学校行事 Feed

2014年1月 6日 (月)

中学校入試A日程が行われました

Img_0959Img_0962

 明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 本日、中学入試A日程が行われました。福山市は朝6時に気温が1℃、9時でも4℃という寒い一日となりましたが、朝早くから多くの受験生・保護者・塾関係者の皆様に集まっていただきました。国語・算数・理科の試験ののち昼食をはさんで、社会の試験を行いました。専願受験生はその後、面接を行い、全日程を無事終了しました。受験生の皆さん、保護者の皆さんにとって、緊張し、大変疲れた1日になったと思います。お疲れ様でした。合格発表は9日(木)です。

 入学ガイダンスの日に、また皆様とお会いできることを楽しみにしています。

 明日は、3学期始業日です。

 明日から、3学期開始です。在校生の皆さんは、提出物などの確認・準備をしてさわやかに新学期のスタートを切りましょう!

2013年12月25日 (水)

5年生集中学習会

Pc252714Pc252722

 5年生は本日、集中学習会をマルチメディア教室で行いました。午前中は6年生の推薦入試に合格した先輩が体験談や面接の実演をしてくれたり、英語のリスニング大会などを行いました。午後からは午前中に作成した学習計画を基に、自学自習を中心に行いました。参加した多くの生徒は、先輩や先生の話に刺激された様子で、緊張感を持って学習に取り組んでいました。

2013年12月21日 (土)

2学期終業式を行いました

Img_0938Img_0950

Img_0953Img_0958

 中学・高校1200名が一同に集い、受納式でクラブの健闘を称えた後、終業式を行いました。

 学校長は式の中で「この一年間、生徒の皆さんが作り出した環境が、友だちを後押しして運動部や文化部などで全国大会出場などを果たしました。多くの懸垂幕は皆さんの勲章でもあります。そして夢を目標にしてやって欲しい。何事もあきらめずにすることが大切です。」と語られました。

 また、生活指導部からは警察庁の資料を使いながら、改正道路交通法の説明を行い、正しい自転車の通行などの安全指導を行いました。

 新学期は1月7日(火)が始業式です。皆さん、元気な姿で再会しましょう。

2013年12月20日 (金)

Project Cが行われました

Cimg1664Cimg1667
 寒波の影響で厳しい冷え込みになった今日、Project Cが行われました。Project CのCは、クリーンのCです。通常は校外、通学路、千田町内と幅広く清掃活動をしますが、本日は雨のため、校内の掃除となりました。主に生徒会やクラブ活動しているメンバーで、窓や床などを丁寧に磨きました。冬の水仕事はつらいものがありますが、きれいなった校内を見て、心は少し温かくなった放課後でした。

 明日はいよいよ終業式です。大雨洪水警報の振替授業のため、午前中は授業で、午後から終業式・学年集会・大掃除があります。昼食の準備をお忘れなく。2学期最後の1日をよい締めくくりにして、新たな年の幕開けに備えましょう。

2013年12月11日 (水)

香川大学との連携講座を行いました

P1080921P1080924

P1080941P1080950
 12月7日(土)香川大学工学部キャンパスにおいて毎年行っている連携講座を行いました。香川大学富永先生をはじめ学生のみなさんには1日大変お世話になりました。

 「LEGO Mindstorms によるプログラミング体験」というタイトルで前回行った事前講座を発展させた本番演習を行いました。パソコンとレゴロボットを用いることで、「図形模走」「黒線追跡」「領域掃過」という3つの課題に対してグループ内での活動を通して問題解決型の講座を行っていただきました。

 今回の講座は情報系のみならず、理数系全般において基礎となる考え方を学びました。具体的には、「仮説を立てて検証する」、「因果関係の推定」、「予測とのずれをフィードバックし、仮説を再設計する」といった考え方です。この講座を受けてまとめを行い次回はグループごとに発表を行います。

本日より試験後の面談!

Cimg3069Cimg3074

 今日から3日間は、授業を40分に短縮し、全学年で生徒全員との面談を行います。学年によって話す内容は様々ですが、期末試験の結果だけでなく、冬休みの過ごし方や今後のコース選択や進路についても話をしていきます。

 短縮授業のため通常より早く放課後になるので、ほとんどの生徒がクラブ活動に取り組んでいます。自分の夢に向かって頑張ってください!

2013年12月 4日 (水)

二学期期末試験、2日目です。

Img_0206_2Img_0207_2

 12月3日(火)~6日(金)の4日間が二学期期末試験です。今日は2日目です。計画通りに勉強がはかどらず、遅れ気味だった教科も土、日を利用して何とか挽回し、今日の試験に臨みました。試験問題が配布されると教室中に緊張感が漂いました。2年生は、1限「自習」、2限「社会」、3限「数学②」の時間割でした。終了後は早く下校し、明日の試験に向けて勉強します。

2013年12月 2日 (月)

明日から2学期期末試験が始まります

 明日から6日(金)までの4日間で、2学期期末試験が行われます。期末試験は科目数も多いので準備も大変です。この試験時間割発表期間中に、必死に勉強した人も多いと思います。ぜひ、その成果を見せてほしいものです。試験の時間割を以下に掲載していますのでご覧ください。

2学期期末試験時間割

  なお、試験2日目となる4日(水)は、本校のふもとにある千田小学校でマラソン大会が行われます。盈進坂入り口前の道もマラソンコースになっています。つきましては、事故等防止のため、保護者の皆様などによる自動車での出迎えは厳に控えていただくようお願いいたします。

 それでは健康管理に気をつけて、期末試験をのりきってください。ここをのりこえれば、冬休みが待っています。

2013年11月30日 (土)

盈進は109周年を迎えました

 

 

Img_0855Img_0857

Img_0864Img_0891

Img_0893Img_0901

 11月30日 創立記念式典が盛大に行われました

 本日、盈進学園は109周年の創立記念日です。千田学区町内会連合会長・同窓会の役員・PTAの役員・盈進学園の役員の皆様を全校生徒でお迎えして、一緒に109周年をお祝いしました。

 記念式典では運動部・文化部で全国大会に出場した生徒や、大臣表彰を受けた生徒など、合わせて19部門の該当生徒が、皆様に見守られる中で表彰を受けました。

 鎌刈理事長先生から一人ひとりに表彰状と記念品が渡されました。理事長先生は式辞の中で「このたび表彰された人は、それを支えてくれた人がいたことを大切にし、そしてこれからも共にステップアップを目指して欲しい。全校生徒の皆さんはこれまでの自分を振り返り、将来の目標に向けて歩んで欲しい」と語られました。

 また、同窓会会長・学校長・中高生徒会長から祝辞・挨拶・お祝いの言葉がありました。

 最後に全員で校歌を斉唱し、高校野球部の力強いエールで締めくくりました。

2013年11月25日 (月)

第9回龍陽旗争奪近県小学生中学生剣道大会

 

P1080738P1080744

P1080752P1080754

 23日(土・祝)本校、第一体育館において、今年度、9回目となる龍陽旗剣道大会を開催いたしました。県内はもとより、岡山県、兵庫県のチームもあわせて145のチームに参加していただき盛大に開催することができました。この場をおかりしまして、参加していただいたチームに感謝申し上げます。

 開会式後には、本校剣道部OBで剣道教士八段の平井憲三先輩(67回卒)、同じく八段の山中章義先輩(75回卒)による日本剣道形の演舞も行っていただきました。

 試合では、どの試合場も熱戦、接戦が繰り広げられており、終始目の離せない状況でした。今年度より剣道場を練習試合会場として公開することで、試合で負けてしまったとしても、「交剣知愛」のもと、多くのチームが剣道場に集まり練習試合を行っていただきました。「龍陽旗に参加してよかった」そう言っていただけるよう次年度以降もよりよく発展させていきたいと思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 以下、大会結果を報告いたします。

○小学生低学年の部(全46チーム)
優勝  呉悠心会

準優勝 乙島剣道スポーツ少年団
三位  山手剣道スポーツ少年団/尚剣会

○小学生高学年の部(全49チーム)
優勝  乙島剣道スポーツ少年団
準優勝 真備東剣道スポーツ少年団
三位  道上剣友会/児島剣道スポーツ少年団

○中学生の部(全50チーム)
優勝  太子丹生会A
準優勝 山手剣道スポーツ少年団A
三位  真備東剣道スポーツ少年団A/高砂中学校A

○試合態度優秀賞
低学年 五徳剣志舘
高学年 福山曙剣道クラブ
中学生 高砂中学校

○優秀選手賞

低学年 檀浦 杏(克己剣心会)

高学年 原川若葉(尚剣会)

中学生 小川貴大(湯田剣道教室)