本日6時間目のLHRの時間は、それぞれの分担ごとに盈進感謝祭の準備が行われました。
学年展示、学級展示、学年ステージ発表、文化部の展示や発表、委員会での役割など、盈進学園の生徒全員が、一人1つの役割りを担います。
多くの方にご来場いただきたいと思っています。
2009年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2009/index.html )
2008年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2008/index.html )
本日は2学期始業日でした。
大掃除をした後、始業式が行われました。いつも通り、生徒会執行部が舞台に立って挨拶を行った後、高校新生徒会執行部の紹介が行われました。
続いて、校長先生からの挨拶、生活指導部長の藤原先生と進路指導部長の野宗先生から連絡事項がありました。
校長先生からは、「夏休み中の部活動で大会や合宿など、しっかりとやれていたが、2学期からもお互いの顔を見合って声をかけあえるようにして欲しい」「2学期は受験の正念場である。行事なども全力で集中して協力し合って欲しい」などの話がありました。
藤原先生からは、「生活環境を整えて、自分たちの使用する場所をきれいに使って欲しい」「気持ちのいい挨拶をし、いつでも盈進の生徒であることを胸を張れるようにしよう」などの話がありました。
野宗先生からは、「8月28日に、主に4から6年生の教員を目指す生徒のために、本校OBで小中学校で校長先生をされてきた上野先生の講演があるので、積極的に参加しよう」などの話がされました。
その後は、各学年に別れての学年集会、クラスでのLHRが行われました。
まだまだ暑い日が続いていますが、明日からは授業が行われます。それぞれ体調管理には気をつけて生活していってもらいたいです。