学校行事 Feed

2015年12月14日 (月)

4学年 球技大会が行われました!

Dscf1998

Dscf2012

 12月14日、今日は待ちに待った4学年球技大会です。種目はソフトバレー。クラスの絆が試されるこの日、どのクラスも優勝目指してやる気に満ちあふれています。

 午前中はトーナメント戦の総当たり、午後は「負けたらそこで終わ

Dscn1059

り」の過酷な決勝戦です。試合が進むたび、ボールをつなぐ手にも気合が入り、コートの中は熱気であふれます。しかし、熱気であふれているのはコートの中だけではありません。クラスの仲間の奮闘を支えようと、応援の声が響き渡ります。ミスにも「ドンマイ」の声がすぐに出るのが仲良しのしるし、勝利はチームワークの証です。

  決勝戦は「4D VS 4G」。白熱する闘いを制したのは4D。優勝が決まった瞬間、熱い雄叫びが体育館に響きました。4Dのみなさん、おめでとう。

   優勝 4D

     準優勝 4G

        三位 4A

  4学年のみなさん、おつかれさま。明日の英検模試も精一杯取り組みましょう。

2015年12月 4日 (金)

香川大学との高大連携講座

11月27日(金)に香川大学工学部富永浩之準教授による、高大連携講座が実施されました。

講座の内容は、論理的思考力を試される問題解決を扱ったものでした。20の質問やフェルミ推定といったクイズを用いて、相手のイメージした物、日本にいる犬の数などを論理的に考えました。生徒は「考える力が育てられ楽しかった」「数学を使ったら、物事を考えるときに非常に役立つことが分かった」などの感想を持ちました。この講座で扱った物事を考える力が、推薦入試等に対応する為に役立つと考えます。

Simg_0362

Simg_0365

2015年11月28日 (土)

盈進学園創立111周年記念式典を開催しました

Rimg0043_2

Rimg0074_4

1904年(明治37)年11月30日、創立者・藤井曾太郎先生によって、建学の精神「実学の体得」が建てられ、盈進学園の前身である盈進実務学校が開学されました。その創立記念111周年を祝う式典が11月27日(金)に行われました。

 前日、会場を中高のバレーボール部・バスケットボール部・バドミントン部の協力で準備し、その後、表彰を受ける生徒と中高生徒会長でリハーサルをして、この日を迎えました。

 当日、多くの来賓の皆様や役員の皆様をお迎えし、式典を行いました。

Rimg0036_6

理事長先生は式 辞の中で「盈進が歩んだ111年の歴史、特に幾度もの苦難や逆境を乗り越えて今があること。今その歴史の1ページを刻んでいる生徒の皆さんにも将来社会に貢献できるよう自らを磨く努力を続けてもらいたい。」という思いを語られました。その後、優秀生徒の表彰を行いました。理事長・同窓会会長・校長のお話を聞く中で、生徒たちは盈進を創ってこられて先輩方に感謝と尊敬の気持ちを胸にしたことと思います。式典の最後は参加者全員での校歌斉唱と硬式野球部のエールで締めくくりました。ご来賓の方々や関係のみなさま方に心から感謝申し上げます。

Rimg0044_2

Rimg0052_4

 

2015年11月26日 (木)

明日は第111回の創立記念式典

Img_7858

Img_7861

明日は第111回の創立記念式典です。

盈進中学高等学校は、1904年11月30日、藤井曾太郎先生によって前身である盈進実務学校が開学されました。

放課後には男女バレー・バスケ・バドミントン・剣道部によって会場準備がなされました。また、明日挨拶をしたり優秀生徒として表彰をされたりする生徒たちのリハーサルが行われました。

 明日は今日と同じくらいの気温になりそうです。各自防寒の準備をしっかりし、気を引き締めて式典に臨みましょう。

2015年11月14日 (土)

企業訪問事前学習

Dscf5874_2

Dscf5877

来る11月18日(水)3年生は8講座に分かれ、各企業を訪問します。

目的は、

① 職業に対する興味・関心を高め、働くことの喜びや厳しさを学ぶ。

② 自己理解を深めるとともに、進路に対する意識を高め、職業につくためにどのようなことが必要かを学ぶ。

③ コミュニケーション、社会の規律やマナーの大切さを学ぶことです。

そのため、講座毎に事前学習を行いました。訪問に際しての注意事項や詳しい企業訪問内容、訪問後のまとめなどについて学習しました。

Dscf5880

Dscf5883

2015年11月 4日 (水)

11月2日(月)学校朝会

Photo_2

 11月(霜月)になりました。写真は、月の最初の月曜日に行う全校学校朝会の様子です。最初の受納式では、男女共に優勝を果たした高校剣道部をはじめとして、大会やコンクールで獲得した賞状等の披露と、盈進感謝祭学級展示グランプリで、見事1位を獲得した4年G組の表彰が行われました。

 校長先生の講話では、千田町内の方から届いた「お礼の手紙」が紹介されました。その方は感謝祭で来校されたときに、生徒や教職員より心のこもった対応を受けたことを大変喜ばれて、その気持ちを手紙に綴られました。

Photo_3

 私たちの「おもてなしの気持ち」を、しっかりと受け止めたくれた方がいらっしゃるのは本当にうれしいことです。心が少し温かくなった全校朝会でした。

2015年10月24日 (土)

募金を送金

_seiretu_2

10月23日金曜日、中学生徒会長、高校生徒会長、副会長、HR委員長の4名が、4月25日にあったネパール大地震(死者8,460人)に対して5月1日の盈進大運動会で行った募金活動で集めた25,471円を日本ユニセフ協会に、9月9日から11日にかけて関東・東北で発生した豪雨災害に対して、10月3日・4日の両日行った盈進感謝祭で行った募金活動で集めた74,875円、生徒会によるチャリティーバザーで集めた38,160円、環境科学研究部のイベントで集めた9,600円を日本赤十字社に送らせていただきました。

Photo_6


多くの方々のご厚意に心からお礼申し上げ、報告させていただきます。

尚、送金に際しましては、地元千田郵便局にご協力いただきました。ありがとうございました。


2015年10月22日 (木)

福山市新人総合体育大会 壮行式

 中学校では第二体育館にて、10月31日(土)から行われる「福山市中学校新人総合体育大会」の壮行式を行いました。始めに、校長先生、生徒会長から激励の言葉があり、その後各クラブキャプテンから意気込みを語ってもらいました。

 新人戦まで10日。試験も終わりましたので、放課後はどのクラブもこれまで以上に活発に活動している様子が見られます。「誇れよ盈進」を胸に、盈進生らしく正々堂々と戦ってきてほしいですね!!

Pa200925

Pa200936

2015年10月20日 (火)

中間試験も終了

Pa140546

Pa140547

中間試験も終了し、一段落の月曜日でした。

が、明日はテスト返しです。どんな表情に変化するのでしょう。

まだまだ学び続ける私たちです。悔しさを成長の“はっぷん”材料にしましょう。

2015年10月15日 (木)

中間試験中ですが、高校サッカー部は

現在中間試験中ですが、高校サッカー部は、18日(日)から行われる全国高校サッカー選手権広島県大会第2次リーグに向けての準備も同時並行で行っています。

試験勉強もしなければならず、限られた時間の中で熱のこもった練習を行っています。

特に6年生にとりましては、受験勉強もあるなかでのこの大会。高校生活のクラブ活動の集大成として悔いの残らない試合をして欲しいものです。

この2次リーグを突破し、広島県の頂点を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

18日(日) 対戦相手VS沼田 会場:庄原市上野総合公園陸上競技場 11時キックオフ

Dsc00769_fotor_collage