学校行事 Feed

2021年10月19日 (火)

【5学年】 景色も心も新しく

 1年も前半が終わり、下半期に入りました。

 盈進では年に一度、このタイミングで教室配置を変更します。理由の1つは、身の回りの物を整理し、物を大事に扱うことを意識するため。もう1つは、盈進の中にある違う景色を味わうため。多くの学校では、教室は南側に一列に並んでいますが、盈進は廊下の“内側”にも教室があります。福山の町並みを一望できる教室もあれば、中庭に面していて安らぎを感じられる教室もあります。「そんな中の一つだけしか知らないなんてもったいない!」ということで、年に一度お引越しをしているのです。

 半年間お世話になった教室に別れを告げ、新しい教室に気持ちも新しく、全力で下半期を駆け抜けていきます!

Img_1678

Img_1679

Img_1689

Img_1698

2021年9月28日 (火)

【5学年】 フリーラーニングデイ

 先週9月24日(金)は9月のフリーラーニングデイでした。

 1時間目は各クラブ部長や応援団長の決意表明。それぞれの熱い思いを語りました。

2~4時間目は進路学習、FFS理論に基づく自己理解、自主学習など、自分を見つめる時間でした。

 お昼を挟んで午後は選択希望でした。ソフトボール・フットベース・映画鑑賞・自主学習の中から選びます。スポーツ組は、仲間と共に力を出し切り、交流を深めました。映画のタイトルは「ビリギャル」。受験に向け、刺激を受けたこと間違いなし!自主学習組は静かに自分自身と向き合い、有意義な時間としていました。

Img_1312

Img_1318

Img_1363

Img_1373

2021年9月24日 (金)

【2学年】フリーラーニングデイ

 9月24日(金)は、フリーラーニングデイです。2年生は、各クラスの班長がこの日のために企画と準備を行い、午前中を使って班対抗で様々な企画にチャレンジしました。

 仲間と協力して、フリースローやバレーボールのラリーに挑戦したり、宝探しや謎解きなど楽しい企画がたくさんで、1日リフレッシュすることができました。天気にも恵まれ、久々の行事をみんなで楽しむことができました。午後からは、『ペンギン・ハイウェイ』を鑑賞しました。

Img_1224

Img_1228

Img_1235

Img_1237

2021年8月25日 (水)

【5学年】 未来を見据える2学期に

 昨日8月23日(月)、夏休みが明け、2学期が始まりました。

 新型コロナウイルスの影響で、満足のいく夏休みにならなかったという人もいるでしょう。感染の急拡大により、27日から広島県も緊急事態宣言の対象となり、一層感染防止に努めることが求められます。

 そのような状況の中ではありますが、5年生は今学期、6年次のクラスを決定することになります。先行きの見えない中、自分の未来をしっかりと見据え、その実現に向けて全力で取り組んでいきます。

Img_1111

Img_1114

2021年8月23日 (月)

【3学年】 2学期がはじまりました!

 今年の夏休み中も、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、思うような夏休みを過ごすことが出来なかったかもしれません。2学期がスタートしましたが、これまでより一層感染対策を行い、学校生活を送っていきます。

 本格的に高校へ向けて意識も高めなければなりません。2学期は修了論文など、やることはたくさんありますが、学年の仲間みんなで乗り越えていきます。

Img_26071

Img_26102

2021年7月28日 (水)

韓国・ソウルへGo!

 本日7月28日(水)、「探しに行こう!深発見・韓国 オンライン修学旅行」に、本校生徒の中でも特に韓国好きな生徒たち数名が参加しました。

 首都ソウルの都市再生に向けた取り組みの象徴とも言える「文化備蓄基地」や「清渓川(チョンゲチョン)」、「ソウル路7017」について学んだり、「景福宮(キョンボックン)」や「国立古宮博物館」などで歴史に触れたりして、より深く韓国について知ることができました。

 また、韓国の伝統工芸である「螺鈿(らでん)」を実際に体験し、自分オリジナルのスマホグリップをお土産に持って帰りました。

 MCやリポートはほぼ全てライブで行われ、気軽にコメントや質疑応答ができ、臨場感あふれるオンライン修学旅行でした。

 参加した生徒たちは、より韓国に行きたい気持ちを強めるとともに、一刻も早いコロナ騒動の終息を願っていました。

Dsc_0596

Dsc_0597

Dsc_0599

Dsc_0609

2021年7月19日 (月)

A Whole Day English

 An annual event at Eishin, the Whole Day of English, was held on Saturday. Over 60 students attended and spoke only in English for hours! They tried many different activities. All students recited a short story in English. They also sang songs, acted out skits and even performed magic tricks. Students who did exceptionally well were given certificates and small prizes. Afterwards, everyone enjoyed eating ice cream. It wasn’t an easy day, but most of the students embraced the challenge. Only through difficult challenges can we grow and improve.

英語だけを使って活動する『1日英語の日』。60人以上の生徒と先生たちが参加しました。活動内容も盛りだくさん。歌、暗唱、マジックショー、映画の一場面の再演など楽しい時間を過ごしました。

夢中で歌い、演技している時には日本語を使っていないことも忘れていたようです。教科書から飛び出した活動では、知らない表現や単語も当然出てきます。どうやって表現するか、気持ちを伝えるか、悩んだ時こそ成長しているはずです。最後にみんなで楽しくアイスクリームを食べました。

Dsc01160

Dsc01207

Dsc01240

Dsc01273

2021年7月13日 (火)

【5学年】 高大連携講座 ~未来のサイエンティスト~

  7月12日(月)、理系クラスの希望者を対象に、高校大学連携講座が行われました。

講師は福山大学工学部教授の内田博志先生です。水中を探査するロボットの構造や働きの説明や、先生ご自身が研究されていることの紹介をしていただきました。

 未知の研究内容に、サイエンティストの卵たちは目を輝かせていました。

Img_0196

Img_0199

Img_0943

Img_02031

2021年6月26日 (土)

【1学年】 フリー・ラーニング・デー ~「クイズ探検」

知力と体力をフル活用して、生徒たちは盈進校舎の中を探検し、クイズに答えていきました!星が1つの問題は点数が低く、難易度も優しめですが、星3つの問題は点数と難易度は高く難しい。タブレットを使ったアクティビティは、知的好奇心を高め、みんなが楽しめた一日だったと思います!写真は、必死に班で問題を探し回り、回答している様子です!

Day21

Day25

Day24

Day28

2021年6月24日 (木)

【4年生のフリーラーニング】

6月23日(水)、フリーラーニングのこの日、4年生では英単語選手権が行われました。

テスト直前の自習時間では、単語帳を片手に最終確認に励む姿が多く見られました。結果発表では歓声が上がり、また、100点満点を取った生徒には賞状が贈られ、担任が撮影、生徒たちが談笑するなど全体が和やかな雰囲気に包まれました。

 写真は、英単語選手権の結果発表と、その後の4年生全員での集合写真です。

Img_0221

Img_0225