【5学年】感謝祭の準備、始動。
5年生、感謝祭の準備を始めています。
3年ぶり、または初めての感謝祭に向けて気合を入れて、取り組んでいます。
5年生は、「世界旅行」をテーマに、世界各国へ旅行した気分を味わっていただく学年団結展示でおもてなしをします。来場者と共に、いちばんの笑顔で完成させられるように、それぞれのクラスで話し合いを重ねています!
5年生、感謝祭の準備を始めています。
3年ぶり、または初めての感謝祭に向けて気合を入れて、取り組んでいます。
5年生は、「世界旅行」をテーマに、世界各国へ旅行した気分を味わっていただく学年団結展示でおもてなしをします。来場者と共に、いちばんの笑顔で完成させられるように、それぞれのクラスで話し合いを重ねています!
夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました!
昨日はリモートで始業式を、その後学年集会を行いました。今学期も気持ちを新たに、もう受験生であるという意識をもって学習に取り組みましょう。また、「いちばん」すばらしい展示を目指して、感謝祭の準備にも力を入れていきましょう!
5月に引き続き、7月19日(火)に京都外国語大学の小野先生と藤本先生、長江先生に来校していただき、交流の機会を作っていただきました。
本日は、小野先生に「英語素朴な疑問から本質へ」というテーマで、文法の仕組みと魅力を伝えていただきました。言語の本質への導入として、ハリーポッターシリーズの映画中の一文や身近な例文を用いて、「文法」を考察しました。参加した生徒はみんな真剣に先生の言葉を聴き、パンフレットだけではわからない大学の雰囲気を肌で感じることができました。
5月の講義と今回の講義で、さらに学びを深化させることができました。小野先生、藤本先生、長江先生、本日はお忙しい中貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
9月17日(土)・9月18日(日)に開催予定の盈進感謝祭に向け、5学年でも準備がスタートしました。先週からは、昼休憩の時間を使い、各クラスの代表者による実行委員会も開かれています。5学年のテーマは「the 世界旅行」。コロナで世界が閉ざされている今、ご来場の皆様に世界旅行を楽しんでもらえるよう、様々な企画を発案中です!
5学年の皆さん、新しい盈進感謝祭をつくりあげていく’’いちばん学年’’らしい展示を期待しています。皆様、お楽しみに!
本日から期末試験がスタートしました。
朝早く登校して学習、放課後学校に残って学習。仲間と共に努力する光景がたくさん見られます。
お互いに教えあう姿や、先生方に質問する姿など、一生懸命取り組む様子が学校全体を高めていけるといいですね。
明日の生徒総会に向けて,各クラスで討議が行われました。
討議の内容は,「盈進をよりよくするために何が必要か」です。
生徒たちから出た様々な意見を,クラス委員の生徒でまとめ,生徒会に提案します。
生徒が自分たちで考え,行動している姿は,本当に頼もしく感じました。
7限目に、マナーアップ集会を行いました。
今回は、生徒たちが主体となって改訂した校則について説明した動画をみんなで観て、ルールの確認を行いました。一人一人が盈進生としての自覚をもち、ルールやマナーを守って気持ちよく学校生活を送っていきたいものですね。
4月29日(金)に予定されている盈進大運動会に向けて、各学年準備を進めています。
応援団のパフォーマンスの練習は6年生を中心に、5年生・6年生で行っています。
5年生は、次期団長・副団長候補が練習に参加しています。
先輩たちが繋いできた伝統のバトンを未来へとつなぐため、先輩方の姿を目に焼き付けます!
今年度の授業が本格的にスタートしています。
生物、古典、数学の授業中の教室をのぞいてみると…タブレットを駆使して知識の確認をしたり、時には対話をして意見交換をしたり、真剣に学びに向かう姿勢がうかがえました。
来月には定期試験も控えています。日々しっかりと学びを積み重ねていきましょう!
新学期がスタートして2週間目。今年度も1日の生活は読書から始まります。
思い思いの本を手に,自分の世界を拡げる生徒たち。
時間を忘れて本の世界に没頭する度に,「やっぱり読書はいいな」と感じる毎日です。