学校行事 Feed

2022年4月29日 (金)

【4学年】イスラエル大使来校

本日、イスラエル駐日大使のギラッド・コーヘン氏が来校されました。本校の近くにあるホロコースト記念館とのご縁で実現したものです。

歓迎式典では、音楽部の演奏で入場され、学校紹介、剣道部や弓道部の演武の披露などで歓迎しました。コーヘン大使の講演では、「若者は未来そのもの」であることを強調されました。また、ヒロシマの被爆体験を語れる人が高齢化で少なくなっていることと同様に、ホロコーストの体験を語れる人が少なくなってきているというお話が印象的でした。だからこそ、多くの人にホロコーストのことを知ってもらい、後世へと引き継いでほしいと訴えられていました。

もしお時間がありましたら、ぜひ御幸町にあるホロコースト記念館を訪れてみてください。

Simg_3867

Simg_3899

2022年4月27日 (水)

【5学年】応援合戦の練習を再開しました!

4月29日(金)に予定されている盈進大運動会に向けて、各学年準備を進めています。

応援団のパフォーマンスの練習は6年生を中心に、5年生・6年生で行っています。

5年生は、次期団長・副団長候補が練習に参加しています。

先輩たちが繋いできた伝統のバトンを未来へとつなぐため、先輩方の姿を目に焼き付けます!

Img_0039

Img_0040

2022年2月25日 (金)

【4学年】探究学年プレゼンテーション大会

4年生の探究では、SDGsをスタートとして地域社会の出来事や問題点に注目することから自分の課題発見・課題解決への取り組みを行ってきました。

それぞれがテーマを設定し、フィールドワークも行いながらの探究活動は、多岐に渡ります。来年の目標は、自分の進路に向けた視野の広い学び、社会や世界にまで目を向けた学びにつなげることです。自分の知りたいこと、学びたいこと、さらには、仲間にも知ってほしいことが連鎖していく学びには、多くの発見や感動もあります。

一生懸命な仲間とともに、次の一歩へ、さらに歩みを進める仲間でありたいですね。

A

B

C

D

Dsc_0298

Dsc_0313

Dsc_0451

E

F

G

H

2022年1月25日 (火)

【5学年】高3ゼロ学期に

 「高校3年0(ゼロ)学期」と言われる高2の三学期、受験生としてのロケットスタートを切るために、1日集中学習会を行いました。

 コロナ感染拡大の影響で、当初予定していた、すでに合格をした先輩との座談会や希望ごとのクラスに分かれての学習はできませんでしたが、リモートで先輩方のお話を聴いたり、先生と個人面談をしたり、黙々と教材を通して自分と向かい合ったりすることができました。

Img_2314

Img_2316

Img_2320

Img_2322

Img_2330

Img_2335

2022年1月12日 (水)

【5学年】 決意新たに

 1月7日(金)の始業日を迎え、3学期がスタートしました。

 リモートでの始業式や学年集会・クラス独自のホームルームで仲間や先生方の話を聴き、気持ちを新たに、目標に向かって全力で取り組んでいく決意をしました。

 一年の抱負を一人ひとり語ったクラスもあるようです。

 今年は自分の人生の方向性を大きく決める大事な年です。

虎の如く、悠然と構え、眈々とチャンスを狙い、勇猛果敢に攻め、夢をつかみにいきます。

Img_2259

Img_2274

Img_2277

Img_2286

2021年12月23日 (木)

【4学年】冬休みです

冬休みに入り、クラブ・面談・学習で登校してくる生徒もいます。現在4年生の教室は中学校入試の面接会場のセッティングがされ、静かに入試本番を待っています。

Img_0586

Img_0587

2021年12月20日 (月)

【3学年】終業式を行いました。

長い2学期も振り返ってみると一瞬で過ぎ、本日は終業式を行いました。昨年に引き続き、様々な活動が制限されていましたが、直島フィールドワークやホンモノ講座など、心に残った行事はたくさんあったようです。

学年集会では、2学期中活躍した生徒の表彰を行いました。クラブ活動、個人の活動共に輝かしい活躍を学年全員で喜びました。

2月には沖縄学習旅行を予定しています。心躍らせる生徒も少なくありませんが、まずは1月の入試へ集中し、気持ちよく学習旅行を迎えられるよう、努力の冬休みを過ごしていきます。

Hlrkavazqo9i9oplzjezq

Ni6k0cm7qzacxum1sebm5a

2021年11月19日 (金)

【2学年】スピーチコンテスト

11月17日(水)の6, 7時間目に「Speech」「Recitation」「Skit」の3部門で英語のスピーチコンテストを行いました。授業で予選を行い、クラスで選ばれた代表が発表しました。MCも生徒がすべて英語で行いました。特に「Skit」は、個性豊かで、生徒も盛り上がりました!最後に審査員のマッカートニー先生から「英語を話すことは英語の勉強と同じくらい大切」と教えてもらいました。スピーチコンテストを機に、英語を話す機会を増やしていきましょう。

Img_4758

Img_4760

Img_4766

Img_4768

Img_4794

Img_4807

Img_4831

Img_4833

2021年11月18日 (木)

コートジボワール大使夫妻ご来訪

今日はなんとコートジボワール大使夫妻が盈進にご来訪くださいました!大使からみずからコートジボワールについてご説明くださり、生徒たちも熱心に耳を傾けていました。講演後の懇談会では、生徒たちが英語で質問に挑戦!一生懸命伝えようとしている思いを汲み取ってくださり、ひとつひとつの質問に丁寧にお答えくださいました。詳しく知ることができて、コートジボワールがぐっと身近な国になりました。

1

2

3

4

5

6

2021年11月16日 (火)

【5学年】 しまなみを満喫!

 11月11日(木)のフリーラーニングデー。

5学年はしまなみ海道フィールドワークに出かけました。

瀬戸田から多々羅大橋を渡り歩いたり、大山祇神社にお参りして巨大な楠を拝んだり、

耕三寺から未来心の丘に登って真っ白な大理石でできた不思議な空間でくつろいだりで、しまなみ海道を満喫しました。

 普段とは違う解放感の中で、仲間とともに全力で楽しみ、またひとつ絆を深めることができました。

Img_1582

Img_1956

Img_1968

Pb110050

Rimg0223

Rimg0262