中学校行事 Feed

2015年7月22日 (水)

7 Hours of English

Sdscn8212

Sdscn8239

Sdscn8271

Sdscn8286

台風の影響でHalf day のActivityとなった7 Hours of English.

1年生13名、2年生11名の合計24名が参加し、にんげん学ホールで行われました。

English Zoneでは英語しか使うことができません。

まずはアイスブレークで仲間を知り、Vocabulary Gameや様々なアクティビティ-で英語をInput そしてOutputしていきます。

英語しか使えない環境に戸惑い、ついつい日本語を使ってしまう姿も最初は見られました。徐々に英語を使って伝えようとする姿勢も見え、午後からは自発的に英語で質問してくる生徒も出てきました。

2年生は1年生の前で、Dialogue(英語での対話)を発表し、先輩らしさをアピールしました。今回は台風の影響で、半日となりましたが、これを機に意欲的に英語を学び、自らが英語を発することに喜びを感じてくれることを期待します。

マッカートニー先生からのコメントです。これからももっとマッカートニー先生と英語で対話ができるようにLet’s have fun. Let’s study English harder!!

 

On Saturday, we had “ 7 Hours of English “ for 1st and 2nd graders. We tried a variety of activities including games, role - plays, and listening. All 24 of our participants ( seemed to ) had fun. They tried their best and accepted the challenge of 7 hours only in English. I was very proud of them. The most important thing when learning a foreign language is to try your best and not be afraid of making mistakes. Our students seemed to understand this important point.

 

2015年7月16日 (木)

≪2学年≫職場体験事前学習

P1030888

Sp1030733

Sp1030741

Sp1030745

本日6・7限に第2回職場体験事前学習会がおこなわれました。ハローズ本社より竹嶋さんが来られ、「社会人として大切なこと」「スーパーマーケットについて」「職場体験時の注意事項」など約90分間の講義をしてくださりました。

職場体験まで後2週間。実際に「働く」ことから、学び、感謝し、成長する体験にしていきます。

2015年7月14日 (火)

1学年 キッザニア職業体験

_fotor_collage

 1学年団は、7月15日(水)に終日、「キッザニア甲子園」で学習活動に取り組みます。職業体験型テーマパークである「キッザニア」は、働くことの意味や仕組みを理解するための場として、世界12カ国15か所に展開しています。仕事選びや時間の使い方は、男女別班単位で決断し、実行していきます。必ず英語を活用するアクティビティも行うように計画していますので、これまでに学習した英語を活用する機会となります。

 集合は、朝7時、盈進坂下バス駐車場です。福山到着時間は18:00ごろの予定です。しっかり学んできます。

2015年7月13日 (月)

第8期「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」

Sdscn7963_fotor_collage

7月12日(日) 9:00より福山駅前中心に署名活動を行いました。

この日の参加者はヒューマンライツ部と生徒会23名。各グループに分かれ、地元福山の方々に署名を呼びかけました。日曜日ということもあって、朝方は人通りも少なめでしたが、呼びかけにすぐに応じてくださいました。お昼ごろから人通りも増え、多くの本校のOB・OGからも署名を頂きました。これまで継続してこの活動ができているのも、被爆者の方々、そしてその思いを引き継ぎ、伝えようとしてきている方々がいてくださったからこそだと、呼びかけにも力がこもりました。多くの方々の署名を励みに、この夏の活動をより力強く展開していこうと決意を新たにしました。次回の福山署名は7月17日(金)終業式後(14:00 ~18:00)に行う予定です。その後、広島での署名活動も実施して参ります。署名を実施するにあたり、差し入れや温かい声をかけて下さり、様々な形で協力して下さった方々本当にありがとうございました。当日立ち止まって署名をして下さった全ての方々に心より感謝致します。

 

2015年7月11日 (土)

盈進中学校のオープンスクール

 

Dsc04070

Dsc04084_fotor_collage_2

Dsc_0073_fotor_collage_2

Img_2737_fotor_collage_2

Dsc04223_fotor_collage_2

本日、7月11日(土)は盈進中学校オープンスクールでした!!

 天候に恵まれ、総勢430名の方々にご来校いただきました。

 音楽部の演奏で始まり、1年生の群読・合唱で終わった全体発表では、多くの来校者に盈進生の底力をアピールできたと思います。

 体験授業では、創作やにんげん学などの様々な教科がとっておきのテーマで、子どもたちや、保護者を巻き込んで充実した時間を過ごしました。

 体験クラブでは、在校生と触れあいながら、クラブ活動を通じて自立していく姿を少しですがお見せすることができたのではないでしょうか。

 また、しっかりと運動したり、頭を使った後、学食での無料昼食も大盛況でした!!

 私学フェスタ(7/20)や感謝祭でも、今後、入試相談会を実施します。また、9月5日(土)には、高校オープンスクールを実施します。

 ぜひ、我々の学園に来校し、本校の雰囲気を感じていただければと思っています。   

2015年7月 7日 (火)

壮行式が行われました

Img_2662

Img_2676

7月7日(火)に,壮行式が行われました。中学校の県大会出場クラブ(サッカー部・バドミントン部・バレーボール部・陸上部・剣道部・柔道部),高校のインターハイ出場(フェンシング部)選手,そして全国高校野球選手権大会広島大会(野球部)の代表者たちが,全校生徒の前で決意を述べ,熱い拍手で激励されました。このような生徒たちの想いが,七夕の願いとして,天まで届き,叶えられることを祈っています。

2015年6月17日 (水)

中高生徒総会を行いました!!

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

 17日は中高それぞれ生徒総会が行われました。体育館での暑さが若干気になりましたが、生徒会役員を中心に生徒会活動方針を発表し、クラブ活動等の予算の確認を行いました。特に1年生は初めての生徒総会となりましたが、しっかりと自分の意思を表現しました。また、各クラスで話し合った内容についても取り上げられていたので、生徒の皆さんも関心を持って臨むことができました。生徒会執行部も総会をやりきった姿に頼もしさを感じました。今後の活躍に大いに期待しています!!

2015年6月15日 (月)

到達度テスト・実力テストの結果を返却しました!

Dsc02010

Dsc02012

本日は、中高共、6月12日(金)に実施した「到達度テスト・実力テスト」の採点結果を返却しました。

 この度のテストは、到達度テストを3教科(1~5学年)で、実力テストを5教科6科目(6学年)で実施しました。試験範囲を絞って出題しましたが、生徒のみなさんはそれぞれに納得できる結果を得ることができたでしょうか。

 結果に一喜一憂するだけに終わらず、自らの課題を見つけ出し、次への学習や大学入試対策へとぜひ繋げてください。みなさんのさらなる努力と成長を、教職員一同応援していますよ!

2015年5月25日 (月)

1年生生活合宿 2日目

Pic_to_send_4

  

 昨日の日曜日、閑谷学校での1年生の生活合宿は順調に進行しました。

 2日目は、班ごとに野外炊飯でカレーライスを作り、おいしくいただくことができました。この活動を通じて、協力することの大切さや物事のありがたさに気づくことができました。

 この2日間を通して、様々な活動や寝食をともにすることでクラスや学年の仲間と絆を深めることができ、本当に良い体験をすることができました。

 この経験を糧に6年間、いい関係を創り、互いに切磋琢磨して成長してほしいと思います。

2015年5月15日 (金)

3年生にんげん学で「食」と「集中力」を学ぶ

Dsc01982

Dsc01983

  3年生はにんげん学の授業で朝食の大切さについて学習しました。朝食でぜひ食べてもらいたいものは「納豆」「卵」、そして「牛乳」です。これらを中心とした栄養ある朝食をしっかり食べる事で健康になることはもちろん、集中力もあがります。後半は剣玉を使って集中力を高める事もしました。みんな真剣です。