学校行事 Feed

2019年9月18日 (水)

1年生『感謝祭準備』

感謝祭、1学年では恩師謝恩会を行います。

現在、猛練習中!

当日恩師の先生方にお会いできることを心待ちにしています。

何をするかは当日までのお楽しみです!

先生方、楽しみにしていてくださいね!

Img_0111

Img_0147

Img_0109

Img_0110

2019年9月 9日 (月)

【3学年】感謝祭準備

 本日より、8時間タイムテーブルでの準備活動がスタートしました。8時間目は1~5年生全員でクラス展示の準備に取り組みます。ここから2週間、盈進感謝祭に向けてスパートが掛かります。新校舎での初めての感謝祭となります。それぞれどのような展示・発表に仕上がるでしょうか。お楽しみに!

Dsc_9657

Dsc_9661

Dsc_9662

Dsc_9663

Dsc_9667

Dsc_9670

2019年9月 6日 (金)

【2年生】感謝祭準備

 感謝祭まで残り2週間となりました。中学2年の各教室ではクラス展示の準備が着々と進んでいます。準備をしながらの友達とのおしゃべりもわいわいと楽しそうです。来週からはクラス全員での準備が始まります!

 中学2年生は「平和」という学年テーマのもと、展示を行います。是非お越しくださいね!

Dsc01053

Img1521

Img1524

Img1518

2019年9月 4日 (水)

1年生『感謝祭準備』

 9月4日(水)7限目に感謝祭決起集会があり、私たち1年生も恩師謝恩会と学年展示について内容と意気込みを全校生徒の前で発表しました。その後、頬鵜籠には早速準備に取り掛かっています。9月21日・22日には小学校時代の恩師や本校に来られる方をおもてなしするために、来週よりさらに本格的に準備していきます。当日を楽しみに来場してください。

Img_0077_2

Img_0079

Img_0081

Img_0085

2019年8月31日 (土)

高校オープンスクールが開催されました!

本日、高校オープンスクールを実施しました。

生徒・保護者合わせて918名の方の参加がありました。

参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

体験授業では、8月から本格的に始動したICT教育の取組みとして、プロジェクターやタブレット等を利用した授業や、意見を出し合ったり、他者の生き方から学ぶ等の思考を深める授業など、工夫に満ちた授業を体験していただきました。

 

全体会では、本校が大切にしている「仲間と共に互いに成長する」ための教育プログラムを本校生徒の手によって発表しました。

 

英語への取組み(英検受験・京都外国語大学との教育提携プログラムなど)や国連派遣英語スピーチなど、これからのグローバル社会を見据えた多くの教育システム、多くの生徒が仲間との絆を深めるクラブ活動の紹介など、本校生徒の日々の活動をご報告することができました。

 

体験クラブ、食堂体験など、本校の学校生活に関しても、短い時間ではありますが、本校の生徒とともに体験していただけたのではないでしょうか。

 

本校では今年4月に新校舎が完成しました。

盈進高校の主役は「生徒」です。

その生徒のみなさんにとって何が一番大切なのかをしっかりと考えて建設されたのがこの新校舎なのです。

来年度から就学支援金制度も変更となり、経済的支援も手厚くなります。

この校舎でわれわれと一緒に夢を語り、希望の実現に向けて学生生活を過ごしませんか。

 

 

9月21日・22日には盈進感謝祭が2日間行われます。

奮ってご参加ください。

 

Dsc_0295

Dsc_0298

Dsc_0302

Dsc_0307

Dsc_0311

Dsc_0319

Dsc_0326

Dsc_0336

Dsc_0339

Dsc_0350

Dsc_0356

Dsc_0359

Dsc_0367

Dsc_0387

Dsc_0392

Dsc_0396

Dsc_0440

Dsc_0447

Dsc_0467

Dsc_0486

Dsc_0498

Dsc_0511

Dsc_0513

Dsc_0519

Dsc_0523

Dsc_0533

Dsc_0536

Dsc_0548

Dsc_0557

Dsc_0560

Dsc_0568

Dsc_0577

2019年7月19日 (金)

終業式が行われました

7月19日(金)は1学期の終業日でした。

終業式では、1学期の振り返りや夏休みの過ごし方についてなどの話がありました。

その後、各学年に分かれて学年集会、LHRを行い、1学期のまとめをしました。

夏休みも規則正しい生活を送り、2学期に元気な姿で登校してきてくれるのを楽しみにしています。

Dsc_1241

2019年7月12日 (金)

【中学校】コーラスフェスティバル開催!

12日(金)午後、練習を重ねてきたコーラスフェスティバルを開催しました。

5時間目の公開授業から始まり、1年生から3年生までの9クラス、どのクラスも素晴らしいコーラスを披露しました。

各クラスの熱い想いがこもった合唱は、観客に感動を与えます。達成感に満ちた笑顔は、さらに仲間との感動を呼びます。学校に響き渡る合唱は、さまざまな形で盈進に集う仲間をつなげてくれました。中学生のみなさん、今回の経験をぜひ次につなげていきましょうね。

 

各学年で優勝したクラスは、次の通りです。

1年生の部 1C  

2年生の部 2C  

3年生の部 3A

保護者の方々にもたくさんお越しいただきました。心より感謝申し上げます、ありがとうございました。

2019.pdfをダウンロード  

2019_page0001

2019_page0003

2019_page0004

Cimg1812

Cimg1819

Cimg1821

Cimg1825

Cimg1830

Cimg1838

Cimg1839

Cimg1843

Cimg1847

2019年6月17日 (月)

19 English tour in Kyoto(第4回)

6月14日(金)~16日(日)2泊3日、提携校である京都外国語大学のご支援とご協力のもと、中高生29人が参加して、第4回「English tour in Kyoto」を実施しました。タイムスケジュールの調整、留学生への案内やサポート体制づくり、人員配置等々、事前準備から当日まで、京都外大のスタッフのみなさまには本当にお世話になりました。心から感謝申しあげます。

 

本校の建学の精神は、「実学の体得~いかなる時代においても社会に貢献できる人材を育成する」。それをもとにした教育テーマは「平和・ひと・環境を大切にする教育」。京都外大の建学の精神は、「“PAX MUNDI PER LINGUAS”(言語を通して世界の平和を)」。両校は、教育内容に多くの共通点を見ることができます。

 

カナダ、オーストラリア、ドイツ、アメリカ、オランダ、ベトナムなどからやってきた京都外大の留学生11人は、日本をこよなく愛し、多言語を使いこなすとても親切な学生たちでした。京都外国語大学教授ジェフ・バークランド先生と倉田誠先生の軽快でユニークな、そしてとても楽しい授業も受けることができました。

 

天気も味方!降水確率90%でしたが、金閣寺での外国人へのインタビューの時には雨が上がりました。参加者は積極的に質問し、生の会話を楽しみました。

 

本校OGの猪原彩美さん(京都学国語大学外国語学部英米語学科2年)、髙橋和さん(立命館大学文学部2年)もサポートに来てくれました。髙橋和さんは15日(土)の晩、宿舎の宇多野ユースホステルまで来て、英語スピーチを披露してくれました。そのスピーチをもとに英語アクティビティーも活発に行いました。

 

京都という地域性を生かし、京都大学、立命館大学、同志社大学のキャンパスツアーも行いました。立命館大学の案内は髙橋和さんに、児玉七星さん(文学部2年)、小堀真輝君(文学部1年)も加わってくれました。

 

16日(日)は、京都外国語大学のオープンキャアンパスを満喫しました。

 

「もっと英語を勉強しなければ!」。参加者全員がそう思ったことでしょう。

「Practice makes perfect!」(習うより慣れよ!)です。その気持ちをずっと大事にし、日々努力する人であってほしいと願っています。

2019年6月 8日 (土)

学力オリンピックを開催いたしました

6月8日(土)、小学校5・6年生を対象とした盈進学力オリンピックを開催しました。 今年は保護者の方も含め、なんと243名もの方に参加していただきました。ありがとうございます。   競技は算数と国語に分かれて、難しい問題にチャレンジし、算数は「計算技能の部」「数学的思考力の部」「知的探求の部」の3部門、国語は「知識・技能の部」「読解力の部」「思考力・判断力・表現力の部」の3部門で競い合いました。 競技の後は、イングリッシュプレイと題し、マッカートニー先生と楽しく英語を学びました。 表彰式では、算数・国語の各部門上位と、各教科の総合上位3名が表彰されました。 表彰されたみなさん、おめでとうございます。 7月6日(土)には中学校オープンスクールが実施されます。 授業体験やクラブ体験をすることができます。奮ってご参加ください。

2019年5月 7日 (火)

盈進大運動会Gallery

4月29日(月)に行われた盈進大運動会の様子をお届けします。

Img_4797

Img_4798

Img_4877

Dsc_0103

Img_4817

Dsc_0247_2

Img_4894

Img_4873

Img_4902

Img_4899

Img_4909

Img_5936

Img_5956

Dsc_0042

Dsc_0462

Dsc_0596

Dsc_1036

Img_4916

Img_4954

Img_5025

Img_5047

Img_4978

Img_5058

Img_5064

Img_5097

Img_5110

Img_5134

Img_5333

Sdsc_1217

Img_5229

Img_5240

Dsc_0941

Img_5308

Dsc_0226

Img_5661

Img_5779

Img_5593_2

Img_5345

Img_5179

Img_5195

Img_5409

Img_5315

Img_5364

Img_5479

Img_5803

Img_5858

Img_5863

Img_5870

Img_6010

Img_6159

Img_5825

Img_5897

Dsc_0815

Sdsc_0238

Img_6263

Img_6156

Img_5387

Img_6035

Img_6063

Dsc_0956

Img_6031

Img_6039

Img_6072

Img_6137