学校行事 Feed

2014年9月19日 (金)

ヒューマンライツ部 深津コミュニティーセンター 人権啓発講座を担当

Simg_1299

Simg_1310

 18日(水)、福山市深津コミュニティーセンターでの人権啓発講座で、生徒が発表する機会をいただきました。テーマは、「ハンセン病問題から学ぶ人を大切にする感性」。貴重な学びの場でした。

 講座は、本校中学「にんげん学」にて、高校3年生が中学1年生に対して行っている授業形式ですすめました。卒業した先輩達が、中学1年生にも分かりやすいように、在学中に学習してきたことをまとめて教材化しています。今回はそれを用いて、ダイジェスト版で展開しました。18年間交流をさせていただいている岡山県の長島愛生園。そこで学んでいる「正しく知って 正しく行動する」大切さを伝えました。参加者の方から「これまでの人生の中で一番勉強した。ありがとう」という言葉をいただきました。「こちらこそ」です。

 活動が継続できること、その環境があること、支えてくださる方々に感謝いたします。コミュニティーセンターのスタッフ、参加して下さった方々、本当にありがとうございました。

「盈進感謝祭」の準備始まっています

Cimg5389

Cimg5392

Cimg5393

Cimg5399

 感謝祭まで残り2週間あまり、中学校・高等学校の教室や廊下などを使って掲示物や展示物などの準備が行われています。ベニヤを切ったり、段ボールを加工したり、細かい飾りを作成したりと生徒たちは工夫しながら準備に励んでいます。さて、どのようなものができるのでしょうか楽しみです。10月4日(土)・5日(日)の両日、ぜひ盈進にお越し下さい。お待ちしています。

2014年9月17日 (水)

第9回龍陽杯サッカー大会U-12

Dsc01387

Dsc01414

Dsc01428

Dsc01466

 9 月13日(土)、14日(日)の2日間で「龍陽杯サッカー大会U-12」を開催しました。

 毎年、近隣の小学生サッカーチームに参加していただいております。今年度は全17チーム、生徒約350名、保護者、チーム関係者等約700名の参加でした。

 

 大会1日目はA~Dチームに分かれてリーグ戦を行いました。

 大会2日目は順位トーナメントです。上位トーナメントも下位トーナメントも、どの試合も白熱した好ゲームが展開されました。

 

 この大会の運営は全て盈進中学・高等学校サッカー部が行っています。

 本部役員、審判、駐車場など様々な役割を責任持ってやりとげます。自分たちで準備から運営まで行うことにより、たくさんの人が自分たちの大好きなサッカーに関わってくださっていることを理解します。そして、多くの人に支えられて自分が存在しているのだということを感謝できる人間に成長します。盈進中学高等学校サッカー部は、常にこのことを生徒と共に考え、歩むことを大切にしています。

 

【大会結果】

優 勝 福山ローザス・セレソン

準優勝 霞サッカークラブ

第3位 水呑フットボールクラブ

 

 来年度も、より充実度の高い大会として継続、発展していきたいと思っております。

 たくさんのご協力ありがとうございました。大会に関係してくださった全てのみなさまに深く感謝いたします。

盈進感謝祭の準備が始まっています

Dscf4462

Dscf4464

 今週に入り、各クラスで盈進感謝祭におけるクラス展示の準備が始まっています。「おもてなし」を大きなテーマとして、夏休み中から計画してきた展示内容を実際に形にしていきます。本番当日まであと3週間を切りました。放課後や意義ある土曜日を利用して、計画的に進めていきたいですね。

2014年9月12日 (金)

塾先生対象公開授業・入試説明会

Img_1927

Img_1952

 昨日、塾先生対象の入試説明会を行いました。約90塾140名近い先生方に本校まで足を運んでいただきました。ご多用の中、多数出席していただき誠にありがとうございました。 

 まず、公開授業では、「授業規律」と「自ら学ぶ力」を大切にした授業をご覧いただきました。

  全体説明会では本校理事長、校長の挨拶の後に、「本校の取り組みの紹介」「各教科の現状と課題」「来年度入試の説明」を行い、私学盈進の目指す教育や各学年行事、学校交流のネットワークなどについて、限られた時間でしたが紹介をさせていただきました。

 そのあとは、食堂体験です。食育にもこだわっている一端を体験していただきました。生徒たちが食べている栄養・ボリューム満点のメニューはいかがだったでしょうか?

 お忙しい中、最後まで多くの塾先生方に参加していただき本当にありがとうございました。

2014年9月 8日 (月)

創作展作品搬入・展示完了しました

P9070365

P9070367

P9070370

P9070375

 9月7日(日)午後17:30よりふくやま美術館 ギャラリーとホールへ3年生の作品を搬入し、展示を完了しました。

 今年度は段ボールアートの作品もあるため大変手間取りましたが、協力保護者、3学年の先生方がてきぱきと動いていただき、非常に短時間で展示完了しました。

 協力保護者、3学年の先生方、ご協力ありがとうございました。

 9日(火)9:30からのオープンとなります。たくさんの方々の来場をお待ちしております。

2014年9月 6日 (土)

高校オープンスクール開催

1

2

3

4

5

6

7

8

先週の「第2回中学校オープンスクール」に続いて、本日は「高校オープンスクール」を開催しました。少し秋の気配を感じる中、約500名もの多くの生徒・保護者の皆様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

 最初は体験授業です。「“英語”ことわざ遊び」「数学で世界の謎に迫る!!」「君も定理の発見者」「」「平安時代にトリップ」「歴史を食べよう!」「不思議!お菓子!歴史!」「生命の源!!遺伝子を見てみよう!」「8ビートって!?」「七宝焼きのキーホルダーを作ろう!」「アニメーションを作ってみよう」等の13講座に分かれて、盈進高校の授業を体験して頂きました。どの会場も和気あいあいとして、とても盛り上がっていました。

 体験授業の後は2グループに分かれて、全体説明会と校内見学を行いました。

 全体説明会では、生徒会執行部による学校紹介や、クラブ代表によるクラブ紹介を行いました。校内見学は、生徒会執行部の案内で校内各所を回りました。

 その後は食堂にて食堂体験。食育にこだわった、盈進自慢の食堂メニューのお味はいかがでしたでしょうか?

 最後は体験クラブです。19クラブの中から、希望のクラブを体験して頂きました。

 また、体験クラブの間、希望者には制服の試着&写真撮影を体験して頂きました。盈進の制服に袖を通した感想はいかがでしたか?みなさん大変よく似合っていました!

 今日は、たくさんある高校の中から本校のオープンスクールを選んで来てくださり、本当にありがとうございました。10月4日(土)・5日(日)には第7回盈進感謝祭を開催します。2日間とも学校公開をし、入試相談会の場も設けます。ぜひ、ご来校、ご参加ください。お待ちしております。

 

 

2014年9月 5日 (金)

「10月4日・5日は盈進感謝祭で「高井神楽団」の演舞があります。」

Img_1909

Photo

 10月4日(土)・5日(日)は『盈進感謝祭』が本校で開催されます。毎年の目玉の一つである「広島神楽」を、今年も開演致します。今年は「高井神楽団」の皆さまが演じられます。ただいま大ブレイク中でひっぱりだこの神楽団です。演目(予定)は10月4日(土)、「塵倫」「滝夜叉姫」13時~、10月5日(日)「土蜘蛛」「八岐大蛇」13時~です。

 また、今回の神楽は広島土砂災害の復興支援としても演舞されます。被災地の安佐北区・安佐南区には神楽団がたくさん存在します。被災地の神楽団の皆さまの復興への思いも込めて舞われます。当日は義援金も募ります。

 今回は晴れたら体育館前の特設ステージで演じられます。迫力いっぱい、躍動感あふれる神楽を是非ご覧ください。

 今日は、神楽団の方が会場の下見に来られました。いよいよです。

2014年9月 1日 (月)

2014年度 第2回 中学校オープンスクール

20140831_3

20140831_15

20140831_3120140831_42

Img_0001_4

Img_0011_2

 

Img_0042

Img_0092

Img_0165_2

Img_0275

 8月31日(日)、「2014年度 第2回 中学校オープンスクール」を開催しました。さわやかな秋晴れの空の下、250名の児童・保護者・ご家族の皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。

 まずは体験授業。全11講座の中から希望の授業を選択していただき、モーターやアルミのバラ、パソコンを利用したアニメーション作りや、本やトランプを使いゲーム感覚で楽しく学ぶ授業等、親子で参加していただきました。

 次は、全体発表会。クラブ紹介、盈進に関するクイズ、1年生全員による合唱など、夏休みが明けて間もない中、本校生徒たちが中心となって準備し、披露させていただきました。募集要項の説明、校長との意見交流などを通して、入試から入学後まで、本校の教育を深く知っていただけたのではないかと思います。

 続いて、クラブ体験。21クラブで開催しました(本校には全部で25クラブあります)。本校生徒と笑顔で触れ合い、クラブ活動を楽しんでいる参加児童の皆さんの姿を、各所に見ることができました。

 最後は、食堂での昼食体験です。「食育」にこだわった、盈進自慢の食堂メニューのお味はいかがでしたでしょうか?

 3時間強の短い時間ではありましたが、参加者の皆様にとって本日のオープンスクールが、「盈進中学高等学校」の姿をたっぷりと感じていただく機会となっていれば幸いです。

 次回、10月4日(土)・5日(日)には「盈進感謝祭(学園祭)」を開催します。学校公開をし、入試個別相談会の場も設けます。また、11月1日(土)には「入試対策講座(体験模試&解説・傾向と対策)を開催いたします。多くの皆様のご来校を、心よりお待ちしております。

2014年8月29日 (金)

オープンスクール準備!!

Dsc02966

Dsc02973

 8月31日に行われる盈進中学校オープンスクールの準備をしている風景をお届けします。

 全体発表会は中学校生徒会が活躍します!みんな真剣に司会の練習をしていました。

楽しい雰囲気も…忘れてはいませんね!

 「早く明日が来ないかな~」と声を揃えて口にしていました。皆さん、ご期待ください!