出来事 Feed

2023年9月19日 (火)

京都外国語大学の出張講義

9月15日(金)、今年度2回目の京都外国語大学の出張講義が行われました。今回は外国語学部英米語学科准教授の吉川裕介先生をお迎えし、「ことばを科学するということ」と題し、講演していただきました。

50名を超える生徒が講演に参加し、吉川先生はコロケーション(連語)の大切さや、実際にその単語を英和辞書に載っている頻度別で調べ、6億語のデータベースから、文字通りことばを「科学」して、活きた英文を見つけていく過程を生徒たちに見せてくれました。英検1級レベルの「abundantly(十分に・明確に)」という意味を隣の席に座っている仲間と考える本校生徒の姿はとても印象的でした。

大学での学び、それは「自ら答えを探し出す力を養うこと」であり、大学は知識を学ぶだけでなく、イノベーション(革新)を起こす場所であるということを、吉川先生は熱く語られました。また、「勉強」というものは、これまで研究者が見つけてきた真実や答えを短時間でその知識を獲得することであり、先人たちによって繋がれてきた「一連の鎖」であるということも語られました。そして最後には、全ての知識にrespect(尊敬)をしてほしいという内容も語られました。

 

本校の「仲間と共に、自分で考え、自分で行動する」という盈進共育の重要性を、我々は吉川先生の講演を通して改めて実感しました。日々問い、悩み、そしてそれぞれの課題を解決していくことができるように、日々の学習を大切にしていきたいですね。今週から2学期中間試験がスタートするので、この吉川先生のメッセージが生徒たちに大きな励みとなり、学習に向かうモチベーションになったと確信しました。

 

吉川先生、この度はお忙しい中、貴重な講演をしていただき誠にありがとうございました。

Img5726

Img5749

Img5772

Img5779

Img5776

Img5756_1

2023年9月12日 (火)

【5学年】試験学習期間が始まりました

9月8日(金)に試験発表があり、同時に試験学習期間が始まりました。この期間には多くの学生が学校に残り、教員への質問、生徒同士の教えあい、クラブごとでの学習が行われます。この期間を上手に活用し、日頃の学習習慣へ繋げていきましょう。

1

2

3

4

2023年9月 8日 (金)

【3学年】ホンモノ講座

ホンモノ講座トヨタ自動車のプリウス開発チーフエンジニアである。上田泰史さんが来校され、5年生・3年生は会場で、他の学年はリモートでお話を伺いました。上田さんは自らが開発したプリウスで、愛知県豊田市から自らの運転で、お越し頂きました。開発で大切にされていることお話には、特に感銘を受けた様子でした。

Microsoftteamsimage_10

Microsoftteamsimage_11

2023年9月 6日 (水)

【5学年】小テストを意義あるものに

本日は、様々な授業で小テストを受けている生徒たちの声を一部ご紹介いたします。

「結構しんどい。。。」というのはきっと誰もが感じる気持ちでしょう。しかし「自分の理解度を知るきっかけになる」、「小テストの数分間は授業を受けられないのが残念」、「直前にやっつけで覚えても意味がないからきちんと準備するようにしている」といった前向きな意見が多くありました。日々の小さな積み重ねを大切に、大きな力へとつなげていきましょう!

 

Img_4154

Img_4155

2023年9月 1日 (金)

【1学年】学年集会・表彰しました!

先日行った単語王(英語)・計算王(数学)選手権の初代王者を表彰しました!

また、夏休みの宿題だった暑中見舞いの優秀作品も表彰しました!どれも力作で選ぶのが大変でした。

仲間の努力を称え、次は自分が!と意気込む、1年生はそんな全力の生徒たちです。

20230831_012607000_ios

20230831_012638000_ios

【2学年】This is my dream job !!

LHRに「This is my dream job!」のプレゼンテーションが始まりました。2週にわたって続く予定です。緊張しながらも自分が調べた職業、あこがれの人や輝いている人を発表しました。医師、薬剤師、美容師、フライトナース、ゲームプログラマー、小学校教諭、中学高等学校教諭、客室乗務員、スポーツトレーナーなどなど、たくさんの職業を知ることができました。仲間の発表も参考にして、自分の進む道を見つけていきます!

09051

09052_2

2023年8月29日 (火)

【5学年】2学期の探究 ――深化するため――

夏休みも終わって、本格的に授業も始まりました。探究学習も、より深く学ぶためのキックオフを行いました。多目的ファイルで、2学期の探究の目標を説明し、学習旅行で行く沖縄の様々なテーマを教員から説明しました。2学期の中で、しっかりと探求を進めて人間的に成長してもらいたいと思っています。

20230824_1526233

20230824_1532172

20230824_1535102

20230824_1535152

2023年8月28日 (月)

【3学年】「探究」大学調べ

中3では、「探究」の時間を使って、大学調べを始めています。一貫校ならではの早いスタートです。日本全国え800校近くの大学があることを知って、驚きの声も上がっていました。

Microsoftteamsimage_10_2

Microsoftteamsimage_11_2

2023年8月24日 (木)

【4学年】英単語選手権

4年生では英単語選手権を行いました。夏課題から学習してきた英単語総復習の試験です。今日は朝から休憩時間に最後の確認をしようと英単語を復習していました。
一つひとつ基礎的な力がついていっています。今後も続けていきます。

Img_1178

Img_1179

2023年8月22日 (火)

【2学期スタート!】

夏休みが終わり、静かだった校舎にも活気が戻ってきました。いよいよ新学期のスタートです。午前中はリモートでの始業式と大掃除、学年集会を、午後からは到達度テストや授業を行いました。2学期は盈進感謝祭という大きな行事もあり、ますます充実した毎日になりそうです。体調管理に気をつけながら、元気に過ごしましょう。

Img_4098

Img_4102

Img_4107

S_20230822_163302