第2回スタディーサポートを行いました

本日は、4、5年生の第2回スタディーサポート(マーク形式の模試)を実施しました。
久しぶりの教室に、久しぶりに会うクラスメイトも。どことなくうきうきとした雰囲気も、いったん試験が始まれば真剣な顔つきに。最後まで粘り強く問題を解く姿勢が印象的でした。
夏休みをいかに自分の勉強のために使ったかが試されるいい機会です。自己採点の結果を受け何が自分に足りないかをもう一度よく考え、2学期を新たな気持ちで迎えましょう。

本日は、4、5年生の第2回スタディーサポート(マーク形式の模試)を実施しました。
久しぶりの教室に、久しぶりに会うクラスメイトも。どことなくうきうきとした雰囲気も、いったん試験が始まれば真剣な顔つきに。最後まで粘り強く問題を解く姿勢が印象的でした。
夏休みをいかに自分の勉強のために使ったかが試されるいい機会です。自己採点の結果を受け何が自分に足りないかをもう一度よく考え、2学期を新たな気持ちで迎えましょう。


8月19日(月)8:20~16:00に本校マルチメディア教室にて5年生対象(高校2年生)の第1回集中学習会が行われています。68名の生徒が参加し、2学期に向けてのスタートと来年度に迫った大学受験を意識して行われています。
今回の集中学習会では教員による進路相談や教科相談も並行して行い、普段の学習で悩んでいることや学習方法など自らの取り組みの振り返りを行います。
また、普段受験している模試から自らの課題を抽出して学習にいかしていけるような分析の方法についても取り組みを行います。2学期当初から最高のスタートがきれるよう有意義に取り組んでいきます。


7月22日(月)高校4年・5年生全員対象の進路ガイダンスを行いました。進路決定の重要行事として位置づけ、県内外から50校以上の大学を迎え、午前は出張講義、午後からは進学ガイダンスをブース形式で実施しました。普段は触れることのない大学の講義や情報を、多くの生徒が真剣に聞いていました。
【左写真】出張講義の様子(岡山理科大学『化学と生物の境界は?―DNAから新しいものを作る―』)
【右写真】進学ガイダンスの様子(百年館)
本日、第7回関数グラフアート全国コンテストの表彰式が名古屋で行われました。関数を用いてそれぞれが絵を描いていく取り組みです。写真右側は昨年度優秀賞に輝いた井上楓さんの作品です。今年度の表彰式の様子は後日お知らせいたします。
【関数グラフアート全国コンテストホームページ:http://www.ge.fukui-nct.ac.jp/~math/graph_art/】
【本校の関数電卓の取り組み:http://www.eishin.ed.jp/education/feature/01_05_06.html】