学校行事 Feed

2021年11月11日 (木)

【4学年】フリーラーニング

本日、4年生のフリーラーニングは、午前に「探究」、午後に「クイズ大会」や「宝くじ引き大会」が行われて大きく賑わいました。

探究グループでの発表をしたクラスでは、各班でさまざまなアイデアの工夫を見ることができました。ロイロノートを活用し、色分けされた見やすいテロップ、自分たちで実際に踊った場面を動画にしたり、クラスの視聴者にクイズを出題したりするなど参加型の発表をするメンバーもありました。今回、作成時間が短い中、普段交流の少ない他クラスのメンバーとグループを組み、知恵やアイデアを出し合い一つの発表にまとめ上げる姿に、成長の一場面が垣間見えました。

クイズ大会では、100問の個人クイズに果敢に取りくむ姿が見られ、宝くじくじ引き大会では、発表に一喜一憂するなど、歓声がホールに響き渡りました。

写真は。クイズ個人戦と、クイズ個人戦(クラス順)の発表の場面です。

Simg_0478_1

Simg_0488

2021年11月 4日 (木)

【4学年】公開授業参観日

 本日と明日の2日間、I CTを活用した授業を保護者の皆様に参観していただく機会を設けています。授業担当はプロジェクター、生徒はiPad を使用しながら授業を行っています。

Img_0579

Img_0581

Img_0582

Img_0584

2021年10月27日 (水)

【1学年】スポーツフェスティバル

スポーツフェスティバルのクラス対抗リレーと満水競争の様子です。

どちらもクラス一丸となって取り組んでいました。

何事も一生懸命に挑む彼らの姿勢は素敵です。

https://youtu.be/Bf231nFSo2Q

https://youtu.be/AgVMKwSgq5Y

2021年10月22日 (金)

【2学年】スポーツフェスティバル

10月20日(水)にスポーツフェスティバルが行われました。競技は、リレー・大縄跳び、学年競技、バレーボールが行われました。学年競技では、〇×クイズ、借り人競争、満水リレーをしました。生徒が中心となり、進行もしていきました。どのクラスも一丸となって戦い、勉強を忘れて、楽しむことができました!次の日からも、切り替えて頑張りましょう!

Img_0692

Img_0697

Img_0735

Img_1477

Img_1502

Img_1506

Img_1521

Img_1534

2021年10月19日 (火)

【5学年】 景色も心も新しく

 1年も前半が終わり、下半期に入りました。

 盈進では年に一度、このタイミングで教室配置を変更します。理由の1つは、身の回りの物を整理し、物を大事に扱うことを意識するため。もう1つは、盈進の中にある違う景色を味わうため。多くの学校では、教室は南側に一列に並んでいますが、盈進は廊下の“内側”にも教室があります。福山の町並みを一望できる教室もあれば、中庭に面していて安らぎを感じられる教室もあります。「そんな中の一つだけしか知らないなんてもったいない!」ということで、年に一度お引越しをしているのです。

 半年間お世話になった教室に別れを告げ、新しい教室に気持ちも新しく、全力で下半期を駆け抜けていきます!

Img_1678

Img_1679

Img_1689

Img_1698

2021年9月28日 (火)

【5学年】 フリーラーニングデイ

 先週9月24日(金)は9月のフリーラーニングデイでした。

 1時間目は各クラブ部長や応援団長の決意表明。それぞれの熱い思いを語りました。

2~4時間目は進路学習、FFS理論に基づく自己理解、自主学習など、自分を見つめる時間でした。

 お昼を挟んで午後は選択希望でした。ソフトボール・フットベース・映画鑑賞・自主学習の中から選びます。スポーツ組は、仲間と共に力を出し切り、交流を深めました。映画のタイトルは「ビリギャル」。受験に向け、刺激を受けたこと間違いなし!自主学習組は静かに自分自身と向き合い、有意義な時間としていました。

Img_1312

Img_1318

Img_1363

Img_1373

2021年9月24日 (金)

【2学年】フリーラーニングデイ

 9月24日(金)は、フリーラーニングデイです。2年生は、各クラスの班長がこの日のために企画と準備を行い、午前中を使って班対抗で様々な企画にチャレンジしました。

 仲間と協力して、フリースローやバレーボールのラリーに挑戦したり、宝探しや謎解きなど楽しい企画がたくさんで、1日リフレッシュすることができました。天気にも恵まれ、久々の行事をみんなで楽しむことができました。午後からは、『ペンギン・ハイウェイ』を鑑賞しました。

Img_1224

Img_1228

Img_1235

Img_1237

2021年8月25日 (水)

【5学年】 未来を見据える2学期に

 昨日8月23日(月)、夏休みが明け、2学期が始まりました。

 新型コロナウイルスの影響で、満足のいく夏休みにならなかったという人もいるでしょう。感染の急拡大により、27日から広島県も緊急事態宣言の対象となり、一層感染防止に努めることが求められます。

 そのような状況の中ではありますが、5年生は今学期、6年次のクラスを決定することになります。先行きの見えない中、自分の未来をしっかりと見据え、その実現に向けて全力で取り組んでいきます。

Img_1111

Img_1114

2021年8月23日 (月)

【3学年】 2学期がはじまりました!

 今年の夏休み中も、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、思うような夏休みを過ごすことが出来なかったかもしれません。2学期がスタートしましたが、これまでより一層感染対策を行い、学校生活を送っていきます。

 本格的に高校へ向けて意識も高めなければなりません。2学期は修了論文など、やることはたくさんありますが、学年の仲間みんなで乗り越えていきます。

Img_26071

Img_26102

2021年7月28日 (水)

韓国・ソウルへGo!

 本日7月28日(水)、「探しに行こう!深発見・韓国 オンライン修学旅行」に、本校生徒の中でも特に韓国好きな生徒たち数名が参加しました。

 首都ソウルの都市再生に向けた取り組みの象徴とも言える「文化備蓄基地」や「清渓川(チョンゲチョン)」、「ソウル路7017」について学んだり、「景福宮(キョンボックン)」や「国立古宮博物館」などで歴史に触れたりして、より深く韓国について知ることができました。

 また、韓国の伝統工芸である「螺鈿(らでん)」を実際に体験し、自分オリジナルのスマホグリップをお土産に持って帰りました。

 MCやリポートはほぼ全てライブで行われ、気軽にコメントや質疑応答ができ、臨場感あふれるオンライン修学旅行でした。

 参加した生徒たちは、より韓国に行きたい気持ちを強めるとともに、一刻も早いコロナ騒動の終息を願っていました。

Dsc_0596

Dsc_0597

Dsc_0599

Dsc_0609