学校行事 Feed

2014年11月 6日 (木)

2学年 LHR 広島平和事前学習

P1020016

P1020026

 2学年は、11月22日(土)に、広島平和記念資料館と袋町小学校平和資料館を訪れ、平和学習を行います。その事前学習として、被曝された方の話をもとに、ラジオ番組の作成に取り組んでいる高校生のドキュメンタリーを鑑賞しました。また、平和記念資料館から頂いたハンドブックによる読み合わせを行いました。原爆の仕組みや歴史、被爆者の悲痛な想いなどについて学習し、原爆の恐ろしさを改めて知ることができました。今回の学習を通して、平和への思いをより深め、広島での平和学習に臨んでほしいです。

2014年11月 4日 (火)

「盈進中学体験模試」が行われました!

Dsc03417

Dsc03419

Dsc03420

Dsc03425

 11月1日(土)に行われた「体験模試」は、雨にもかかわらず総勢約300名の方々に参加いただきました。国語と算数の模試を行い、その後に模試解説を行いました。時間いっぱい必死に問題に挑んでいる姿、模試解説で今回の模試のポイントや、今後への対策に身を乗り出すように聞く姿が印象的でした。ぜひ入試に活かしてください!

2014年10月11日 (土)

学級展示開票結果!

Img_2044

 今年の学級展示は来校者の皆さまに投票をして頂きました。各クラスがグランプリを目指して取り組みました。生徒だけでなく、教員もその開票の行方に一喜一憂しました。

 8日のLHRでは盈進感謝祭を終えての感想を一人ずつ文章にして残しました。放課後も休日も仲間とともに作り上げていった時間、取り組んでいった経過の中で学んだことをまた学校生活に還元していきたいものです。

 

2014年10月 8日 (水)

感謝祭を終えて中間試験へ!

Img_2033

Img_2036

 盈進感謝祭が、盛況なうちに幕を閉じました。2日間で4000名を超えるお客さまにご来場いただきました。ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様には、生徒・教職員一同、心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

 生徒たちは、昨日朝から日常の生活に戻り、清掃活動から静かに一日をスタートしました。

 放課後には、ようやく乾いたテントも片付けました。中学生はクラブ毎に教室に集まって、顧問の先生の監督のもと自学自習が始まりました。

 来週火曜日からは、中高とも2学期中間試験が始まります。気持ちを切り替え、授業に集中し、納得のいく結果を出してほしいと思います。

2014年10月 7日 (火)

感謝祭 盈進同窓会関係企業説明会

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

 10月5日(本校感謝祭2日目)、「盈進同窓会関係企業説明会」を百年館で開催いたしました。

 ご参加くださいました企業のみなさまには、心からお礼申し上げ、感謝いたします。 

 参加企業のみなさまには、本校卒業生の関係企業の方々にご協力いただき、「社会人として働くにはどのような力が必要なのか」「学生時代に何を学んでおくべきなのか」といったことなどについてわかりやすく説明していただきました。生徒達は、自分なりの質問を企業の方にたずねる中で、コミュニケーションの図り方も同時に学ばせていただきました。中高生ともに説明に熱心に耳を傾け、ワークシートにまとめる姿が印象的でした。

 企業様からいただきました感想を少し紹介させていただきます。

○学年により聞く内容、聞き方に生徒の成長を見ることができました。昨年も来てくれた生徒さんもいらっしゃったかと思います。こちらもいろいろ学ばせてもらいました。ありがとうございました。

○中学・高校生の立場で企業と接触を持てる機会をつくれることに意義があると思います。  

 失礼もあったかとは存じますが、日曜日にもかかわらずわざわざ本校まで足を運んでくださいましたことを、重ねて心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 

 写真一番下右 卒業生の山下様(株式会社ファーマシィ)もOBとして説明会に戻ってきてくださいました。学生時代にお世話になった恩師との1枚。「先生のおかげで今があります」。とてもうれしい一言でした。こちらこそ「ありがとうございました」です。

 なお、今回、ご参加いただいた企業(会社)は、以下のみなさまです。

ご参加をいただいた企業様はこちら

2014年10月 5日 (日)

盈進感謝祭2日目

Img_2008

Img_2009

Img_2010

Img_2014

Img_2015

Img_2018

Img_2019

Img_2020

Img_2023

Img_2030

 今日は朝からどんより曇った、あいにくの天気にもかかわらず、約3,000人を超えるお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

 本日のダイアリーには、同窓生関連企業説明会・保護者屋台・学級展示・弓道部による演武・マグロの解体ショー・神楽の写真を載せています。この2日間で、イベントマップに載せている「地域に支えられて創立110周年を迎えられることに限りない感謝の思いを込めて」という私たちの気持ちが伝わるようなおもてなしができていれば幸いです。ご来場頂いた皆様には心から感謝し、お礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2014年10月 4日 (土)

盈進感謝祭1日目

Img_1969

Img_1974

Img_1980

Img_1989

Img_1990

Img_1997

Img_2002

Img_2003

 いよいよ感謝祭当日がやってきました。第1体育館で9時から開会式を行い、10時から各展示会場をオープンしました。好天に恵まれ、多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。

 ここでは、本日掲載している写真の内容を少し紹介させていただきます。

 1年生は午前中、約100名の小学校の恩師をお招きし、百年館において「恩師謝恩会」を行いました。合唱の披露や、中学生活のスライドでの紹介、そして恩師宛の手紙の手渡し。その場で手紙を読まれて、微笑まれる先生や目頭を熱くされている先生方もいらっしゃいました。小学校を卒業して半年、私学盈進学園で成長した姿をお見せできたでしょうか?

 他の写真は第1体育館前での、中学校サッカー部による息の合った沖縄伝統舞踊「エイサー」の披露と、恒例になりました地域の皆様お待ちかねの高井神楽団による「神楽」。第1体育館2階での音楽部の演奏の様子です。

 明日は天候の不安もありますが、ぜひ多くの方に来校していただけることを期待しています。

2014年10月 3日 (金)

いよいよ感謝祭!!

Cimg6079

Cimg6083

Cimg6085_2

Img_1960_2

Img_1961

Img_1962

明日、明後日は待ちに待った感謝祭です。

今日は1日かけてラストスパート!!

各クラス、学年、部活、委員会で力を合わせて準備しました。

展示も力作揃いで、大迫力です!模擬店も美味しそうなメニューが満載!

学園を上げて『おもてなし』の用意はできておりますので、是非おこしください!

 

2014年9月29日 (月)

企業面談準備

P9262700

P9262701

 今日は3年生の活動についてです。

 10月の感謝祭では数々の企業に来ていただき、企業面談を各学年で実施します。

 進路学習を兼ねたとりくみで、普段なかなか聞けない会社の取り組みを教えてもらう貴重な機会です。

 そこで今日はアンケートを含めた事前学習を行っています。中々真剣な表情の中学生、いったいどんな夢を描いているのでしょうか。

2014年9月24日 (水)

被災地支援チャリティバザーへの協力をお願いします

Img_0002

Img_0008

Img_0009

Img_0038

 現在、生徒会では、「盈進感謝祭」での展示に向けての作業を進めています。

 今年度、生徒会の展示として「被災地支援チャリティバザー」を行います。「まだ使えるけれども、家では使用しない」ものを提供していただけるよう、全校生徒を通じて保護者の皆様にお願いいたしました。

 たくさんの方に協力していただき、品物が集まっておりますが、二日間で売りに出すにはまだ少ないのが現状です。

 もしこのブログを見られた方で、品物を提供していただける方がおられましたら、ぜひご協力をお願いします。