5年生 Feed

2011年2月25日 (金)

【1,2,5年】月曜日より学年末試験

Scimg1840 Scimg1841

来週月曜日から1,2,5年生の学年末試験が行われます。今回は火曜日が卒業式ということで、日程が変則的になっています。

また、スクールバスの下校便の時間も載せておりますのでご確認ください。しっかりと体調を管理して試験でベストを尽くせるようにしてください。

2011年2月18日 (金)

【3、4年】学年末試験最終日、【1,2,5年】学年末試験発表

Scimg1660 Scimg1667

本日は3,4年生は学年末試験の最終日でした。試験終了後は3年生は修了論文作成のために多くの生徒が学校に残っていました。4年生は試験後、部活動開始まで5時間以上ありましたが、久しぶりのクラブ活動に取り組んでいる生徒もいました。また、本日は1,2,5年の学年末試験発表でもあります。今年は卒業式をはさむ形で変則的な日程となっていますが、しっかりと準備をしていってください。

2011年2月 2日 (水)

実力テスト・5教科試験

P1010372 Scimg0266

本日、1,2年生は第3回5教科試験、5年生は3学期実力テストが行われました。試験終了後は一斉に即採点を行い、明日全科目の返却をいたします。

なお、3,4年の学年末試験は、試験発表が今週の金曜日(2月4日)、試験は2月15日から18日で行われます。他学年の学年末試験は2月28日から行われます。

2011年1月31日 (月)

【高校】校内駅伝大会

Simg_1736 Simg_1767

先日、1月29日(土)に芦田川河川敷で高校の校内駅伝大会が行われました。学校から会場までは歩いて移動をしました。寒い中でしたが、各クラス4~6チームを作り6区間を襷をつないで走り抜けました。中には一人で2区間走った生徒もいました。

結果発表は、明日の学校朝会で行われます。

2011年1月12日 (水)

本日のLHR

P1010376 Simg_1716

本日の6時間目はLHRが行われました。

2年生は、2月6日から行われる沖縄歴史文化体験学習に向けて、鶴を作成していました。また、5年生は、文系と理系に分かれてセンター概説を行いました。

それぞれの学年ごとに取り組みが行われています。

2010年12月27日 (月)

【5年】集中学習会

P1010379 P1010385

本日5年生は集中学習会を行いました。5年3学期を6年0学期と位置付け、受験に向けた取り組みのスタートです。集中学習会は8:20にスタートし、240分間の学習、卒業生とのフリートーク、センターリスニング大会などを行い、17:20で終了しました。卒業生も駆けつけ、5年生にアドバイスなどをしてくれました。

2010年12月20日 (月)

【高校】生活・学習状況保護者説明会

P1010386 P1010390

本日は、4年生と5年生の保護者の方を対象に、生活・学習状況保護者説明会がそれぞれに行われました。多くの保護者の方々にご参加いただき、模試結果などをもとにした各教科からの分析・対策や、国際理解FWについての説明などが行われました。

明日は、中学の1年から3年までの生活・学習状況保護者説明会が行われます。多くの保護者の方々に来て頂ければと思います。

2010年9月 8日 (水)

【盈進感謝祭】生徒たちの動き

P1010340

本日6時間目のLHRの時間は、それぞれの分担ごとに盈進感謝祭の準備が行われました。

学年展示、学級展示、学年ステージ発表、文化部の展示や発表、委員会での役割など、盈進学園の生徒全員が、一人1つの役割りを担います。

多くの方にご来場いただきたいと思っています。

2009年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2009/index.html )

2008年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2008/index.html )

2010年9月 7日 (火)

第2回 5教科試験・実力テスト

P1010339 P1010341

本日は、第2回5教科試験(中1から高1【写真左】)・実力テスト(高2・高3【写真右】)が行われています。

生徒たちは自分の力を出し切ろうと最後まで真剣に臨んでいます。

試験終了後速やかに採点を行い、明日には全ての答案を返却します。

ご家庭でも生徒と話をしていただければと思います。

2010年8月23日 (月)

2学期始業日

P1010339 P1010341

本日は2学期始業日でした。

大掃除をした後、始業式が行われました。いつも通り、生徒会執行部が舞台に立って挨拶を行った後、高校新生徒会執行部の紹介が行われました。

P1010345 P1010347 P1010349

続いて、校長先生からの挨拶、生活指導部長の藤原先生と進路指導部長の野宗先生から連絡事項がありました。

校長先生からは、「夏休み中の部活動で大会や合宿など、しっかりとやれていたが、2学期からもお互いの顔を見合って声をかけあえるようにして欲しい」「2学期は受験の正念場である。行事なども全力で集中して協力し合って欲しい」などの話がありました。

藤原先生からは、「生活環境を整えて、自分たちの使用する場所をきれいに使って欲しい」「気持ちのいい挨拶をし、いつでも盈進の生徒であることを胸を張れるようにしよう」などの話がありました。

野宗先生からは、「8月28日に、主に4から6年生の教員を目指す生徒のために、本校OBで小中学校で校長先生をされてきた上野先生の講演があるので、積極的に参加しよう」などの話がされました。

P1010350 P1010352

その後は、各学年に別れての学年集会、クラスでのLHRが行われました。

まだまだ暑い日が続いていますが、明日からは授業が行われます。それぞれ体調管理には気をつけて生活していってもらいたいです。