午後から運動会の全体練習がありました。最初は野球グランドで色別に行進練習をしました。雨が降り始めたので、中高それぞれの体育館に入り、競技ごとに召集の練習を行いました。一年生にとっては初めての運動会です。「川下り」や「騎馬戦」(男子)「大玉ころがし」や「棒奪い」(女子)等の説明に聞き入っていました。男子は2年の先輩を見ながら、騎馬を組む練習をしていました。
盈進大運動会まであと1週間となりました。28日には待ちに待った大運動会です。体育の授業はもちろん大運動会の練習が中心ですが、朝や放課後は、青・赤・黄・緑、それぞれの色が団長を中心に応援練習を繰り広げています。今日は全体で決起集会がありました。団長が意気込みを述べた後、野球部によってエールが送られました。
今日は中高ともに参観授業がありました。それぞれのクラスで、趣向をこらした授業が行われました。中には保護者参加型のものもあり、生徒たちと共に授業を愉しんでおられる姿もみられました。その後、学級懇談と学年総会がありました。
午前中は全校で身体測定と個人写真撮影がありました。身長が昨年より10cm近く伸びた生徒もおり、1年の身体的な成長を感じる行事でした。午後からは本格的に授業が始まりました。学年全体でオリエンテーションを行う教科もありました。
本日入学式がとり行われました。132名の中学1年生と、246名の高校1年生が、期待に胸膨らませて、新しく盈進学園の仲間に加わりました。中等部のそれぞれのクラスでは、初めてのクラスワークショップが行われ、緊張の中にも顔を輝かせながら決意を述べる場面も見られました。
本日は2011年度の始業式が行われました。それに先立ち、38年間学園に勤務された猪原教頭先生の退任式と、8名の先生方の離任式がありました。去られる先生方もおられる一方で、9名の先生方をこの春からをお迎えすることになりました。新しいクラスの発表と担任副担任の発表もあり、別れを惜しむと同時に、新たな出会いに胸膨らませる一日となりました。
本日は新入生ガイダンスと並行してプロジェクトCファイナルが行われました。千田町内の皆さんとともに1時間半ほど掃除をした後、打ち上げ祭が行われました。中学校体育館を利用して、LIVEステージ発表と15チームが参加したミニバレーボール大会が行われました。優勝チームには豪華景品が与えられました。生徒たちは大いに盛り上がっていました。
本日は学年末試験の答案の返却が行われた後の6時間目に全校集会が行われました。陸上部やバドミントン部の受納式が行われた後、校長先生から「来年の4年生は韓国とマレーシアの選択」という発表がありました。その後、3月19日に行われるプロジェクトCファイナルの目的と意義、3月29日に本校で行われる平和サミット in Hiroshima の実行委員からのお知らせがありました。
先週土曜日に3年生韓国学習旅行、日曜日に4年生国際理解フィールドワークから帰国しました。本日4年生は代休日となっておりお休みです。
それぞれに有意義な日々を過ごせたことと思います。これからそれぞれのまとめを行っていきます。この経験を学校生活の中でも生かしていってもらいたいと思います。
今日から、3年生は韓国へ、4年生はマレーシアへそれぞれ旅立ちました。 3年生は、5日(土)に、4年生は6日(日)に帰国予定です。 現地の文化・風習を肌で感じて、日本にいては学べないことを、たくさん学んで帰ってきてほしいと願っています。 なお、それぞれの学年の旅行ブログを公開しています。詳しくは、本校HPのトップページ(URL:http://www.eishin.ed.jp/)よりアクセスしてみてください。 有意義な旅になることを願っています。Bon Voyage!