5月28日にはリーデンローズで音楽部のグリーンコンサートが行われました。東日本大震災のためのチャリティーコンサートとしての意味合いから、パッヘルベルのカノンがリコーダーによって追悼演奏されました。第2部は他のクラブの協力を得て、ミュージカルしたてで大いに盛り上がりました。会場とステージが一体となった、大変素晴らしい舞台でした。
昨日から放課後のSF講座が始まりました。SF(Self-fulfillment)講座とは中高・学年の枠をはずして学びあい、目標進路の実現を目指す講座です。昨日は国語、今日は数学、そして金曜日には英語が始まります。授業で学んだ内容を補強する内容から、大学受験へ向けたハイレベルな講座まで、今年度は12講座が開講されます。生徒達の『もっと学びたい』という気持ちが輝く放課後の空間です。
今日は本年度2度目の参観授業とPTA総会がありました。たくさんの保護者の方々の参加の中、昨年度のPTA活動報告と決算報告がなされ、さらに今年度の活動計画が承認されました。今年1年、常任委員として活躍していただく方々の紹介もありました。帰り際には生徒会による義援金活動に多くの保護者が協力をしてくださいました。ありがとうございました。
本日今年度初のプロジェクトCが行われました。今回のプロCは、あえてクラブに呼びかけず、生徒一人ひとりが自主的に参加することを目的に行いました。結果、多数のボランティアやクラブの部員の人たちが自主的に参加してくれました。このようなボランティア精神を次回のプロCにも是非つなげていきたいと思います。
今日は待ちに待った大運動会の再開でした。良い天気にも恵まれ、無事すべての競技を終了することができました。それぞれが競技と応援で、運動会に全力を尽くし、応援団もパフォーマンスで会を盛り上げてくれました。結果は19点差で緑が優勝、赤が準優勝でした。ご観戦くださった保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。
今日から3日間(11日~13日)、中高ともに中間試験があります。1年生にとっては中学校になって始めての定期試験です。日々の学習の成果が問われる行事です。これが終わったら、16日は大運動会です。全力で駆け抜けてほしいものです。
本日は生徒集会が行われました。受納式に続き、高校県総体の壮行式が行われ、サッカー部キャプテンの廣安くんと、女子バドミントン部キャプテンの松本さんが代表して大会へ向けての決意発表をしました。
若干寒さが感じられる中、それでも元気に始まった盈進大運動会でしたが、4つ目の種目である『棒奪い』が終わった頃から激しい雨に見舞われ、やむなく運動会中止となりました。その後、雨の中、生徒達は協力して後片付けを行いました。運動会再開のお知らせは、また生徒を通じて行います。ご観戦にお越しいただいたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。
現在27日午後5時。今日は午後から生憎の雨。それでも明日の運動会開催を信じて、学校のそこここで最後の詰めが行われています。特に応援団はそれぞれの会場で準備や練習を熱心にやっています。明日天気にな~れ。保護者の皆様、OBの皆様、近隣の皆様、是非明日は盈進大運動会を観戦にお越し下さい。
今日は全体練習の二回目が行われました。天気も回復し、入場行進から準備体操、それぞれの競技の入退場を練習しました。予行演習だとわかっていても、色別リレーや団体競技では思わず応援に力が入っていました。また、朝夕はそれぞれの色別応援団が練習に励んでおり、大運動会の盛り上がりも最高潮に達してきました。