学校行事 Feed

2013年12月11日 (水)

香川大学との連携講座を行いました

P1080921P1080924

P1080941P1080950
 12月7日(土)香川大学工学部キャンパスにおいて毎年行っている連携講座を行いました。香川大学富永先生をはじめ学生のみなさんには1日大変お世話になりました。

 「LEGO Mindstorms によるプログラミング体験」というタイトルで前回行った事前講座を発展させた本番演習を行いました。パソコンとレゴロボットを用いることで、「図形模走」「黒線追跡」「領域掃過」という3つの課題に対してグループ内での活動を通して問題解決型の講座を行っていただきました。

 今回の講座は情報系のみならず、理数系全般において基礎となる考え方を学びました。具体的には、「仮説を立てて検証する」、「因果関係の推定」、「予測とのずれをフィードバックし、仮説を再設計する」といった考え方です。この講座を受けてまとめを行い次回はグループごとに発表を行います。

本日より試験後の面談!

Cimg3069Cimg3074

 今日から3日間は、授業を40分に短縮し、全学年で生徒全員との面談を行います。学年によって話す内容は様々ですが、期末試験の結果だけでなく、冬休みの過ごし方や今後のコース選択や進路についても話をしていきます。

 短縮授業のため通常より早く放課後になるので、ほとんどの生徒がクラブ活動に取り組んでいます。自分の夢に向かって頑張ってください!

2013年12月 4日 (水)

二学期期末試験、2日目です。

Img_0206_2Img_0207_2

 12月3日(火)~6日(金)の4日間が二学期期末試験です。今日は2日目です。計画通りに勉強がはかどらず、遅れ気味だった教科も土、日を利用して何とか挽回し、今日の試験に臨みました。試験問題が配布されると教室中に緊張感が漂いました。2年生は、1限「自習」、2限「社会」、3限「数学②」の時間割でした。終了後は早く下校し、明日の試験に向けて勉強します。

2013年12月 2日 (月)

明日から2学期期末試験が始まります

 明日から6日(金)までの4日間で、2学期期末試験が行われます。期末試験は科目数も多いので準備も大変です。この試験時間割発表期間中に、必死に勉強した人も多いと思います。ぜひ、その成果を見せてほしいものです。試験の時間割を以下に掲載していますのでご覧ください。

2学期期末試験時間割

  なお、試験2日目となる4日(水)は、本校のふもとにある千田小学校でマラソン大会が行われます。盈進坂入り口前の道もマラソンコースになっています。つきましては、事故等防止のため、保護者の皆様などによる自動車での出迎えは厳に控えていただくようお願いいたします。

 それでは健康管理に気をつけて、期末試験をのりきってください。ここをのりこえれば、冬休みが待っています。

2013年11月30日 (土)

盈進は109周年を迎えました

 

 

Img_0855Img_0857

Img_0864Img_0891

Img_0893Img_0901

 11月30日 創立記念式典が盛大に行われました

 本日、盈進学園は109周年の創立記念日です。千田学区町内会連合会長・同窓会の役員・PTAの役員・盈進学園の役員の皆様を全校生徒でお迎えして、一緒に109周年をお祝いしました。

 記念式典では運動部・文化部で全国大会に出場した生徒や、大臣表彰を受けた生徒など、合わせて19部門の該当生徒が、皆様に見守られる中で表彰を受けました。

 鎌刈理事長先生から一人ひとりに表彰状と記念品が渡されました。理事長先生は式辞の中で「このたび表彰された人は、それを支えてくれた人がいたことを大切にし、そしてこれからも共にステップアップを目指して欲しい。全校生徒の皆さんはこれまでの自分を振り返り、将来の目標に向けて歩んで欲しい」と語られました。

 また、同窓会会長・学校長・中高生徒会長から祝辞・挨拶・お祝いの言葉がありました。

 最後に全員で校歌を斉唱し、高校野球部の力強いエールで締めくくりました。

2013年11月25日 (月)

第9回龍陽旗争奪近県小学生中学生剣道大会

 

P1080738P1080744

P1080752P1080754

 23日(土・祝)本校、第一体育館において、今年度、9回目となる龍陽旗剣道大会を開催いたしました。県内はもとより、岡山県、兵庫県のチームもあわせて145のチームに参加していただき盛大に開催することができました。この場をおかりしまして、参加していただいたチームに感謝申し上げます。

 開会式後には、本校剣道部OBで剣道教士八段の平井憲三先輩(67回卒)、同じく八段の山中章義先輩(75回卒)による日本剣道形の演舞も行っていただきました。

 試合では、どの試合場も熱戦、接戦が繰り広げられており、終始目の離せない状況でした。今年度より剣道場を練習試合会場として公開することで、試合で負けてしまったとしても、「交剣知愛」のもと、多くのチームが剣道場に集まり練習試合を行っていただきました。「龍陽旗に参加してよかった」そう言っていただけるよう次年度以降もよりよく発展させていきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 以下、大会結果を報告いたします。

○小学生低学年の部(全46チーム)
優勝  呉悠心会

準優勝 乙島剣道スポーツ少年団
三位  山手剣道スポーツ少年団/尚剣会

○小学生高学年の部(全49チーム)
優勝  乙島剣道スポーツ少年団
準優勝 真備東剣道スポーツ少年団
三位  道上剣友会/児島剣道スポーツ少年団

○中学生の部(全50チーム)
優勝  太子丹生会A
準優勝 山手剣道スポーツ少年団A
三位  真備東剣道スポーツ少年団A/高砂中学校A

○試合態度優秀賞
低学年 五徳剣志舘
高学年 福山曙剣道クラブ
中学生 高砂中学校

○優秀選手賞

低学年 檀浦 杏(克己剣心会)

高学年 原川若葉(尚剣会)

中学生 小川貴大(湯田剣道教室)

2013年11月 4日 (月)

盈進中学入試対策講座《体験模試&解説・傾向と対策》

Img_6484
 本日入試対策講座を実施しました。昨日からの雨は上がりましたが、少し肌寒い天候でした。児童、保護者合わせて400名が来校され、予定通りの日程で終了することができました。ご苦労様でした。

 受付後、児童の皆さんは国語と算数の試験を受験しました。その間、保護者の皆様には、百年館で、まず、学校説明・入試説明を聞いていただきました。その後、理事長、校長がお話をさせていただきました。

 国語と算数の試験を受験した後は、第2体育館にて児童・保護者が隣り合って座り、それぞれの教科担当者から試験問題の解説を聞きました。短時間でのポイントを絞った解説となりました。後日、受験の結果を各家庭に送りますので、楽しみにお待ちください。

 本日ご来校された皆様、ありがとうございました。

2013年10月30日 (水)

サイバー犯罪被害防止教室

Cimg1183Cimg1189
Dsc00632Dsc00633
 広島県警察本部、サイバー犯罪対策課から、1、2年生には新庄洋先生、3~6年生は松本和大先生をお招きし「サイバー犯罪にあわないために」というテーマで講演をして頂きました。

 「加害者、被害者にならないためには、判断力、自制心、責任力が大切である」「現実社会と同じ規範意識を持つことが大切であること」など、生徒は熱心に話を聞いていました。

 様々なネット上の犯罪が取り沙汰される昨今ですが、便利さの裏に犯罪の可能性を持っているという今日の話を心に留め、有意義な学生生活を送ってください。あわせて、ご家庭でもご指導ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2013年10月28日 (月)

2013年度 高等学校体験クラブ・入試説明会

Cimg3436Cimg3457
Cimg3494Cimg3542
 10月26日(土)、「2013年度 高等学校体験クラブ・入試説明会」を開催しました。昨日までの台風による悪天候からは打って変わり、爽やかな秋晴れのもと開催することができ、200名の生徒・保護者の方に参加していただきました。

 まずは、百年館で全体会を1時間ほど行いました。「クラブ紹介」では、各クラブが迫力のある実技を交えながら紹介を行い、各所で拍手がわいていました。続いては「クラブ活動Q&A」です。クラブ紹介をした代表生徒たちを参加者で囲み、クラブ活動や学校生活について本校生徒が説明したり質問に答えたりしながら、なごやかに時間が過ぎていきました。

 全体会の後は、生徒の皆さんお待ち兼ねの「体験クラブ」です。90分の体験時間があっという間に過ぎていきました。食堂での「昼食体験」も楽しんでいただけたでしょうか。遠方からのご参加もありました。参加者の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 高校入試に向けた大きな説明会は、今年度はこれが最後となりますが、その他のものとしては、11/1(金)・11/22(金)のいずれも19:00~21:00には「各地区入試個別相談会」を開催します。ぜひ、ご家族そろって最寄りの会場に参加ください(申込不要・詳細は本校ホームページに記載)。各会場にて、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2013年10月20日 (日)

2013年度 第3回 中学校オープンスクール

 10月20日(日)、「2013年度 第3回 中学校オープンスクール」を開催しました。第1回、第2回中学校オープンスクールに引き続き3回目のオープンスクールとなりましたが、あいにく雨の降る中での開催でした。それでも、約160名の児童、保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございます。感謝いたします。

 体験授業では「英語:Happy Halloween☆」「数学:もっとレゴロボットを動かそう」「社会:古代エジプトへタイムスリップ」「理科:化学deポン!」「創作:アルミ缶でアートをしよう」「読書:本が好きな人集まれ!読書で対戦ゲーム!」「体育:バドミントン」「情報:アニメーションを作ってみよう」の8講座が開かれました。どの授業でもさまざまな体験ができ、大いに楽しめたのではないかと思います。

PhotoPhoto_2
Photo_3Photo_4
 その後、クラブ紹介、体験クラブなど大いに盛り上がりました。十分ではないかもしれませんが、盈進中学校の生活を体験できたのではないでしょうか。

QaPhoto_5
Photo_6Photo_7
 次回の、11月4日(月)の入試対策講座にもお越しいただき、入試に向けて参考にしていただければと思います。生徒、職員一同、心から歓迎し、お待ちしております。

 今後の入試に関する行事については、以下のURLからご確認ください。

URL: http://www.eishin.ed.jp/exam/index.html