盈進感謝祭 Feed

2010年9月19日 (日)

【盈進感謝祭】準備風景④

Sp1010001 Sp1010006

昨日の様子の続きです。

2年生は、被服教室で衣装作りを始めていました。中学体育館からは役者たちの大声が響いていました。
音楽部は、平日ではできない合同練習に集中していました。カメラを向けても全く動じませんでした。

各学年、クラス、クラブなど、それぞれのパートごとに『おもてなし』の心を持って準備しています。

2010年9月18日 (土)

【盈進感謝祭】準備風景③

Sp1010008 S

土曜日の今日も、盈進感謝祭に向けての準備が着々と進んでいます。

1年生は、百年館に集まっていました。これから高校前広場で、配列と合唱の練習です。
演劇部(一部)は、高校靴箱前で発声練習中です。舞台度胸と大きく通る声はこうして生まれるのです。

本番まであと2週間。来て頂いた方に喜んでいただけるよう、準備を重ねています。

2010年9月17日 (金)

【盈進感謝祭】準備風景②

Sp1010052 Sp1010055

 2年生は沖縄平和学習の一環として劇を行います。
そのための背景作りに懸命に取り組んでいました。
 中学美術部はすでに共同作品を創り終えていました。個人作品の完成に向けて、緊迫した空気が漂っていました。

2010年9月16日 (木)

【盈進感謝祭】準備が行われています!!

S S_2

盈進感謝祭への準備が、本格的に始まりました。
早朝から、柔・剣道部員たちが全校で使うシートを1枚ずつきれいにしてくれていました。
また、3年生たちは、3月に学習旅行で訪れる韓国を通して人々の文化や生活の展示準備に懸命に議論していました。

2010年9月15日 (水)

【盈進感謝祭】盈進感謝祭にむけての全校集会

P1010339 P1010354

本日の6時間目は、「盈進感謝祭にむけての全校集会」が行われました。

それぞれ、展示発表、ステージ発表の意気込みを代表者が話していきました。

いよいよ本日から準備がスタートです。来週からは部活動も制限されます。

お互いの内容を知ることで刺激を受け、意識が盈進感謝祭に向かったと思います。

2010年9月 8日 (水)

【盈進感謝祭】生徒たちの動き

P1010340

本日6時間目のLHRの時間は、それぞれの分担ごとに盈進感謝祭の準備が行われました。

学年展示、学級展示、学年ステージ発表、文化部の展示や発表、委員会での役割など、盈進学園の生徒全員が、一人1つの役割りを担います。

多くの方にご来場いただきたいと思っています。

2009年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2009/index.html )

2008年度盈進感謝祭の様子( http://www.eishin.ed.jp/education/kanshasai/2008/index.html )

2010年8月31日 (火)

【盈進感謝祭】第3回PTA盈進感謝祭実行委員

P1010340 P1010347

本日、19:00より第3回PTA盈進感謝祭実行委員会が行われました。今回の実行委員会では、屋台の前売りチケットの枚数が報告され、それをもとにどのくらいの量を調理するかなどを各クラス、学年に分かれて話し合って決めました。

次回第4回の実行委員会は、9月22日(水)19:30より、広報委員会、生活委員会もあわせて百年館で行います。

2010年8月27日 (金)

【1年】恩師謝恩会に向けて準備始まる!!

Simg_0590 Simg_0597

1年生では、盈進感謝祭で行う恩師謝恩会に向けて、準備を始めました。

恩師の先生方に少しでも喜んでいただこうと、コスモスの苗付けを行いました。

1年生は、小学校の先生にお会いできることを非常に楽しみにしています。

2010年8月25日 (水)

盈進感謝祭に向けたLHR

P1010340 P1010341

本日6時間目のLHRは、盈進感謝祭に向けて各学年、学級、展示クラブ等にわかれてそれぞれに準備を行いました。

おもてなしの心を持って来場してくださる方々に満足していただけるよう、それぞれの分担で準備をしていきます。

2010年8月20日 (金)

盈進感謝祭に向けて

Img_3887_2

今日は朝から高校生徒会執行部が集まり、盈進感謝祭でのモニュメントの企画相談をしています。モニュメント担当の國清先生を囲んで、空きペットボトルを前に熱心に意見を交わし合っていました。どのようなモニュメントになるか、請うご期待!

今後、制作材料の持ち寄りなどの呼び掛けがあったときには、ぜひご協力ください。