クラブ Feed

2010年6月14日 (月)

演劇部公演会

P1010337 P1010338_2  

本日の放課後、第二体育館で演劇部の定期公演が行われました。今年は家族愛をテーマとした作品で、演劇部の生徒が脚本から演出までを行いました。演劇部手作りのポスターを学級で配布するなど、事前のアナウンスも行っていました。

P1010343 P1010346  

P1010359 P1010361  

多くの生徒、教員が見守る中、無事公演は終わりました。

演劇部のみなさん、お疲れさまでした。

2010年6月 8日 (火)

福山地区春季総体(中学)と広島県総体(高校)の速報②

先日、福山地区春季総体(中学)と広島県総体(高校)の速報をお知らせしましたが、追加のお知らせをいたします。

【高校:広島県総体】

剣道部

 男子団体5位

 

【中学校:福山地区春季総体】

ソフトテニス部

 男子団体5位(県大会出場)

剣道部、陸上部、女子バドミントン部に続いて、男子ソフトテニス部も県選手権大会への出場権を獲得しました。

2010年6月 7日 (月)

広島県東部地区中学校吹奏楽実技講習会

Cimg9053 Cimg9055

  

Cimg9057

66日(日)に広島県東部地区中学校吹奏楽実技講習会が行われました。トランペット奏者で、エリザベト音楽大学教授の山城宏樹先生、エリザベト音楽大学ウインドアンサンブルの皆さんを迎えて、楽器の専門的な講習を受けることで、より高度な技術を習得しようとする意欲を身につけ、各楽器に対する興味関心を高め、今後の活動に生かせるよう行われました。当日は、福山・府中市、神石郡から600名近い参加者があり、多くの講習を受けた生徒さんは、集中して講習を受けていました。午後からは、合奏講座もあり、呼吸法や、吹奏楽コンクール課題曲の演奏など多くのことを学べた有意義な会となりました。

福山地区春季総体(中学)と広島県総体(高校)の速報

6月5日(土)6日(日)に、福山地区春季総体(中学)と広島県総体(高校)が行われました。フェンシング部は、男子の個人エペ(1位)と個人フルーレ(2位)でインターハイへの出場を決めました。

主な結果を紹介します。

【高校:広島県総体】

フェンシング部

 男子団体2位、個人フルーレ3位、エペ4位、サーブル4

 女子個人フルーレ3位、エペ2

水泳部

男子100mバタフライ5位、200mバタフライ5位

バレーボール部

男子5位(ベスト8

弓道部

男子個人6

ラグビー部

Cブロック優勝

【中学校:福山地区春季総体】

剣道部

 男子団体3位、個人優勝、ベスト12

女子団体優勝、個人優勝、ベスト8、ベスト12

陸上部

男子総合2

一般400m 2位、一般1500m 5位、一般3000m 3位、11500m 優勝
女子総合4

一般100m 2位・3位、一般200m 3位・4位、一般800m 4

1年800m 4位、一般400mR 2

バドミントン部

女子個人ダブルス3

※剣道部、陸上部、女子バドミントン部は県選手権大会へ出場します。また、サッカー部は現在ベスト4に残っていて、来週準決勝と決勝が行われます。

2010年6月 6日 (日)

フェンシング部、インターハイ出場決定

昨日に引き続き、第1体育館では男子バレーボール、第2体育館ではフェンシングの県総体が行われました。

フェンシング部は男女個人フルーレに出場しています。

男子の準々決勝の様子です。(左の写真奥が山本選手、右の写真手前が中村選手)

Img_2395_3

Img_2400_2

インターハイ出場権をかけた準決勝はあいにくの盈進対決となりました。手の内を知り尽くした2人の試合は、15-12の接戦で山本選手が中村選手を破りました。決勝戦では破れて2位となりましたが、悲願のインターハイ出場を決めました。

決勝戦の選手紹介と試合の様子です。(右の写真手前が山本選手)

Img_2406_2

Img_2418

7月末に沖縄県金武町で行われるインターハイには男子エペ松井選手、男子フルーレ山本選手が出場します。ご声援よろしくおねがいします。

2010年6月 5日 (土)

県総体会場校④

フェンシングの県総体の様子です。

午後の男子個人エペ、男子個人サーブルでは、波乱含みの予選となりました。

盈進から出場している山本航平選手はサーブル4位となりました。

Img_2356

Img_2361

中村謙介選手と松井寛卓選手は男子個人エペの準決勝で直接対決をしました。

盈進対決は後輩である松井選手が勝利し、その勢いのまま優勝しました。

松井選手は7月末に沖縄金武町で行われるインターハイへの出場権を得ました。

本日の試合日程がすべて済んでから、卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。

Img_2393_2

Img_2394

明日は男女個人フルーレです。男女2枠ずつ、4人が インターハイに出場できます。

悔いの残らないよう力を出し切ります。

県総体会場校③

男子バレーボールの県総体の模様をお伝えします。

15:00から、盈進の試合がはじまりました。

Img_2365

Img_2375

指導者陣のアドバイスを受け、次のプレーにつなげます。ポイントが入るとハイタッチで称え合います。

Img_2366_2

Img_2372

県総体の様子

Sh3g00060001_4

県総体のソフトテニスは広島市中央庭球場で行われています。
今日は個人戦の2回戦までを行います。
盈進から参加した、中根・土居組は初戦で敗れました。
来週の団体戦で一つでも多く勝てるように練習します。
暑いなか応援して下さった方、ありがとうございました。

県総体会場校②

Img_2348 第二体育館はフェンシングの県総体会場となっています。

インターハイ出場権をかけた、白熱した試合が繰り広げられています。

会場入り口の掲示は県内の書道部が分担して書いてくれています。

高文連と高体連のタイアップ企画です。

Img_2337 午前中に行われた男子団体の試合では、盈進と神辺旭の決勝戦となりました。

5勝先取の試合で4勝2敗まで盈進がリードしていましたが、最後の1勝をものにすることができず、4勝5敗で2位となりました。

今年こそは神辺旭の連続優勝を阻止し、団体でインターハイ出場を、と誓っていましたが、あとわずかに及びませんでした。

Img_2342 女子個人エペでは盈進の岡田萌子選手が出場しました。

決勝戦では5本までは優位に試合を進めていましたが、逆転され、2位となりました。

午後の男子個人エペ・サーブルの試合、明日の男女個人フルーレの試合にインターハイ出場をかけ、仕切り直します。

県総体会場校①

Img_2349 本日は第一体育館で

男子バレーボールの県総体が行われています。

開会式は13:00からですが、

早朝から多くのチームが来て、

校内の様々な場所で

直前練習をしています。

Img_2353

Img_2354_3

盈進は4年生中心のメンバー構成です。

試合前の表情。リラックスできていますか?

Img_2351

間もなく試合です。精一杯力をだしきってください!!