各種大会の受納式がありました。それぞれの部や団体の奮闘により、例年以上の好成績をあげていました。校長先生からは好成績に甘んじず、文武両道を目指して切磋琢磨するようにとのお話がありました。

2011年10月26日 (水)

犯罪防止教室

Dscn1877 Dscn1878

本日7限目のLHRを使って、犯罪防止教室が行われました。広島県警察本部からこられた

サイバー犯罪対策室課長補佐の若林先生が『インターネットを安全に使うために』という演題で講演されました。中高生が陥りやすいサイバー犯罪の事例をあげながら、事件に巻き込まれないための注意や、被害者・加害者にならないための対策等、わかりやすく説明してくださいました。

2011年10月21日 (金)

面談週間

Dscn1865 Dscn1867

中間試験も終わり、火曜日には試験が一斉返却されました。その結果に基づいて、水曜日から来週の月曜日まで、担任や教科担当の先生方と面談が行われています。それぞれが、自分の試験でのつまづきにに気づき、これからの勉強方法について、あるいは学校生活について、様々なアドバイスがもらえるチャンスです。

2011年10月17日 (月)

学校朝会&中学校新人戦壮行式

Dscn1859 Dscn1862

今日は10月の学校朝会があり、そこでは感謝祭の展示部門の「理事長賞」と「校長賞」が発表されました。それぞれの賞に中高1クラスずつが選ばれ、計4クラスが表彰されました。また、放課後には、中学校の新人戦総合体育大会に向けての壮行式が行われ、出場する各クラブの新キャプテンが決意表明を行いました。緊張の中にも堂々とした発表でした。

2011年10月13日 (木)

2学期中間試験

Dscn1851 Dscn1855

本日は中間試験第3日目です。残すところ後1日です。感謝祭が終わって、上手に切り替えて試験勉強に集中しているかどうかが問われる試験です。土曜日は中学校では英語検定試験が行われます。この試験の波に乗って、英検取得に邁進してください。