学校行事 Feed

2010年4月28日 (水)

大運動会開幕です!!

P4280346 P4280348 P4280354 P4280394 いよいよ大運動会が始まりました。スローガンもばっちりです。

行進は、中高生徒会長を先頭に、前年度優勝の赤組から順番に行いました。各色とも団長を中心に、しっかりと声を出して入場していきました。

音楽部は演奏で盛り上げてくれました。

その後、生徒会による開会宣言、校長先生、理事長先生、PTA会長のあいさつをしていただき、各色の団長が選手宣誓を行いました。

準備体操も行い、準備万端です。

競技も始まっています。競技の様子は後ほど報告します。楽しみにしていてください。

P4280391 P4280392 P4280396 P4280399 P4280401 P4280403 P4280407 P4280414

P4280410 P4280416

大運動会当日の朝 その2

P4280337_2 P4280339 徐々に生徒たちが集まって応援団の練習も始まりました。6年生が後輩たちに熱心に指導しています。先輩と後輩の繋がりを深めていってもらいたいです。

百年館テニスコートでは、昨日修復したモニュメントを硬式野球部の生徒たちが取り付ける作業をしています。

硬式テニス部は朝練中でしたが、少しよけてもらっての作業になっています。

雨や風の影響で思うようにいかなかった点もありましたが、多くの生徒たちが準備に携わりました。自分の役割りでないことであっても気付いたところを手伝っていった生徒もいました。

こういったところでも生徒たちの成長が見てとれます。

2010年4月27日 (火)

大運動会前日の野球場

P4270336_2 P4270338_2 雨が上がりました。野球場では硬式野球部の生徒と陸上部の生徒が協力して水抜きを行っています。

テントの屋根や下にも水がたまっているため、テントをあげています。

明日の運動会に向けて様々な場所で、様々な生徒が動いています。本当に助かります。ありがとうございます。

大運動会モニュメント修復作業

P4270374 P4270377 P4270375 生徒会執行部のモニュメント修復作業です。先ほどのEISHIN DIARYでもお知らせしましたが、今日の強風にあおられてモニュメントの葉書が少々落ちてしまいました。

剥がれた葉書を1枚1枚丁寧に貼りなおしています。明日来て頂いた方には素晴らしいモニュメントを見て頂けることと思います。

生徒会執行部のみなさん、本当にありがとうございます。

大運動会応援団リハーサル

P4270337 P4270346 P4270354 P4270370 大運動会応援団のリハーサル風景です。

本番会場の野球場は使えないので、第1体育館と第2体育館で20分ずつの最終リハーサルとなりました。

写真は左から、緑組、赤組、黄組、青組の順です。それぞれに限られた時間、限られた場所で最終確認を行っていました。

下の写真のうち左の2枚は赤組の生徒です。とてもかわいらしい衣装に身を包んでいます。一番右の写真は黄組のリハーサルで撮りました。明日の応援合戦が楽しみです。

P4270336 P4270364 P4270360

大運動会前日は雨

P4270340 P4270343 大運動会を前日に控えた今日は、予想通りの雨となりました。

昨日の内に予行演習と準備をやっておいて本当に良かったです。

雨が降っているため、グランドや野球場での練習はできませんが、体育の時間は屋内で運動会の練習です。

5年生は第一体育館で行進の練習をしていました。よくかけ声が響いて、元気のいい印象を受けました。

6年生の男子は、柔道場で組体操の練習をしていました。完璧な演技を目指して細かいチェックに余念がありません。

写真はありませんが、6年生の女子は第二体育館でダンスの練習をしていました。

明日は、それぞれがベストを尽くします。平日ではありますが、多くの方に見に来ていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

2010年4月26日 (月)

大運動会応援パフォーマンスのリハーサル

P4260343 P4260344 放課後の野球場では、応援パフォーマンスのリハーサルが行われています。

各組とも、本番と同じ会場で30分程度の時間をかけて立ち位置を確認しながら練習をしています。

また、駐車場では、リハーサルを前に衣装の準備や細かい動きの確認をしている姿が見られます。各組、工夫を凝らした応援合戦を行います。競技とともに、こちらもご期待ください。

P4260338 P4260345 

大運動会準備+組体操・ダンス練習

P4260434 P4260444 大運動会の予行演習終了後は、1・2・4年生はSHRと掃除をして下校となりました。

5年生は、30張りほどのテントの組み立てと、テントで使用する椅子を体育館から移動するという作業をしてくれました。

3・6年生は、組体操の練習とダンスの練習を行いました。

明日は、雨が予想されるため、全体での練習はありません。今日は練習や準備などを5時間にわたって行ったため、疲れもあると思います。今日はゆっくりと休んでください。

P4260438 P4260448_2

大運動会予行演習②

P4260383_3 P4260350_2 P4260403_2 P4260426_2 大運動会の予行演習の続きです。

ほとんどの競技において招集から入場・退場までを通しました。

予行演習といっても競技はかなり盛り上がりました。生徒たちも真剣な表情で行っていました。最後に高校生徒会長の藤原さんから運動会にむけての意気込みを話していったん終わりました。

次の写真は、招集係のサッカー部と、スターターを務めた陸上部の生徒です。

大運動会では多くのクラブの生徒たちがそれぞれの役割を分担して運営にあたります。

招集・誘導は野球部・サッカー部、審判は陸上部・フェンシング部・バレー部、器具の搬入や配置は柔道部・ラグビー部・剣道部・バドミントン部、音楽・放送は放送部、得点記録は弓道部・男子バスケット部、得点表示は硬式テニス部・ソフトテニス部、受け付け案内は女子バスケット部、音楽部は演奏を担います。

それぞれの係が責任を持って各自の仕事をやりきります。裏方の生徒たちの動きにも注目してください。

P4260355 P4260388

大運動会予行演習①

本日は、大運動会の予行演習を行っています。 P4260342_2 P4260356

P4260358_2 

最初に生徒会執行部を先頭に、赤→青→緑→黄の順に入場の練習を行いました。行進中は各色ともに団長、応援団を中心に掛け声をかけながら行進をしました。本番ではさらに元気な声をだしてくれるものと思っています。

P4260373_2 P4260377 P4260379 P4260381 P4260382_2

開会式の練習では、生徒会執行部から3年生の平川さんや佐道くんから話をし、校旗掲揚や準備体操と流れを確認しました。準備体操は陸上部部長の6年生の坂本くんの号令で行います。

その後は招集の練習を行っています。その様子はまた後ほどお知らせします。