学校行事 Feed

2012年3月 8日 (木)

学年末試験

Dscn2575 Dscn2577

本日は学年末試験3日目です。明日が最終日です。1年間の学習の成果を存分に発揮すべく奮闘してます。3年生は来週の金曜日に修了の会がありますが、それぞれの学年にとって、年度最後のビッグイベントです。これが終わると春がきて進級です。

2012年3月 1日 (木)

第107回 盈進高等学校卒業式

Dscn2507 Dscn2515 Dscn2517 Dscn2528 Dscn2532 Dscn2547

本日は第107回盈進高等学校卒業式がとりおこなわれ、193名の生徒が旅立っていきました。卒業証書授与に続き、皆勤賞と優秀生徒の表彰が行われ、校長先生ならびに理事長先生、PTA会長から祝辞が述べられました。卒業生の代表として4名の生徒が、在学中の思い出や、将来の夢を語りました。在校生の送り出し隊に見送られ、堂々と花道を歩いて巣立っていきました。

2012年2月 1日 (水)

五山高等学校歓迎式典

Dscn2171 Dscn2172

今日から2月です。今朝は学校朝会がありました。先週の金曜日に、韓国の五山高校から生徒73名と教職員5名が来校され歓迎式典が行われました。各校の校長先生のスピーチに続き、生徒会長のによるスピーチが行われ、最後に音楽部による歓迎の演奏が披露されました。放課後には生徒有志による歓迎交流会がありました。

2012年1月 6日 (金)

3学期始業式

Dscn2135 Dscn2137

新年明けましておめでとうごさいます。今日は3学期の始業式でした。2012年の始まりに際し、それぞれが高い目標を掲げ、それにむけて切磋琢磨する1年でありたいと思います。6年生は後8日でセンター試験、同じ日に3年生は盈進高校への入試があります。健闘を祈っています。

2011年12月22日 (木)

2学期終業式

Dscn2121 Dscn2123

Dscn2127 Dscn2129

今日は大掃除と2学期の終業式がありました。中学校運動部・高校運動部の受納式に続き、文化部・学習活動の表彰がありました。2学期もさまざまなクラブや学習活動での活躍がありました。この1年間、日本だけでなく世界でもたくさんの出来事がありました。様々な事柄や人々に思いを寄せる1日となりました。

2011年12月13日 (火)

ジェネシス プログラム(21世紀東アジア青少年大交流計画)

Dscn2068 Dscn2079 Dscn2086 Dscn2092

日本政府が推進するジェネシス プログラム(21世紀東アジア青少年大交流計画) に基づいて、先週金曜日に、東アジア8カ国から留学生11名、教員1名計12名が本校に来校しました。月曜日には7時間目を使って、全校生徒の歓迎集会が行われ、放課後には生徒達と交流会が開かれました。留学生たちは自国の様子をプレゼンし、盈進生徒は生徒会や各クラブが工夫をこらしたパフォーマンスを披露して国際理解と交流を深めました。留学生たちは木曜日まで、各家庭にホームステイをして、日本の生活と文化を学びます。

2011年12月 6日 (火)

2学期期末試験

Dscn2039 Dscn2040

今日から金曜日までの4日間の予定で、2学期の期末試験が始まりました。3Aの教室では「Do your best!!目指すは自己最高」というボードが、ポインセチアの下に飾られていました。今年をしめくくる最高の成果をそれぞれが出してほしいと思います。

2011年12月 1日 (木)

12月の学校朝会

Dscn2034 Dscn2037

いよいよ12月です。今日の学校朝会では、校長先生の挨拶に続き、1-D組の感謝祭実行委員から、感謝祭での空き缶アートへの協力のお礼が述べられました。展示に使われた空き缶は換金されて、生徒会を通じて、東日本大震災の義援金として日本赤十字社に送られました。

2011年11月25日 (金)

創立記念式典

Dscn1977 Dscn1982 Dscn1986 Dscn1988

本日は創立107周年の記念式典が行われました。理事長先生の式辞に続き、優秀生徒の表彰がありました。その後、同窓会長の祝辞があり、中高それぞれの生徒会長よりお祝いの言葉が述べられました。最後に校歌斉唱と野球部によるエールが行われました。

2011年11月 1日 (火)

学校朝会

Dscn1885 Dscn1888

今日は11月の学校朝会がありました。そこでは「陸上部駅伝」と中学校の「福山市新人総合体育大会」そして高校各種大会の受納式がありました。それぞれの部や団体の奮闘により、例年以上の好成績をあげていました。校長先生からは好成績に甘んじず、文武両道を目指して切磋琢磨するようにとのお話がありました。