【4年生】放課後の様子
4年生の学年末試験は2月18日(月)から行われます。
3月2日(土)からの国際理解フィールドワークに向けて、他学年より早く試験が行われます。
放課後は英検の二次試験に向けて面接練習をしたり、先生にわからないところを質問したりする姿が見られました。
試験に向けて、頑張れ!4年生!!




4年生の学年末試験は2月18日(月)から行われます。
3月2日(土)からの国際理解フィールドワークに向けて、他学年より早く試験が行われます。
放課後は英検の二次試験に向けて面接練習をしたり、先生にわからないところを質問したりする姿が見られました。
試験に向けて、頑張れ!4年生!!




2月10日(日)、三次市で人権集会が開かれ、「私たちの東日本大震災被災者交流活動、核廃絶署名活動、ハンセン病問題から学ぶ」をテーマに、ヒューマンライツ部18人が午後の講演を担当させていただきました。午前は関西大学の宮前千雅子先生の被差別部落に関する人権問題を中心とした講座を聴いて勉強しました。会場約100人のみなさんが本当に熱心に聞いてくださいました。惜しみない拍手を何度もいただきました。貴重な学習の場を提供してくださいました主催者の(広島県)県職連合北部解放研のみなさま、関係者のすべてのみなさまに心より感謝申し上げます。








「おはようございます。3月11日を忘れない。今日で東日本大震災から7年11ヶ月。8月20日を忘れない。今日で広島市大規模土砂災害から4年6ヶ月。西日本豪雨、台風21号、北海道地震でも大きな被害が出ています。みなさん、今日も被災地に思いを寄せましょう」。2月に入りました。来週は11日が建国記念日のため、今朝、校門に立ち、登校する生徒へ呼びかけました。西日本豪雨発生から7カ月が経過した今も、多くの問題があります。「また災害に襲われたら」という恐怖心、そして生活に欠かせないスーパーの撤退などで、倉敷市の真備町(まびちょう)地区では豪雨前に比べ約2千人、広島県呉市も約1500人が転出したとの記事が新聞に掲載されていました。「正しきを知り、正しく行動する」今日も仲間と共に多くを学べることに感謝です。


朝の気温が5度の中、クラブ代表会(中高各クラブの部長・キャプテンで構成)のメンバーが、あいさつ運動を実施しました。
「あいさつは心をつなぐ合い言葉。しよう、されよう、続けよう」というモットーのもと、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしました。
その声を聞いた登校生徒は、「おはようございます」と返してくれ、また自分から元気よく「おはようございます」と言ってくれました。「よし!今日も一日頑張ろう!」という気持ちになったのではないかと思います。
次回は、3月に行います。みんなで居心地のいい学校をつくりましょう!


2月1日(金)に行われた駅伝大会の様子をお届けします。
本日は高校生編です!












































2月3日(日)に、地元千田学区のマラソン大会が行われました。
盈進からは中学高校陸上部・高校硬式野球部が参加しました。
沿道では熱い声援、多くの地域の方に支えられて走りきることができました。
走り終わった後、美味しい豚汁をいただきました。地元の方と交流が深まった1日となりました。




2月1日(金)、竹ヶ端運動公園にて駅伝大会が行われました。
中学駅伝は1.8km、高校駅伝は男子2.2km(1区は2.6km)、女子1.8kmを走ります。
クラスの仲間の思いがこもったたすきを掛け、次の仲間につなぎます。
応援の声にも力がはいり、アンカーが走るときにはクラスの仲間が一緒に走ってエールを送る姿もありました。
本日は「駅伝大会Gallery~中学生編~」をお届けします。










































明日は高校生編です!
1月26日(土)、ホンモノ講座が行われました。
本校OBで広島東洋カープなどで活躍した江草仁貴先輩をお招きし、「一生懸命 〜燃やせ! 盈進スピリット!〜」と題して講演をしていただきました。
本校中学1・2年生と一般参加の方、合わせて323人が貴重なお話を聞きました。
15年のプロ人生の中でどのようなことを考え、努力してきたか、学生時代も含めてお話をしてくださいました。
質問コーナーでは、ピンチのときの切り替えの仕方、プロになるために行った努力、勉強とクラブの両立など、たくさんの質問にお答えいただき、充実した時間となりました。
江草仁貴先生、本日は本当にありがとうございました。












「おはようございます。3月11日を忘れない。今日で東日本大震災から7年10ヶ月。8月20日を忘れない。今日で広島市大規模土砂災害から4年5ヶ月。西日本豪雨、台風21号、北海道地震でも大きな被害が出ています。みなさん、今日も被災地に思いを寄せましょう」。2019年、新年を迎えて最初の「思いを寄せる日」です。今朝の気温は3℃。昨日より少し寒さは和らいでいますが、それでも立っていると手足がかじかんできます。来週は1月17日を迎えます。午前5時46分、冷え込みはもっと厳しかったのでしょう。明日12日は本校の高校入試です。頼もしい後輩たちが入学して来てくれることを願って、盈進生として誇りを持って過ごします。


音楽部はこの度、『第7回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト』の第一次音源審査を優秀演奏と評価をされ、2月11日(月・祝)に東京都の文京シビックホールで開催される全国大会に出場することが決まりました。
初めて全国大会という大きな舞台に立てるのは、様々な場所で演奏する機会を頂き、応援して頂く皆様のお力添えがあったからです。
部員一同、大変感謝をしております。
全国大会では、盈進サウンドを響かせ、新たな歴史の一歩を踏み出せるよう、演奏してまいります。
今後とも、音楽部をどうぞ宜しくお願いいたします。



