学校行事 Feed

2014年12月24日 (水)

教職員が「心肺蘇生法講習会」を受けました

Img_2187

Img_2191

 12月22日(月)行われた「教職員の心肺蘇生法講習会」の様子を報告します。福山北消防署の方に来ていただき、柔道場にて9時から12時まで行われ、約50名の教職員が参加しました。「応急手当の重要性」「心肺蘇生法以外の応急手当について」「心肺蘇生法デモ展示」「心肺蘇生法実技」という流れで、講習は行われました。最後は教職員が6つのグループに分かれ、「胸骨圧迫・人工呼吸」と「AED装着」の実技を全員が行いました。

 そして講習会終了後には参加者全員が「普通救命講習修了証」をいただきました。この講習を活かし、救命処置についての基礎知識や方法を身に着けていきたいと思います。

2014年12月17日 (水)

4・5年生「生活学習状況保護者説明会」

Img_0035

Img_0044

 12月16日の火曜日に、4・5年生の保護者を対象にした「生活学習状況保護者説明会」が行われました。4年生は百年館で、5年生はマルチメディアホールでそれぞれ説明をさせていただきました。

 4年生は現在の学年の状況と、3学期の「国際理解フィールドワーク」について主に話をさせていただきました。

 寒い中、たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

2014年12月 9日 (火)

学校アンケートを行いました

20141208_151355

 盈進中学高等学校の学校目標は、「自立・学び・貢献」。

 1学期に引き続き、2学期の授業・生活についてのアンケートを実施いたしました。このアンケート結果をもとに、学校目標を念頭に入れ今後どのような教育活動を行っていくか、教職員で議論を深めていきます。私学教育の使命と責任を自覚し、必ず生徒保護者のみなさまの信頼と期待に応える学校として前進してまいります。

2014年12月 3日 (水)

12月2日(火) 2学期期末試験スタート!

P1030508

P1030503_3

 

 今日から2学期の期末試験が始まりました。みんな真剣な面持ちで解答用紙に鉛筆を走らせています。師走に入って一気に寒くなってきました。試験期間中は寒さが続くようです。風邪をひかないように、体調を管理してしっかりと2学期の勉強の成果を出してください。 

 また昨日、漢字検定の結果が返ってきました。合格した皆さん、おめでとうございます。

今回の結果を含めて、これからもどんどん挑戦していきたいと思います。

2014年11月29日 (土)

盈進学園創立110周年記念式典を行いました

Simg_2166_2

Simg_2169_2

Simg_1110_2

Simg_1116_2

Simg_1195_2

Simg_1102_2

 1904年(明治37)年11月30日、創立者・藤井曾太郎先生によって、建学の精神「実学の体得」(いかなる時代であっても社会に役立つ人となる)が建てられ、盈進学園の前身である盈進実務学校が開学されました。その創立記念日を祝う式典が今年は28日(金)に行われました。

 27日(木)はその会場準備を中高のバレーボール部・バスケットボール部・剣道部の協力で行いました。その後、表彰を受ける生徒と中高生徒会長で明日に向けての練習を行いました。

 28日(金)、多くの来賓の皆様や役員の皆様をお迎えし、式典を行いました。理事長先生は式辞の中で盈進が歩んだ歴史を紹介された後、「生徒の皆さんには盈進という伝統ある教育の場で将来、グローバル社会に貢献できる人格を育んでもらいたい」と述べられました。その後、感謝状贈呈、優秀生徒の表彰を行いました。理事長・同窓会会長・校長のお話を聞く中で、生徒たちは盈進を創ってこられて先輩方に感謝と尊敬の気持ちを胸にしたことと思います。式典の最後は参加者全員での校歌斉唱と硬式野球部のエールで締めくくりました。ご来賓の方々、関係のみなさま、心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

2014年11月19日 (水)

書道「篆刻」

Img_1444

Img_1446

 4年生の書道選択では自分の名前を彫る「篆刻」を行っています。書くだけでなく、幅広い「書」の分野の学習の一環として行いました。世界で一つしかない自分だけの「印」を心をこめて彫っています。

2014年11月 6日 (木)

2学年 LHR 広島平和事前学習

P1020016

P1020026

 2学年は、11月22日(土)に、広島平和記念資料館と袋町小学校平和資料館を訪れ、平和学習を行います。その事前学習として、被曝された方の話をもとに、ラジオ番組の作成に取り組んでいる高校生のドキュメンタリーを鑑賞しました。また、平和記念資料館から頂いたハンドブックによる読み合わせを行いました。原爆の仕組みや歴史、被爆者の悲痛な想いなどについて学習し、原爆の恐ろしさを改めて知ることができました。今回の学習を通して、平和への思いをより深め、広島での平和学習に臨んでほしいです。

2014年11月 4日 (火)

「盈進中学体験模試」が行われました!

Dsc03417

Dsc03419

Dsc03420

Dsc03425

 11月1日(土)に行われた「体験模試」は、雨にもかかわらず総勢約300名の方々に参加いただきました。国語と算数の模試を行い、その後に模試解説を行いました。時間いっぱい必死に問題に挑んでいる姿、模試解説で今回の模試のポイントや、今後への対策に身を乗り出すように聞く姿が印象的でした。ぜひ入試に活かしてください!

2014年10月11日 (土)

学級展示開票結果!

Img_2044

 今年の学級展示は来校者の皆さまに投票をして頂きました。各クラスがグランプリを目指して取り組みました。生徒だけでなく、教員もその開票の行方に一喜一憂しました。

 8日のLHRでは盈進感謝祭を終えての感想を一人ずつ文章にして残しました。放課後も休日も仲間とともに作り上げていった時間、取り組んでいった経過の中で学んだことをまた学校生活に還元していきたいものです。

 

2014年10月 8日 (水)

感謝祭を終えて中間試験へ!

Img_2033

Img_2036

 盈進感謝祭が、盛況なうちに幕を閉じました。2日間で4000名を超えるお客さまにご来場いただきました。ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様には、生徒・教職員一同、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

 生徒たちは、昨日朝から日常の生活に戻り、清掃活動から静かに一日をスタートしました。

 放課後には、ようやく乾いたテントも片付けました。中学生はクラブ毎に教室に集まって、顧問の先生の監督のもと自学自習が始まりました。

 来週火曜日からは、中高とも2学期中間試験が始まります。気持ちを切り替え、授業に集中し、納得のいく結果を出してほしいと思います。