学校行事 Feed

2010年7月16日 (金)

本日プロC

Img_0694_4_2 Img_0696_2_2

今日の放課後はプロジェクトCが行われました。雨も心配されたのですが、なんとかプロCが終了するまで、お天気も持ちこたえてくれました。

明日で1学期も終わりです。また2学期以降のプロCでも、みんなで清掃活動をする楽しさをわかちあっていきましょう!積極的な参加を待っています。

~語学研修レポート~その②

Img_01721 Img_01931 Img_02121

Img_02131 Img_02171

現地高校生との第1回目の交流会が行われました。教会のYouth Group(高校生会)のメンバーが10名参加してくれました。Youth PastorDaniel Matsudaさんのリードのもと名前紹介ゲームがはじめにあり、その後はロス版フルーツバスケット(カリフォルニア・ハリウッド・ビーチ・UCLA)、風船バレーボールなどをして遊びかなり盛り上がりました。途中、Aaron Ishibashi君(3年前の受け入れホストファミリー)の素敵なバイオリン演奏をみんなに聴かせてくれました。1時間半があっという間に過ぎた交流会でした。

2010年7月15日 (木)

~ロサンゼルス語学研修レポート~その①

Img_011211 Img_011811 Img_012511

Img_014111 Img_015411 Img_016411

711日~26日の間、ロサンゼルスで夏季語学研修が行われています。3年生から5年生まで18名の生徒が参加しています。
11
日は皆元気に岡山空港から出発していきました。
現地ではまず、ロサンゼルス郊外のトーランス市にある研修校のSouth Bay Junior Academyでホストファミリーと対面しました。
翌日から二人の優秀なアメリカ人教師によるESLの授業始まりました。9人ずつの2クラスに分かれ、午前中に3時間の授業があります。文法中心と会話中心の授業を受けた後、3時間目は全員でプレゼンテーションの方法を学びます。
午後はアクティビティになります。Snata Monica Beach UCLA大学を訪れました。日本とは違い、カリフォルニアの青い空を満喫しています。これから、現地の学生達との交流も始まります。

2010年6月28日 (月)

【盈進感謝祭】第1回PTA盈進感謝祭実行委員・幹事副幹事会

P1010359 P1010362

本日、19:00より第1回盈進感謝祭実行委員会、19:30より第1回PTA盈進感謝祭実行委員・幹事副幹事会が行われています。

今年度、盈進感謝祭は第3回を迎え、10月2日(土)3日(日)の2日間にわたって行われます。「感謝」の心を持ち、来場者をおもてなしをする行事です。

生徒たちは展示やステージ発表などを通して、来場者をおもてなしします。

保護者の方には、生徒の活動のサポートとして、屋台やバザーの運営をしていただきます。

同窓会の方には、バザーや、地元企業の企業案内等の運営をしていただきます。

これから約3カ月。今年も来て頂いた方を最大限おもてなし出来るようにそれぞれに動いていきます。10月2日(土)3日(日)を楽しみになさってください。

なお、次回第2回PTA盈進感謝祭拡大実行委員会を7月22日(木)に行います。それまでに、各学年・クラスで総会等をを開いて具体的な内容を決定してください。

2010年5月22日 (土)

PTA総会の様子

講演会に引き続き、PTA総会が行われました。

多くの保護者の方々に参加していただき、また、議事進行にもご協力いただきスムーズに進んで行きました。

P1010338 P1010372  

P1010343 P1010348  

P1010346_2 P1010344  

P1010350 P1010357  

最後に、6月10日に実施される5教科試験や6月12日に行われる土曜講座などについて猪原教頭先生から、2009年度の生徒の進路について進路指導部長の野宗先生から話をして終了しました。

P1010370 P1010375  

PTA総会後は、3学年以外は各教室で学級懇談会を行いました。3学年は学年全体で懇談会を行いました。

下の写真は3年生の学年懇談会の様子です。学力推移調査の話、中間試験の話、韓国学習旅行の話、高校入試の話などを行い、クラスごとに分かれて1学期中間試験の個表の配布などを行いました。

P1010388 P1010390 

P1010391 P1010393  

お忙しい中、本当に多くの保護者の皆さまにご来校いただき、本当にありがとうございました。今後とも盈進の教育活動にご協力ください。

 

全ての行事が終了した後は、体育館使用のクラブ生によって片付けを行いました。多くの生徒たちの協力のおかげで一気に片付きました。準備・片付けと協力ありがとうございました。

P1010402 P1010404  

ちなみに、体育館から見える風景はなかなかきれいです。近くの中学校では運動会をやっていたようです。

P1010374 P1010362

岸本千枝子先生の講演会

本日は、講演会、PTA総会、学級懇談会の日でした。朝早くから多くの保護者の方に来校していただきました。

P1010339 P1010349  

最初に、株式会社アクションクルー取締役社長の岸本千枝子先生をお招きして「盈進が進める全人教育」という演題で保護者向けに講演をしていただきました。

温故知新をテーマに、子どもたちの未来についての話、坂本龍馬の話、右脳を活性化させる話など、様々な切り口からお話をしていただきました。パワーポイントを利用されながらも、大きな身振り手振りを交え、ときには保護者と直接対話をされるなど、保護者に近い距離で、「目に見えないものを見る親がよい先生を育てる」「教師は自分を超える生徒を育てることを考えている」などと話していただきました。非常に熱い話をしていただき保護者の方々も話に引き込まれ、積極的に講演会に参加をしていただけました。

P1010351 P1010353  

P1010356 P1010365  

P1010380 P1010401

講演会のあとのPTA総会の様子は後ほど紹介いたします。

2010年5月21日 (金)

講演会及びPTA総会前日の準備

明日は岸本千枝子先生による保護者対象の講演会とPTA総会、学級懇談会が行われます。

本日は、明日の会場となる第一体育館の準備を行いました。

体育館前の階段や踊り場付近は女子バスケットボール部や剣道部の生徒を中心に掃除を行い、体育館では男子バスケットボール部やバレーボール部、剣道部などを中心にシート敷きや椅子並べを行いました。

P5210339 P5210337_3  

P5210342 P5210349  

多くの生徒たちの協力のおかげで、会場の準備ができました。

P5210343_2 P5210341_2  

保護者の皆さま、明日のご来校をお待ちしております。

2010年5月15日 (土)

講演会・PTA総会及び学級懇談会のご案内について

昨日のSHRで生徒に、『講演会・PTA総会及び学級懇談会のご案内』の文書を渡しております。

今年度の予定は以下の通りです。

●日 時:2010年5月22日

●場 所:第一体育館

●日 程:8:00~8:30 受付

      8:40~10:10 岸本千枝子先生(株式会社アクションクルー取締役社長) 

               による講演会[保護者対象]

     10:20~11:10 PTA総会

     11:20~12:00 学級懇談会

出欠のご返事は5月18日(火)までに生徒を通じて担任にご提出ください。当日は上履きをご持参ください。

詳しくは、プリントの方をご参照ください。

2010年4月28日 (水)

大運動会を支えた生徒たち

大運動会では多くの生徒が裏方として働きました。

受付を担当した女子バスケットボール部、招集や入退場者の誘導を行った野球部・サッカー部、写真撮影をしていた広報委員会などなど。

見えるところ見えないところ、それぞれの分担箇所は様々でしたが、生徒たちが一つひとつの役割りを果たしたことで大運動会は成り立ったと言えます。全ての生徒たちを紹介できた訳ではありませんが、本当に多くの生徒たちが関わっています。

今回運営に関わらなかった生徒たちにも、多くの人の支えがあって大運動会が成り立ったのだということを知っておいてもらいたいと思います。

P4280339_2 P4280351 P4280352 P4280353 P4280369 P4280371 P4280377_2 P4280379_3 P4280381_2 P4280398 P4280416_2

大運動会 後片付け

P4280336_4 P4280337_4 P4280338_2 P4280343 後片付けまでが大運動会です。

毎年テントの片付けなどは6年生が行っています。

最後の運動会の最後を6年生で締めくくるという意味があります。