学校行事 Feed

2010年7月26日 (月)

ロサンゼルス語学研修レポート~その⑥

P10202471 P10202671 P10202731

P10202901 P10202911 P10202951_2

Farewell Party

Farewell Partyが午後12時から始まりました。生徒はそれぞれ浴衣・甚平を着て登場し、早速ホストファミリーからの写真攻撃がありました。BBQのハンバーガーとホッドドック、各家庭から持ってきていただいたサラダ・デザートをいただきながら、和やかな雰囲気でPartyが始まりました。
食事の後、生徒一人一人に修了証書がMrs.Nesbitt・Mr.Burkeから渡されました。そして、前日行われたスピーチの上位3人にMrs.Nesbittから優秀賞が渡されました。第1位Aya Hosokawa、第2位Yuka Honda、第3位Miyuki Ogawaでした。全員の前でもう1度そのスピーチを披露してくれました。とても素晴らしい内容と心のこもった表現力でした。
授与式の後、生徒たちによるパフォーマンスがありました。最初に男子5人が校歌を踊りつきで披露し、Yukaさんが太鼓のデモストレーション、Miyukiさんが絵本の朗読、最後に女子全員による「なだそうそう」を手話つきで披露してくれました。心のこもったパフォーマンスにホストファミリーも大喜びしていました。最後に岡本先生からホストファミリー、ESL教師への感謝のお言葉がありました。

ロサンゼルス語学研修レポート~その⑤

P10201891 P10201901 P10201931

P10202011 P10202021 P10202031

プレゼンテーション

最後のしめくくりとして、スピーチ(プレゼンテーション)が行われました。それぞれがこの2週間で、印象に残っていること(アメリカ生活)をテーマに準備をしてきた内容です。食文化・言語・人種・スポーツ・・・などを取り上げていました。緊張はしているものの、みんな堂々とスピーチに臨んでいました。

2010年7月24日 (土)

【中学校】第1回オープンスクール(全体発表・入試説明会)

体験授業に続いて、全体発表・入試説明会が行われました。

全体発表は、中学生徒会副会長の平川さんの司会で、生徒会長の佐道くんの挨拶から始まりました。

P1010343 P1010347

続いて、EISHIN SCHOOL LIFEを1年生と3年生から発表しました。盈進での日常生活や、行事について、丁寧に話をしました。そして、『ドイツに学ぶエコツアー』について、昨年度参加をした生徒から紹介がありました。

P1010351 P1010369

『ドイツに学ぶエコツアー』については、今年度参加する生徒からも意気込みを話しました。

そして、クラブ紹介を行いました。クラブ紹介は、環境科学研究部、野球部、男子ソフトテニス部、女子バドミントン部、女子陸上部、剣道部が行いました。それぞれ各クラブの部訓や、良さを紹介していきました。

P10103751 P10103811

続いて、1年生による『カントリー ロード』の熱唱がありました。元気良い歌声に、見られている方から自然と手拍子が起こっていました。

P1010389_2 P1010390

全体発表のあとは、入試説明会を行いました。

入試広報部の松長先生から募集要項についての説明、同じく塩田先生から今後の入試説明会や体験模試についての話をしました。

最後に、生徒会副会長の重政くんから挨拶をして終わりました。

入試説明会後は、体験クラブおよび自由見学となります。下の写真(右)は、体験クラブへの参加者を待っている各クラブの代表たちです。各部の体験、もしくは見学をしっかりとしていただいて、ぜひ彼らと一緒に4月から活動をしてくれたらと思っています。

P1010411 P1010412

多くの小学生、保護者の方に参加していただいて感謝いたします。ありがとうございました。

次回は9月4日(土)に中学校オープンスクール、10月23日(土)に体験模試の実施を予定しております。なお、高校オープンスクールは9月11日(土)の実施を予定しております。是非、多くの方のご参加をお待ちしております。

【中学校】第1回オープンスクール(体験授業)

本日は、2010年度第一回中学校オープンスクールです。朝から多くの方々にご来場いただきました。

駐車場や受け付けでは、本校高校サッカー部の生徒たちが爽やかな笑顔で来場者をお迎えしました。

P1010346 P1010354

最初に、体験授業が行われました。それぞれの会場で、盈進の授業の一端を体験していただきました。保護者の方にも参加していただいた授業もありました。行われた授業の内容を紹介します。

①授業名:マッカートニー先生と遊ぼ!(英語)【写真左】

②授業名:国旗から学ぼう(社会)【写真右】

P1010398 P1010376

③授業名:トランプで数学を楽しもうか(数学A)【写真左】

④授業名:数“楽”の世界へようこそ(数学B)【写真右】

P1010399 P1010372

⑤授業名:漢字で世界を知ろう・作ろう(国語)【写真左】

⑥授業名:読書で対戦ゲーム(読書)【写真右】

P1010375 P1010378

⑦授業名:おもしろ科学実験!中学校編(理科B)【写真左】

⑧授業名:電池を作ろう!(理科A)【写真右】

P1010386 P1010396

⑨授業名:暑さを吹き飛ばせ!ミニ球技大会(保健体育)【写真左】

⑩授業名:アニメーションを作ってみよう(情報)【写真右】

P1010391 P1010389

⑪授業名:アルミアート(アルミ缶リユースによるツルの制作)(創作美術)

P1010380 P1010381

2010年7月23日 (金)

ロサンゼルス語学研修レポート~その④

P10201481 P10201521 P10201761

岡本先生到着

午後はTorrance Beachに移動し、ブギーボード、バレーボール、スイカ割りなどをして楽しみました。天候がいまいちでしたが、交流会で一緒だった中高生が来てくれたので、みんなで盛り上がりました。楽しいひとときになりました。
岡本先生はロス空港到着後すぐにビーチへ駆けつけ、生徒達は先生との再会を喜んでいました。
授業の方はそれぞれのスピーチ(プレゼンテーション)が完成し、いよいよ金曜日の発表をまつばかりとなりました。生徒一人一人もだんだん力が入ってきた感じです。

【中学校】第1回オープンスクール 事前準備

P1010344 P1010342

明日は、2010年度第1回中学校オープンスクールが行われます。

今日は、前日準備が行われています。全体発表会の会場である百年館では、クラブの部長や生徒会執行部、環境科学研究部などが練習を行っていました。

明日は、多くの方々の来校をお待ちしております。事前申し込みをされていなくても当日の参加は大歓迎です。

明日の日程

 受け付け(8:00~9:00):中学校特別棟前スクエア

 体験授業(9:00~9:30):中学校校舎(理科Aは高校2棟)

 全体発表(9:50~10:35):百年館

 入試説明会(10:35~10:50):百年館

 体験クラブおよび自由見学(11:00~11:40)

 ※食堂は11:00から利用可能です。

2010年7月22日 (木)

【盈進感謝祭】第2回PTA盈進感謝祭実行委員・幹事副幹事会

P1010343 P1010351

本日、19:00より第2回PTA盈進感謝祭実行委員・幹事副幹事会が行われました。

今回の実行委員会では、各クラスの屋台で販売するメニューが出そろいました。実際利用する容器を決めていきまいた。

P1010349 P1010347

屋台では、P&Pトレイ(ポリプロピレンフィルム&ポリスチレンパッケージトレイ)を利用します。表面にフィルムが貼ってあり、そのフィルムをはがすことでリサイクルに回せるようになっています。

盈進感謝祭まで2カ月強となりました。文化部も生徒たちは夏休みを利用して動いています。ステージ発表や展示発表は2学期が始まってから本格的に動くようになります。最大限のおもてなしを心掛け、全員が動いていきます。10月2日(土)3日(日)を楽しみになさってください。

なお、次回第3回PTA盈進感謝祭実行委員会を8月31日(火)に行います。このときには、チケットの事前販売数は確定しておりますので、トレイをどれだけ発注するかを確定します。

2010年7月20日 (火)

【中学】生活学習状況保護者説明会 など

P1010344 P1010348

本日中学校では、各学年ごとに生活学習状況保護者説明会を行いました。

3年生では、最初に『家庭学習時間について』『国・数・英の学習について』『進路学習について』『生活指導について』などの話を学年団から行いました。次に『韓国学習旅行について』の話を日本旅行の方から話をしていただきました。今年は3月に韓国へ学習旅行へ行きます。それに向けて、夏休みの間にパスポートを取っておいてほしいという話がされました。続いて、2学期に行われる『創作科作品展について』保護者への協力のお願いなどがされました。

その後、10月に行われる盈進感謝祭の屋台の内容についてクラス別に分かれて話し合いを持ちました。今年は保護者の中では3学年だけが土曜日に屋台を実施します。昨年までとは違う流れでもあるため、細かく確認をして保護者同士で話し合いました。多くの保護者の方々にご協力していただければと思います。

今年の盈進感謝祭は10月2日(土)3日(日)に行われます。ぜひ多くの方に来場していただけるようお願いいたします。

ロサンゼルス語学研修レポート~その③

Img_02531 Img_02591_2 Img_02601

MLB Angels Game観戦

Angels VS Marinersのナイターゲームを観戦しました。このゲームはMatsui Nightというイベントがあり、Matsui選手のバブルヘッド人形がもらえる日でした。
5時半にAngels Studiumに到着し、Ichiro選手のバッティング練習を見て、感激していました。座席がIchiro選手側だったので、写真をたくさん撮っていました。試合は3-2でAngelsの勝利でした。Matsui選手は二塁打1本、Ichiro選手は無安打でした。試合終了後、花火の催しがあり、観賞してから帰路につきました。3家庭のホストファミリーも一緒に観戦しました。

2010年7月17日 (土)

1学期終業式

盈進中学高等学校は、本日1学期の終業日を迎えました。朝から、各クラスで授業評価アンケートを行い、大掃除を行ったあと、第一体育館で終業式を行いました。

P1010389 P1010382

校長先生からは、「新しい自分を創るための努力を続けて欲しい」「クラブや勉強面など、お互いに刺激を受けて欲しい」「挨拶は基本。しっかりと気持ちのいい挨拶をしよう」などの話がありました。最後に、「『夏を制する者は受験を制す』という言葉は6年生に限ったことではない。1年生から6年生まで、全員が夏休みの生活を2学期につなげて欲しい」という話がありました。暑い中でしたが、生徒たちは気を引き締めていました。

P1010391 P1010395

続いて、壮行式が行われました。今年はフェンシング部から、山本航平くん(6年)と松井寛卓くん(5年)の2名が沖縄で行われるインターハイに出場します。「全力で思い切って戦ってくる」と強い決意を述べました。また、国土交通省主催の世界水フォーラムに、3A村上くん、2A田邉くん、2D内海さんが参加するとの紹介がありました。

続いて、生徒会とヒューマンライツ部から、核廃絶署名の報告とお願いと連絡がありました。現時点で署名は1796筆集まったそうです。みなさんの協力のおかげです。「署名を集める=平和な心を集める」ということだと話がありました。

P1010397 P1010416

最後に、生活指導部長の藤原先生から夏休みの生活についての話がありました。電車やバスの乗車マナーなど、人として当たり前のことや考えなければならないことを話されました。そして、「夏休みに勉強やクラブなど、自分自身を鍛えていこう」という話がされました。

終業式を終えて、各クラス1学期最後のHRを行いました。中学校は、夏休みに教室の改修工事が行われるため、教室内が空の状態のため、写真のように座って行いました。

明日から夏休み。時間がなくて普段はできないことや新しいことなどにチャレンジしてもらいたいです。そして、2学期には、成長した姿を見せてください。

2学期のスタートは、8月23日(月)です。