7月26日(土)、広島女学院中高(広島市)、沖縄尚学高校(那覇市)、そして広島市内中高生(修道中高など)有志の仲間たち約90人と、広島市内4箇所で署名活動を行いました。李実根(リ・シルグン/広島県朝鮮人被爆者協議会長)さん、黒瀬真一郎(広島女学院理事長・院長)先生、秋葉忠利広島市長も応援してくださいました。この日の様子は、全国(沖縄から北海道まで)の地方新聞にも掲載されました。
PTA広報誌、中学:『盈進坂』・高校:『いずみ』が それぞれ発行されました。広報委員会の皆様、原稿を執筆していただいた保護者の皆様、ご苦労様でした。入学式からの学校や生徒、保護者の活動をふりかえる材料にしてください。
7月10日6時間目に中学校で生徒総会が行われました。 生徒会からの活動方針など発表され、承認されました。
7月1日(火)~4日(金)の4日間、期末試験が行われています。解答用紙は7日(月)に全科目を一斉返却します。返却された試験結果をもとに10日(木)、11日(金)、14日(月)の3日間で2者面談を実施します。1学期の学校生活の振り返り、試験結果、夏休みの過ごし方等、ご家庭の方でも保護者と本人でしっかりと話をする期間にしてください。
2年生のピースセレモニーが盛大に行われました。平和な世界を願い大きな声で合唱・群読を行いました。1年生・保護者の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。
いよいよ今週に迫ったピースセレモニーに向け、現在2学年は猛練習中!元気の良い歌声で平和への願いを高らかに歌い上げます!力強い群読も乞うご期待!
6月19日(木)、実力テストを実施しました。日頃の学習の結果が表われます。この試験が終了すると、すぐに期末試験発表となります。計画を立てて、実行して下さい。
6月25日(水)に行われるピースセレモニーに向けて練習をしています。今年は、学年のテーマを「平和」に沿って、みんなでイマジンを歌います。各クラスごとに群読も行います。
4年生数学のSF講座の様子です。自己実現を目指して取り組んでいます
6月14日(土)今年度最初の土曜ゼミが行われました。それぞれが選択したゼミに分かれて、普段の授業の枠を超えた学びの空間で、3時間のゼミを受講しました。今週の土曜日も引き続き2回目が行われます。