学校行事 Feed

2014年3月15日 (土)

高校生新入生ガイダンスを行いました

Img_1277

Img_1279

 高校から盈進に入学する生徒に対しての入学ガイダンスの日でした。(尾道市・岡山県の生徒は後日)

 まず、百年館で全体会を行い、その後、仮クラスに分かれ、3月25日のオリエンテーションについての説明や提出物の回収などを行いました。最後に物品購入をしていただき、昼前に終了しました。

 春休み課題や決意文作成など、高校生に向けての取り組みも始まります。これからの日々を高校入学の準備期間として大切に過ごしてほしいと思います。

 私たちは、夢と希望と不安を抱いている君たちを大歓迎します。共に3年間のスタートを切りましょう。

続きを読む »

2014年3月12日 (水)

全校集会が行われました

Img_1242

Img_1250

Img_1253

Img_1262

Img_1272

(1)クラブ活動表彰式

①広島県中学校体育連盟より中学陸上部の植田友貴と中学校剣道部の掛満哉が表彰。

②高校バドミントン広島県1年生大会で村上佳大・藤本成那組が男子ダブルス優勝。

③高校サッカー部が高円宮杯U-18サッカーリーグ2013HiFAアドバンスリーグ3部Bで優勝。

 

(2)「東日本大震災被災者支援活動」1年間のまとめの報告

 始めに全員で黙とうを行い、その後ヒューマンライツ部と生徒会による支援活動報告を行いました。これまで行ってきた被災地での交流活動や、支援活動によって学んだこと、さらに地元福山から発信していく活動の報告と共に、これらの活動を今後も継続することを確認しました。「未来に向かって私たちに何ができるのか?」「継続する事の大切さ」は今後も引き続き大きな課題です。

 

(3)「中高生平和サミットin HIROSHIMA」について

 3月27日(木)~29日(土)にかけて開催される中高生平和サミットについて生徒会から紹介がありました。今年のサミットは広島で開催されます。盈進は主催校として開催します。3月28日(金)は本校百年館で講師を招聘しての講演会と沖縄尚学高校、広島県立油木高校、盈進中学高等学校の活動報告会や意見交流会が行われます。3月29日(土)は本校第一体育館で「ふれあい文化コンサート」として、福山暁の星中学高校、沖縄尚学高等学校、広島県立油木高校、盈進中学高等学校の様々なプログラムが発表されます。開催イベントはどなたでも参加できます。是非、ご参加ください。

続きを読む »

2014年3月 4日 (火)

3年生企業訪問 個人レポートを冊子化しました!

0304_010304_02

 試験2日目。生徒たちは今日も真剣に試験に取り組んでいます。 

 3年生は2月5日(水)に企業訪問を終え、個人のレポートを冊子化しました。また、代表生徒がお礼状を書きました。これらを各教員が企業に持参し、挨拶に行きます。

 レポートの冊子は、2・3年生各クラスにも配布します。また、訪問グループ別で作成した壁新聞は中学校校舎1階階段下に掲示しています。どうぞご覧下さい。

続きを読む »

2014年3月 1日 (土)

第109回 盈進高等学校卒業式

Cimg0791

Cimg0831

Cimg0852Cimg0871

Cimg0866_2

Cimg0867_2

 第109回盈進高等学校卒業式が行われ、232名の生徒が旅立っていきました。卒業証書授与に続き、皆勤賞と優秀生徒の表彰が行われ、校長先生ならびに理事長先生、PTA会長から祝辞が述べられました。卒業生代表4名が、在学中の思い出や将来の夢などを語りました。在校生の送り出し隊に見送られ、堂々と花道を歩いて巣立っていきました。

 式典終了後は、各クラスで最後のHRが行われました。卒業生は、保護者や仲間に対する感謝の思いなどを一人ひとり語っていました。盈進で過ごした3年間、あるいは6年間の思い出を忘れることなく、その一つ一つを力として、今後更に成長していってください。卒業おめでとうございます。

 

続きを読む »

2014年2月25日 (火)

薬物乱用防止のための学習会

Photo

Photo_2

Photo_3

 「福山北ライオンズクラブ」様の主催による薬物乱用防止教室が、本校4年生を対象に行われました。福山平成大学の学生さんに、「薬物の服用によって人体にどのような変化が起こるか」や「身近にある薬物の誘惑」について、寸劇を交えてわかりやすく紹介していただきました。

 「絶対に興味本位で手を出してはならない」というメッセージを全員で確認した学習会でした。

続きを読む »

2014年2月18日 (火)

2月17日(月) 五山高校来校

P1030124P1030110

P1030147

P1030148

韓国ソウル市から1992年姉妹縁組みした五山(おさん)高校一行(先生方3名、高校生40名)が来校されました。

歓迎式典では盈進側からは立石校長、五山高校からは元(WON)校長が挨拶をされました。また、両校の生徒代表も挨拶では、盈進高校の生徒は韓国語で、五山高校の生徒は日本語で自己紹介して大きな拍手が送られました。音楽部の演奏も非常に盛り上がりました。

式典の後には、両校の交流会を行い、自己紹介やプレゼント交換、両校の出し物、盈進高校弓道部演武などが行われました。生徒たちは最後まで話が盛り上がり、別れを惜しむ声があちこちから聞かれました。特に3月3日からの国際理解FWで韓国を選択している4年生は、五山高校での交流がますます楽しみになったのではないでしょうか。

2014年2月14日 (金)

ロサンゼルス夏季語学研修プログラム説明会

P1090392

P1090402

 本日19:00より、来年度のロサンゼルス夏季語学研修プログラム説明会がありました。現地コーディネーターの井出先生に来校していただき、プログラム内容について話しをしていただきました。また、ホームスティの心構えや今後の手続きについての説明もありました。今回と同じ内容の説明会は来年度4月にも実施予定です。

続きを読む »

2014年2月10日 (月)

4学年 6年生(高校3年生)の声を聞く会

Dsc_0009

Dsc_0030

 先週水曜日の7時間目、4学年は「6年生(高校3年生)の声を聞く会」を行いました。

 就職・進学先のすでに決まった先輩3名に来てもらい、高校生活を送る上で何を大切にし、どのような思いを持っていたかということについて、様々な話をしてもらいました。緊張の面持ちで三者三様に、進路選択・学校生活・学習・部活動など自分の感じた葛藤や悩みを織り交ぜながら、たくさん話してくれました。実感のこもった先輩の声に耳を傾け、4年生は真剣にメモをとっていました。

 また会の司会進行や先輩紹介、質疑応答は全て4年生徒だけで行いました。原稿作成から紹介文、質問内容まで生徒自身で考えたことで、それに携わった生徒にはより意義深いものになったことと思います。

 時間を割いてくれた6年生への感謝の気持ちと、これからの自分の進路に真っすぐ進む前向きな気持ちを感じられたのではないでしょうか。

続きを読む »

2014年2月 7日 (金)

沖縄学習旅行を終えて

Img_0597

P1030102

 今日は学校朝会がありました。クラブ活動で活躍している多くの人たちの受納式がありました。2年生は2月2日(日)~5日(水)の3泊4日の沖縄学習旅行を終え、今日から通常の授業が始まりました。体育の授業では長距離走をしています。外が雪のため、体育館で走りました。疲れが残っているのかちょっぴり足どりが重く感じられました。午後のホームルームでは学習旅行の事後アンケートを実施しました。ほとんどの生徒が大変満足しているようです。今日一日、休憩時間も放課後も学習旅行の楽しい想い出話をしていました。

続きを読む »

2014年2月 6日 (木)

3学年 企業訪問(見学・体験・実習)を行いました

P1090336

Rimg4049

 昨日2月5日に3学年はキャリア教育の一環として企業訪問に行きました。

 生徒はそれぞれ8講座に分かれ、盈進OB企業をはじめとする地域の企業や事業所にて、工場見学や作業体験、実習などをしました。

 仕事の大変さと面白さ、そして仕事することの責任を実感するなかで、将来の自分の進路を具体的に考えるきっかけになりました。

 お世話になった企業・事業所の皆様、本当にありがとうございました。 

 今回受け入れてくださった企業・事業所の皆様(敬称略)

・オガワエコノス

・広島地方検察庁福山支部

・こだま食品

・日本畜産

・キングパーツ

・なかよし保育園

・福山市立動物園

・社会福祉法人 社団 沼南会

続きを読む »