学校行事 Feed

2011年2月 8日 (火)

【2年】沖縄歴史文化体験学習の様子

Sn3e0108782896 Sn3e0109712427

2学年の沖縄歴史文化体験学習もあと1日となりました。本日は本校の教育協定校でもある沖縄尚学中学校との学校交流を行いました。本校のブログでも紹介していますのでご覧ください。

2010年度盈進中学校沖縄歴史体験学習ブログhttp://eishinfwokinawa11.blogspot.com/

沖縄尚学のHPでも紹介されています。http://www.okisho.ed.jp/archives/1245

【4年】国際理解FW保護者説明会

Scimg1342 Scimg1344

本日19:30より、国際理解FWの保護者説明会が行われました。足元の悪い中でしたが、多くの保護者の方々に来て頂きました。国際理解FWは3月2日(水)に出発して6日(日)に帰ってきます。生徒たちの事前準備も進んでいます。

2011年2月 5日 (土)

【3年】韓国学習旅行に向けて(映画鑑賞)

Scimg1301 Scimg1327

本日の意義ある土曜日に、3年生は韓国学習旅行の事前学習として『ブラザーフッド』を鑑賞しました。朝鮮戦争を題材に、兄弟の絆をえがいた映画でした。生徒たちは、時には目をそむけたくなるような描写もありましたが、生徒たちは3月に訪れる韓国で、60年ほど前に現実に起こった出来事、そして現在も休戦中であるという現実を目の当たりにしました。

2011年1月31日 (月)

【高校】校内駅伝大会

Simg_1736 Simg_1767

先日、1月29日(土)に芦田川河川敷で高校の校内駅伝大会が行われました。学校から会場までは歩いて移動をしました。寒い中でしたが、各クラス4~6チームを作り6区間を襷をつないで走り抜けました。中には一人で2区間走った生徒もいました。

結果発表は、明日の学校朝会で行われます。

2011年1月13日 (木)

【6年】3学期終業式

P1010387_2 P1010391

本日6年生では一足早く3学期の終業式が行われました。今週末はセンター試験が福山市立短期大学で行われ、大学入試も次々と行われていきます。注意事項や連絡事項が話されまいた。体調管理をしっかりとして、受験に臨んでもらいたいと思います。

なお、1月21日が6学年登校日、2月28日は同窓会入会式、3月1日は卒業式が行われます。

2011年1月 7日 (金)

3学期始業式

P1010374 P1010371

本日は3学期始業式を行いました。生徒たちの元気な挨拶が飛び交っていました。その後は授業やSF講座、大掃除などを行っています。

明日は、盈進中学校入試が行われます。寒くなるかもしれませんが、お気をつけてご来校ください。

2010年12月22日 (水)

2学期終業式

P1010370 P1010380

本日の5時間目に盈進中学高等学校では2学期の終業式を行いました。校長先生から「ライバルを見つけてお互い高め合おう」「人生を指南してくれる一冊の本に出会おう」という話がありました。その後、生活指導部長の藤原先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。新学期は、1月7日から始まります。よい冬休みを過ごしてください。

2010年11月26日 (金)

創立106周年創立記念式典

P1010395 P1010473

11月30日の盈進学園創立106周年の創立記念日を前に、本日の3、4時間目に2010年創立記念式典を全校生徒、ならびに理事会、来賓の方々の出席のもとに実施されました。

理事長式辞、感謝状贈呈、優秀生徒表彰、同窓会会長祝辞、中高生徒会長お祝いの言葉、校長挨拶が行われました。校歌斉唱と高校硬式野球部によるエールも行われ、大変よい式典となりました。

2010年11月20日 (土)

本日、意義ある土曜日!!(土曜講座兼PTA秋季研修会)

P1010397 P1010523

本日の午後は、土曜講座兼PTA秋季研修会が行われました。今回は、ボランティア人形劇サークル風の子様をお招きして、ブラックファンタジー「三コ」、紙芝居「ちょうずをまわせ」「いのちのまつり(ヌチヌグスージ)」を発表していただきました。「だめだと思ったときがダメなんだ」というメッセージをいただき、諦めず前向きな気持ちの大切さを考えさせていただきました。ありがとうございました。

2010年11月16日 (火)

研究授業週間②

P1010358 P1010359

今週は、研究授業週間ということで、各教員研究授業を含めて3回以上は授業参観を行うことになっています。多くの先生方が様々な教室で授業の様子を参観しています。

生徒たちもいつも以上の緊張感です。写真は4Dの数学Ⅰの授業の様子ですが、生徒たちは積極的に授業に参加していました。