府中ケーブルジョイTVに出演
10月3日(土)・4日(日)の両日おこなわれる盈進感謝祭2015の紹介のために、3年生の後藤泉稀さんと澤孝征くん(中学生徒会長)、池本瑞希先生の3名が府中ケーブルジョイTVに出演しました。
後藤さん、澤くんともに少し緊張しながらも、感謝祭の歴史、見どころポイントなど、感謝祭の魅力をあますところなく話してくれました。終始笑いに包まれた和やかな番組となっています。
番組は、府中市・神石高原町・福山市新市町のケーブルTVで放映されます。ぜひご覧ください。


10月3日(土)・4日(日)の両日おこなわれる盈進感謝祭2015の紹介のために、3年生の後藤泉稀さんと澤孝征くん(中学生徒会長)、池本瑞希先生の3名が府中ケーブルジョイTVに出演しました。
後藤さん、澤くんともに少し緊張しながらも、感謝祭の歴史、見どころポイントなど、感謝祭の魅力をあますところなく話してくれました。終始笑いに包まれた和やかな番組となっています。
番組は、府中市・神石高原町・福山市新市町のケーブルTVで放映されます。ぜひご覧ください。




2学期が始まって一週間が経ちました。
来る9月3日(木)は1~5年生は到達度テスト、6年生は実力テストがあります。
2学期最初の定期試験です。
夏休みの学習の成果を十分に発揮して下さい。
1~5年生は本日よりクラブ停止です。
放課後の時間を有意義に使い、テストに向けて準備をしていきましょう。




2学年では、夏休みに入り23・24日&27・28日と2つのグループにわかれ、職場体験学習をおこないました。株式会社ハローズ様のご協力のもと、事前学習も含め、とても良い経験をさせていただくことができました。体験前は緊張や不安もあったようですが、終わってみると「楽しかった」という声を多く耳にしました。
29日は職場体験のまとめ学習をおこないます。体験させていただいたことを振り返り、感謝の心をもって、今後の学校生活に活かしていきます。


岡山空港より11名の参加者がL.Aに向けて飛び立ちました。
空港にはたくさんの保護者の方々が来られ見送りをして下さいました。
毎年、お世話になっている引率の井出先生から現地での活動について説明があったのち、
搭乗手続きを行いました。
出発前、保護者の方々への感謝の気持ちを込めて、アメリカンスタイルでのハグで別れたのち、定刻通り羽田へ向かいました。
現地で16日間の研修を受けたのち、英語力のみならず人間的にも大きくなって帰国するものと期待しています。





本日、7月11日(土)は盈進中学校オープンスクールでした!!
天候に恵まれ、総勢430名の方々にご来校いただきました。
音楽部の演奏で始まり、1年生の群読・合唱で終わった全体発表では、多くの来校者に盈進生の底力をアピールできたと思います。
体験授業では、創作やにんげん学などの様々な教科がとっておきのテーマで、子どもたちや、保護者を巻き込んで充実した時間を過ごしました。
体験クラブでは、在校生と触れあいながら、クラブ活動を通じて自立していく姿を少しですがお見せすることができたのではないでしょうか。
また、しっかりと運動したり、頭を使った後、学食での無料昼食も大盛況でした!!
私学フェスタ(7/20)や感謝祭でも、今後、入試相談会を実施します。また、9月5日(土)には、高校オープンスクールを実施します。
ぜひ、我々の学園に来校し、本校の雰囲気を感じていただければと思っています。


7月7日(火)、第8期「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」実行委員による賛同を求めるプレゼンテーションと4月下旬、NPT(核拡散防止条約)再検討会議を契機に、「ユース非核特使」(外務省)としてニューヨーク国連本部にて英語でスピーチした生徒(4年作原愛理さん、6年坂本知彦君)による活動報告(以下、アドレスに掲載)が行われました。
http://www.eishin.ed.jp/news/2015/entry835.html
生徒たちは、「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という被爆者の方々の復讐と敵対を超えた素朴で崇高な平和への願い、「ノーモア・ヒロシマ,ナガサキ」のメッセージを全校生徒に発信しました。集会を終えて5年の男子生徒(サッカー部)は「自分たち若い世代が行動を起こさなければいけないと思う。自分にできることを探したい」と話していました。
8日(水)から校内署名活動がはじまります。12日(日)には福山駅前での街頭署名活動があります。被爆70年。わが盈進が全焼した福山空襲からも70年。反戦・平和の継承者たちが今年も、心を込めてその環を広げようと活動をはじめます。


7月7日(火)に,壮行式が行われました。中学校の県大会出場クラブ(サッカー部・バドミントン部・バレーボール部・陸上部・剣道部・柔道部),高校のインターハイ出場(フェンシング部)選手,そして全国高校野球選手権大会広島大会(野球部)の代表者たちが,全校生徒の前で決意を述べ,熱い拍手で激励されました。このような生徒たちの想いが,七夕の願いとして,天まで届き,叶えられることを祈っています。




17日は中高それぞれ生徒総会が行われました。体育館での暑さが若干気になりましたが、生徒会役員を中心に生徒会活動方針を発表し、クラブ活動等の予算の確認を行いました。特に1年生は初めての生徒総会となりましたが、しっかりと自分の意思を表現しました。また、各クラスで話し合った内容についても取り上げられていたので、生徒の皆さんも関心を持って臨むことができました。生徒会執行部も総会をやりきった姿に頼もしさを感じました。今後の活躍に大いに期待しています!!


今日は到達度試験が行われました。中学3年生は「数学」「英語」「理科」の3教科を受験しました。数学の試験では「計算」をテーマに出題され、生徒たちは60分間計算問題を解き続けました。月曜日の返却を楽しみに待っているところです。


週末は、中高共に総体が行われました。お疲れ様でした。それぞれの結果はCLUB NEWSに掲載されますので、そちらをご覧下さい。
さて、今週の12日(金)は1~5年生は到達度テスト、6年生は実力テストが行われます。今日からは気持ちを切り替え、金曜日のテストに向けて計画的に学習を進めましょう!(1~4年生は、10日(水)・11日(木)は放課後クラブ停止となります。)