盈進大運動会2017に向け、本格始動!!
いよいよ4/29(土)に行われる盈進大運動会に向け、全体練習が始まりました。今年は休日開催のため、大変な混雑が予想されます。駐車スペースには限りがあり、しかも原則「閉会まで出車不可」ですので、出来る限り公共交通機関を利用の上、奮ってのご来場お待ちしております。




いよいよ4/29(土)に行われる盈進大運動会に向け、全体練習が始まりました。今年は休日開催のため、大変な混雑が予想されます。駐車スペースには限りがあり、しかも原則「閉会まで出車不可」ですので、出来る限り公共交通機関を利用の上、奮ってのご来場お待ちしております。




新学期が始まって早や2週間。みんな徐々に新しい学年での生活に慣れつつあります。朝の盈進には、朝練に励むクラブ、そして大運動会に向けて応援団の練習に励む人たち、ととってもにぎやかな光景が広がっています。
しかし、始業時間になると表情は一変。みんな真剣に「朝学習」に取り組んでいます。「朝学習」は今年度からの取り組み。朝読書の後に、英数や小論文に挑戦する取り組みです。
学習も行事も全力で!これが盈進生のキーワードです。今日も頑張れ、盈進生!




新しい学年になって初めての参観授業で、生徒たちは少し緊張している様子でした。
電子黒板を用いた授業や、ジュース作りの実験など、生徒たちは皆熱心に活動していました。
1年生、4年生は入学式から一週間が経ちました。
少しずつ新しい仲間とも打ち解け、元気に学校生活を送っています。
















本日、全校で身体測定を行いました。
身長が伸びて喜んでいる姿や、体重が減って落ち込む男子生徒の姿など、様々でした。
また1年後が楽しみですね。


本日、2017年度の就任式と1学期始業式を行いました。
その後、学年集会と新クラスでの学級開きを行いました。
明日は入学式です。
新入生の皆さんに会えることを、教職員・在校生一同、心待ちにしています。






今年度最後のLHRは、各クラスで行いました。
5年生を振り返り、春休みの過ごし方を考えるクラスや仲間に向けて感謝状を作成したクラスなどがありました。
5年生3学期は『6年生0学期』と全員で意識を高め、今学期を過ごしてきました。
受験生として意識高く行動することができたでしょうか。
明日から春休みが始まります。
6年生のスタートを気持ちよく切れるよう、充実した春休みにしましょう。




2月16日に盈進学園と姉妹縁組を結んでいる韓国ソウル市にある五山(オサン)高校の生徒・教職員の方が約70名来校されました。
まず全校生徒による歓迎式典を行い、各校の代表生徒が挨拶を交わしました。そして、その後は、五山高校の生徒はグループに分かれ、1年生はハングル語講座、4年生は各クラスでの交流を行いました。
また放課後には文化交流会も4年生希望者と行い、弓道体験など、充実した時間を過ごすことができました。
3月の頭には、4年生が国際理解フィールドワークで五山高校を訪問します。今日育んだ友情をさらに、深めていきましょう。
오늘 감사했습니다. 또 만나는 날까지.












2月3日(金)に「2016 盈進 駅伝大会」が行われます。
駅伝大会に向けて、体育の授業では持久走をやっています。
今日は、天候に恵まれましたが、雪が降ろうが雨が降ろうが(体育館で行われます)生徒たちは、自分の限界へと挑戦しています。
でも広島県内も含め盈進でも「インフルエンザ」が増えています。
手洗い・うがいをしっかりして体調を整えて下さい。
そして練習の成果を本番で発揮して下さい。




5年生物の授業の中で、生物の構造や内容を理解するためにペーパクラフトの作成を行いました。みんな集中して、作品を作っていました。
細胞の種類の構造や形、脳の構造などの理解を進め、日頃の授業の内容を実際に作り、理解を深めました。
5年学年団は、受保護説明会を行いました。そこで、制服などの着こなしの大切さや進路開拓の考え方についての説明や保護者のスタンスについてのお願いを行いました。
学年部長の挨拶に始まり、生活支援、学力マネジメント、そして、キャリア支援の視点から約一時間の説明を行いました。受験生として、教員と保護者がスクラムを組んでサポートすることを確認しました。