6日(土)中学校オープンスクールが行われました。体験授業の後、生徒による盈進中学校の生活や行事の紹介、各クラブ部長によるクラブ紹介、2年生によるピースコンサートなどが行われました。たくさんのご来場ありがとうございました。心から感謝申し上げます。(写真は各クラブ部長によるクラブ紹介の様子)
20日(水)エフエム福山にて、地元の高校生がラジオ番組を作成しました。本校生徒の水田香奈子さんも参加し、他校の生徒と協力してラジオ番組作りに挑みました。(写真は21日朝日新聞記事)
23日(土)福山市民病院にて、高校生を対象とした「ドクター体験セミナー」が開かれました。本校生徒の平田諒君ら5名が参加し、鶏肉を超音波メスで切断し、糸で縫い上げる縫合などの体験をしました。(写真は24日中国新聞記事)
7月28日(月)、広島女学院は広島市内で、盈進は福山駅前で、同時署名活動を行いました。暑い中、大きな声で署名協力を呼びかけ、核廃絶を願う市民のみなさまが署名に応じてくださいました。8月5日(原爆の日の前日)には広島で、8月8日(福山空襲慰霊祭の日)には福山で署名活動を継続します。署名にご協力いただける方は、学校にお申し出ください。
7月26日(土)、広島女学院中高(広島市)、沖縄尚学高校(那覇市)、そして広島市内中高生(修道中高など)有志の仲間たち約90人と、広島市内4箇所で署名活動を行いました。李実根(リ・シルグン/広島県朝鮮人被爆者協議会長)さん、黒瀬真一郎(広島女学院理事長・院長)先生、秋葉忠利広島市長も応援してくださいました。この日の様子は、全国(沖縄から北海道まで)の地方新聞にも掲載されました。
PTA広報誌、中学:『盈進坂』・高校:『いずみ』が それぞれ発行されました。広報委員会の皆様、原稿を執筆していただいた保護者の皆様、ご苦労様でした。入学式からの学校や生徒、保護者の活動をふりかえる材料にしてください。
7月10日6時間目に中学校で生徒総会が行われました。 生徒会からの活動方針など発表され、承認されました。
7月1日(火)~4日(金)の4日間、期末試験が行われています。解答用紙は7日(月)に全科目を一斉返却します。返却された試験結果をもとに10日(木)、11日(金)、14日(月)の3日間で2者面談を実施します。1学期の学校生活の振り返り、試験結果、夏休みの過ごし方等、ご家庭の方でも保護者と本人でしっかりと話をする期間にしてください。
2年生のピースセレモニーが盛大に行われました。平和な世界を願い大きな声で合唱・群読を行いました。1年生・保護者の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。