盈進大運動会が開催されました!
4月29日(月)、盈進大運動会が開催されました。
徒競走、組体操、綱引き、リレーなど、大きな声援とともに、さわやかな汗を流しました。
午後からはあいにくの雨で、最後まで競技を行うことができませんでした。
結果は5月8日(水)の朝会にて発表されます。
運動会の様子は、後日改めて「運動会Gallery」としてお伝えします。
4月29日(月)、盈進大運動会が開催されました。
徒競走、組体操、綱引き、リレーなど、大きな声援とともに、さわやかな汗を流しました。
午後からはあいにくの雨で、最後まで競技を行うことができませんでした。
結果は5月8日(水)の朝会にて発表されます。
運動会の様子は、後日改めて「運動会Gallery」としてお伝えします。
2019年度大運動会まであと三日。
盈進の運動会は、入場行進から応援合戦まですべて団長が指揮をします。
今日はそんな、大運動会を引っ張る団長を紹介します。
(左上)青組団長 畑中歩斗くん 「みんなが笑顔で楽しめる運動会を目指します!」
(右上)黄組団長 羽原颯希くん 「みなさんを楽しませられるよう、全力で演技します!」
(左下)緑組団長 杉原良祐くん 「今年も全緑をテーマに運動会を緑に染めます!」
(右下)赤組団長 藤井祐成くん 「エネルギッシュな演技でみなさんを魅了します!」
副団長の四名も、全力で団長をサポートします。
頼れる団長・副団長の熱い応援もぜひお楽しみください。
2月1日(金)に行われた駅伝大会の様子をお届けします。
本日は高校生編です!
2月1日(金)、竹ヶ端運動公園にて駅伝大会が行われました。
中学駅伝は1.8km、高校駅伝は男子2.2km(1区は2.6km)、女子1.8kmを走ります。
クラスの仲間の思いがこもったたすきを掛け、次の仲間につなぎます。
応援の声にも力がはいり、アンカーが走るときにはクラスの仲間が一緒に走ってエールを送る姿もありました。
本日は「駅伝大会Gallery~中学生編~」をお届けします。
明日は高校生編です!
先週土曜日に『広島平和学習』に行ってきました。
まず、原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行いました。この日のために、SHRなどを利用して折った折鶴をクラスごとにささげました。その後、平和資料館の見学をし、切明千枝子さんから被爆体験を聞きました。原爆の様子見たり聞いたりして、今の平和な日本がどれだけ大切かを考えさせられました。また、袋町小学校の資料館にも見学に行きました。
お昼は、お好み村で班ごとにお好み焼きを食べました。読書で読んだお好み焼きの本が、頭に浮かびました。
1月の沖縄学習旅行でも、しっかりと平和について学習したいと思います。
11月14日(水)、百年館にて1年生「English Concert」を行いました。6月の「Chorus Festival」に続いて二度目となるクラス毎の合唱です。英語の歌詞に悪戦苦闘したり、ちょっとした演出を加えたりと、各クラスの「らしさ」が表れたコンサートでした。
クラスの合唱曲と受賞名は以下の通りです。
1A「September」(Best Performance)
1B「Heal the World」(Best Smile)
1C「Country Road」(Best Harmony&Overall Champion)
クラス曲発表に続いて、担任・副担任紹介を行いました。一人につき先生の紹介を一文。大きな声できちんと伝えるということを意識して発表しました。
最後になりましたが、コンサート前の授業公開を含めて、80名を越える保護者の方にご来校いただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
中学3年間のキャリア教育の集大成として11月5日~6日に京都大学、同志社大学、立命館大学、京都外国語大学を訪問させていただきました。
1日目の京都大学では構内探索の後、文系・理系に分かれて講義を受講させていただきました。
同志社大学や立命館大学では大学設備に圧倒されるばかりでした。
また京都在住の盈進OBとの交流会では、先輩より中学3年生としてすべきことや今後の学校生活についての貴重なお話を聞きました。
2日目に訪問した京都外国語大学では2つの講義を受講させていただいた後、留学生との交流会を持ちました。
この行事は今年度より始まったものであり、今後事後学習として大学での学びについて更に考えていきます。
今日は、プロジェクトCを行いました。プロジェクトCのCはCleanの頭文字。
みんなで学校や千田町内をきれいにしようというボランティア活動です。多くの生徒が参加し、学校中をピカピカにしてくれました。
高校校舎は残り半年でお別れですが、いままでお世話になった感謝の気持ちを込めて磨き上げました。
本日7時間目に感謝祭決起集会を行いました。
受納式も行われ、優秀な成績をおさめたクラブ・個人をたたえました。
感謝祭決起集会では、各委員会、クラブ、クラスの代表者が、自分たちの展示内容を発表しました。
当日は毎年恒例の学級展示グランプリが行われます。
今年は「壁画部門」と「巨大製作物部門」の二部門でグランプリを目指します。
最高のおもてなしができるよう、毎日準備を進めてまいります。
9月22日(土)、23日(日)は、盈進が誇る大イベント「盈進感謝祭」に足をお運びください。
9月1日(土)、高校オープンスクールを行いました。
足元の悪い中でしたが、生徒・保護者合わせて811名の方が参加してくださいました。
体験授業では、百人一首や数学パズル、リズムに合わせてカップを動かすカップスなど、工夫をこらした13の授業の中から体験していただきました。
授業のあとは、学校説明会、クラブ発表、校舎見学、盈進食堂でのおいしい食事など、盈進での生活を体験できるプログラムに参加していただきました。
最後にはクラブ体験も行われました。
短い時間でしたが、盈進でのスクールライフをイメージしていただけたのではないでしょうか。
来年3月には新校舎が完成します。
新しい校舎で共に学べることを願っています。
参加してくださった皆様、本日はありがとうございました。
9月22日(土)、23日(日)には盈進感謝祭があります。
入試個別相談会もあわせて行っておりますので、今日参加できなかった方もぜひ足をお運びください。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。