5年生 Feed

2016年10月27日 (木)

犯罪予防教室の様子(3~6年)

昨日の7時間目のLHRの時間に、3年から6年生は犯罪予防教室を実施しました。今年は、LINE株式会社の樋口孝一様を講師にお招きし、「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」と題して、講演をしていただきました。

インターネットには「公開される」「記録される」「拡散する」「誰かがわかる」という4つの特徴があります。この特徴を十分理解したうえで、うまく活用していく必要があります。

話の中にもあったように、「嫌なことばは人によって違う」「嫌なことも人によって違う」ことを自覚し、他者を思いやりながら行動していけるようにしましょう。

Dscf2671

Dscf2673

Dscf2743

Dscf2800

2016年10月 4日 (火)

中間試験まであと1週間です

先日、盈進感謝祭も無事に終わり、今日からいよいよ2学期中間試験モードです。

クラブ活動も停止し、放課後の時間を使って試験の学習計画を立てています。

感謝祭が終わったばかりで気持ちの切り替えは大変ですが、試験に向け目標を持って取り組んでいます。

Pa041340

Pa041341

Pa041343

Pa041342_2

2016年9月 9日 (金)

手帳甲子園への道

5年生は普段使っているNOLTYスコラ手帳の手帳甲子園への応募をしています。

各個人で工夫した手帳の中身を競い合います。まずはクラスで選抜大会を実施した後、学年で優秀作品が選ばれ、優秀作品から全国大会への応募をしていきます。わかりやすく色を使い分けている人、付箋を使って情報を書き足している人、オリジナルのキャラクターを書き込む人など、様々です。今年はどんな手帳が出て来るのか楽しみです。

Img_1433

Img_1434

Img_20160908_155215

Img_20160908_155238

2016年1月 7日 (木)

2016年がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は生徒たちも登校し、始業式をおこないました。  校長先生より、新年のスタートに向けて、掃除の大切さと挨拶の重要性についての分かりやすい話がありました。その後は各学年に分かれ、学年集会を行いました。

 5学年は、学年部長より「受験生のスタートの学期であり、そのためには、身なりを整えることも大事であるという話がありました。  来年度、悔しい思いをしないためにも、新年から、受験生のスタートを切って欲しいと思います。

Dscf2182

Dscf2185

2015年10月 9日 (金)

5年「志望理由書」模擬試験

Img_4939_2

5年生はLHRで「志望理由書」の模擬試験を行いました。進路を切り拓くため、さらには自分自身を見つめるためにも重要な志望理由書はこれまでも学年で取り組んできました。今までの文章や集めた資料、情報を整理しながら、「自分史上最高の志望理由書」を作成するために全力を尽くします。

2015年5月14日 (木)

『高校生徒会長・副会長選挙』

Pic_to_send

 高校生徒会の会長・副会長選挙がありました。立候補者は会長候補2名、副会長候補5年1名、4年2名。5年生の副会長候補は無投票当選しましたが、会長と4年生副会長は選挙となりました。各候補と推薦人が、昨日の立会演説会で立候補の理由や公約を訴え、本日の5・6限目に大会議室に選挙管理委員会(HR委員会)によって設けられた投票所で投票が行われました。

2015年1月30日 (金)

本日の駅伝大会は中止でした。残念!

P1030722

P1030723

 冬将軍にピンポイントでやられました。初めての中高合同での駅伝・ロードレース大会が中止となり、大変残念な結果となりました。体育の授業で取り組んでいる持久走の授業の成果を発揮する行事ではあったんですが…。心境は様々ですが、前向きに一日一日充実した日を過して過ごしてもらいたいです。

 本日は、通常通り授業を行っています。

2015年1月23日 (金)

校内駅伝大会に向けて

Cimg5563

Cimg5573

 今月の末、1月30日(金)の午後から、竹ヶ端陸上競技場をお借りして校内駅伝大会を開催します。これまでは高校生の行事として行ってきましたが、今年から中学生も参加して、中学高校合同の大会となりました。1年・2年はロードレース、3年・4年(高1)・5年(高2)は駅伝方式で行います。現在、体育の時間はどの学年も長距離の練習を行い、駅伝大会に向けて体の準備をしています。この日の体育はタイム測定をしていました。どの生徒も自己記録の向上を目指して力一杯走っていました。

 駅伝大会に向けてファイト!

2014年12月25日 (木)

『5学年集中学習会』~受験生としてのスタートをきりました~

Rimg0535

Rimg0542

Rimg0543

Rimg0576

 12月22日(月)8時から17時まで百年館において5学年の希望者が128名参加し、集中学習会を行いました。自主学習(390分)が中心ですが、島根大学の先生から「受験のスタートに当たり」と題しての講話や学研の方による小論文、志望理由書の書き方についての講義など生徒にとってためになる話ばかりでした。講義について先生のところへ質問に行く生徒も30名を超え、意識が高まりました。また、参加者全員によるリスニング大会が行われ、表彰式では大変盛り上がっていました。

 受験まで1年を切り、この学習会をきっかけにして決意を新たにして一日一日を大切に自分の進路に向けて邁進することと思います。

2014年12月17日 (水)

4・5年生「生活学習状況保護者説明会」

Img_0035

Img_0044

 12月16日の火曜日に、4・5年生の保護者を対象にした「生活学習状況保護者説明会」が行われました。4年生は百年館で、5年生はマルチメディアホールでそれぞれ説明をさせていただきました。

 4年生は現在の学年の状況と、3学期の「国際理解フィールドワーク」について主に話をさせていただきました。

 寒い中、たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。