5年生 Feed

2017年7月18日 (火)

終業式が行われました

今日は、1学期終業式が行われました。

菅校長より、しっかりと基礎学力を身に付けることの大切さについて話がありました。また、社会のルールやマナーを守り、盈進生としての自覚と誇りを持って夏休みの生活を送ることの必要性について話されました。

午後からは、「心肺蘇生法」の講習会が行われました。

福山北消防署の方に来ていただき、クラスやクラブの代表者、先生方も人工呼吸やAEDの使い方を学びました。

保健の授業で習った!と言っていた生徒も、「結構疲れる」「息を入れるのが難しい」など、人形に対して実際にやってみることで、いろいろな発見があったようです。

暑い日が続き、熱中症にも十分に注意をしなければいけません。今日の講習がいつ役立つかはわかりませんが、その「いつか」の時のために、今後もしっかり学んでいかなければいけませんね。

S_mg_6163

S_mg_6180

S_mg_6187

Img_0741

2017年7月14日 (金)

核廃絶プレゼンテーション

7月7日(金)7時間目、生徒による核廃絶署名を呼びかける全校集会が開かれました。

このプレゼンテーションを通して、多くの生徒に核廃絶に対する関心をもってもらうため、ヒューマンライツ部の生徒たちは懸命に声を張って訴えていました。

これをきっかけに、核廃絶に対する意識を向上させることができればと思います。

なお、7月18(火)・7月22(土)は、福山で署名活動があります。

8月4(金)~8月7(月)までは、広島にて署名活動を行います。ご協力の方よろしくお願いいたします。

Photo

Photo_2

Photo_3

Dscf9108

2017年7月11日 (火)

思いを寄せる日

きょう11日。東日本大震災から64ヶ月。毎月11日は、被災者の方々にとっては「月命日」。きょうも被災地の墓地には供養花などが手向けられます。復興庁が把握する避難者は93千人。「忘れない」という誰にもできる取り組み。

きょう、生徒たちは、「九州北部豪雨災害の被災者の方々にも思いを寄せましょう」と声を出していました。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

01

02

2017年7月10日 (月)

【5年生】第2回香川大学高大連携講座が開講されました

5月22日に行われた、香川大学工学部の富永先生による特別講座の第2回目が開講されました。

前回の参加者(5年生理系選択者)を対象に、今回は「情報国語」をテーマに講義およびワークショップを行っていただきました。

情報国語とは、「妥当で適切な情報伝達のための言語技術」のことです。

客観的で、論理的な文章表現や口頭発表ができることは、今最も求められる技能の一つです。

大学入試の面接や、ビジネスマンの業務にも必要であり、人間同士のコミュニケ―ションには欠かせない能力です。

今回のワークショップで生徒は、より相手に伝わりやすく、自分が高く評価されるにはどうすればよいのか、複雑な図形を説明することで学びました。

2回にわたる講義で学んだことを、これからの進路学習に活かしていきましょう。

香川大学よりお越し下さいました富永先生、そして香川大学生のみなさん、ありがとうございました。

Dscf9159Dscf9171

Dscf9161

Dscf9169

Dscf9173Dscf9158

Dscf9141Dscf9166

2017年7月 3日 (月)

【5年生】企業説明会と出張講義

本日5年生はキャリア教育の一貫として、企業説明会と、大学の先生による講義を受けました。

午前は、近隣にある40社以上の企業様が来校され、各ブースに分かれて説明をしていただきました。

5年生は本格的に進路学習に入っています。

生徒達が将来の自分をイメージしながら、熱心に耳を傾ける様子がうかがえました。

Dsc_0017 Dscf9034

Dscf8991Dsc_0049

 

午後は、大学の先生による出張講義を受けました。

これは、希望する進路に関わる授業を選択して受けることができる制度になっています。

自分の進路を考える上で参考になるという生徒の意見も多く、とても有意義な時間となりました。

今後もしっかり自分の将来について考えていきたいですね。

Dsc_0022Dsc_0029

2017年6月26日 (月)

【5年生】明日から期末試験です

7/27(火)~7/30(金)の4日間で期末試験が行われます。

1学期の成績が決まる大切な試験です。先週からクラブ活動も停止して、試験勉強に励んでいます。授業に集中して勉強している姿が頼もしいです。

Sp6261367 Sp6261369

2017年6月19日 (月)

中高ヒューマンライツ部の活動

先般6月15日(木)竹原市人権センターにて、「人権講座」が開かれ、ヒューマンライツ部19人が活動報告を行いました。

テーマは「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない~私たちの東日本大震災、核廃絶署名活動、ハンセン病問題~」。会場約50人。大きくうなずきながら聞いてくださる方、涙を流して見入ってくださる方、いっしょに手話をしてくださる方・・・大変ありがたい光景がありました。「仲間と共に、自分たちで調査・研究、実践し、自分たちで考えてきたことを、他者にもわかるようにまとめて、自分たちのことばで発信する」。このような貴重な学習の場を与えていただきましたことに対し、主催者の方々、会場にお出でいただいた方々に心より感謝いたします。

Simg_8387

Simg_8463

Simg_8601

Simg_8763

Simg_8867

Simg_8871

 

5・6年生集中学習会が行われました

6月17日(土)、5・6年生集中学習会を実施しました。6年生は「仲間とスクラム組んで受験に挑む!」との雰囲気を、この集中学習会を機に一段と高めました。5年生は、その6年生の姿を間近に見ながら、期末試験勉強に励みました。

明日は期末試験1週間前。基本的にはクラブも停止となり、期末試験に向けて全校を挙げて学習を深めていきます。

Sdsc_0001

Sdsc_0004

Sdsc_0007

Sdsc_0008

2017年6月10日 (土)

第1回 えいしん 「ほのぼの えいご じゅく」

第1回 えいしん「ほのぼの えいごじゅく」が開かれました!

千田学区まちづくり推進委員会の方にご協力いただき、

たくさんの地元の小学4年生が盈進に来てくれました。

英語で自己紹介をした後に、英単語のかるたや、ボールを使ったゲームなど、

盈進生と一緒に楽しく英語を学びました。

第2回は7月22日(土)です!

また、たくさんの小学生が足を運んでくれるのを楽しみにしています。

Dscf8766Dscf8793

Dscf8785_2Dscf8818

Dscf8831Dscf8840

 

 

 

2017年6月 9日 (金)

プロジェクトCが行われました

今日は月に一度のプロジェクトCの日です!

プロジェクトCの「C」はCleanの「C」!

希望者が参加し、校内や地域の清掃活動を行います。

今回もたくさんの生徒の参加があり、笑顔で気持ちよく掃除をしてくれました。

Sdscf8695_2

Sdscf8699_2

Sdscf8714_2

Sdscf8722_3

Sdscf8741_4

Sdscf8726_4