5年生 Feed

2022年2月22日 (火)

【5学年】 個性あふれる探究発表

 各クラス、先週から、総合的な探究な時間で個人発表が始まりました。

 自分が就きたい職業に関することや社会の問題を調べ上げ、スライドを作成して自分の言葉で発表します。興味関心があることを語る姿には、5学年生徒それぞれの個性が生き生きと表れています。

Img_2445

Img_2452

Img_2454

Img_2470

Img_2483

Img_2488

2022年2月15日 (火)

【5学年】入試、その先を見据えて

 2月14日(月)、自分たちの希望進路に対する考えをより深めるため、大学進学・短大専門進学・就職などに分かれ、進路希望別ホームルームを行いました。それぞれの進路の強みや入る方法、その先の将来について学び、自分の人生設計に考えをめぐらせる1時間となりました。

Img_2428

Img_2429

Img_2434

Img_2438

2022年2月 8日 (火)

【5学年】共テ模試に挑戦!

 1月29日(土)、2月5日(土)に大学入学共通テストの模擬試験を受験しました。

 29日は希望者のみ、5日は5年生全員受験でした。朝から日が暮れるまでの長丁場で、集中力を保ったまま問題と向き合い続けることの大変さを実感しました。と同時に、向かい合うべき相手の正体を見ることもできました。自分に足りていないことも少しずつ分かってきました。

 高3“0”学期、この模試をきっかけに全力スタートを切っていきます!

Img_2369

Img_2371

2022年2月 1日 (火)

【5学年】 探究―発表準備

 各クラス、「探究」の時間には、興味のあるSDGsや自分の進路に関する諸問題について調べ上げ、来週から始まる発表会に向けてまとめています。今回はテーマ決めから発表まで、各個人で行います。より良い発表ができるようにと、集中して取り組んでいます。

Img_2398

Img_2399

Img_2400

Img_2401

Img_2402

Img_2404

Img_2405

74de3d7cb64e48b9957c1e0e14926285_2






2022年1月25日 (火)

【5学年】高3ゼロ学期に

 「高校3年0(ゼロ)学期」と言われる高2の三学期、受験生としてのロケットスタートを切るために、1日集中学習会を行いました。

 コロナ感染拡大の影響で、当初予定していた、すでに合格をした先輩との座談会や希望ごとのクラスに分かれての学習はできませんでしたが、リモートで先輩方のお話を聴いたり、先生と個人面談をしたり、黙々と教材を通して自分と向かい合ったりすることができました。

Img_2314

Img_2316

Img_2320

Img_2322

Img_2330

Img_2335

2022年1月12日 (水)

【5学年】 決意新たに

 1月7日(金)の始業日を迎え、3学期がスタートしました。

 リモートでの始業式や学年集会・クラス独自のホームルームで仲間や先生方の話を聴き、気持ちを新たに、目標に向かって全力で取り組んでいく決意をしました。

 一年の抱負を一人ひとり語ったクラスもあるようです。

 今年は自分の人生の方向性を大きく決める大事な年です。

虎の如く、悠然と構え、眈々とチャンスを狙い、勇猛果敢に攻め、夢をつかみにいきます。

Img_2259

Img_2274

Img_2277

Img_2286

2021年11月16日 (火)

【5学年】 しまなみを満喫!

 11月11日(木)のフリーラーニングデー。

5学年はしまなみ海道フィールドワークに出かけました。

瀬戸田から多々羅大橋を渡り歩いたり、大山祇神社にお参りして巨大な楠を拝んだり、

耕三寺から未来心の丘に登って真っ白な大理石でできた不思議な空間でくつろいだりで、しまなみ海道を満喫しました。

 普段とは違う解放感の中で、仲間とともに全力で楽しみ、またひとつ絆を深めることができました。

Img_1582

Img_1956

Img_1968

Pb110050

Rimg0223

Rimg0262

2021年11月10日 (水)

【5学年】 気合十分!

 11月に入り、広島県の新人大会の時期がやってきました。

 中国新人や全国選抜を目指して、様々な競技でしのぎを削り合います。

 盈進の代表であることを自覚し、目標に向かって全力で挑みます!

Img_1910

Img_1911

2021年10月19日 (火)

【5学年】 景色も心も新しく

 1年も前半が終わり、下半期に入りました。

 盈進では年に一度、このタイミングで教室配置を変更します。理由の1つは、身の回りの物を整理し、物を大事に扱うことを意識するため。もう1つは、盈進の中にある違う景色を味わうため。多くの学校では、教室は南側に一列に並んでいますが、盈進は廊下の“内側”にも教室があります。福山の町並みを一望できる教室もあれば、中庭に面していて安らぎを感じられる教室もあります。「そんな中の一つだけしか知らないなんてもったいない!」ということで、年に一度お引越しをしているのです。

 半年間お世話になった教室に別れを告げ、新しい教室に気持ちも新しく、全力で下半期を駆け抜けていきます!

Img_1678

Img_1679

Img_1689

Img_1698

2021年10月 5日 (火)

【5学年】 試験勉強も全力!

 2学期中間の試験学習週間に突入し、試験当日まであと1週間。職員室のオープンスペースで、仲間と教え合ったり、先生に質問をうかがったりしながら、全力で試験勉強に取り組んでいます。

 目標に向かって貪欲に!全力で!

Img_1433_2

Img_1435