5年生 Feed

2017年4月 4日 (火)

2017年度1学期始業式を行いました

 本日、2017年度の就任式と1学期始業式を行いました。

その後、学年集会と新クラスでの学級開きを行いました。

明日は入学式です。

新入生の皆さんに会えることを、教職員・在校生一同、心待ちにしています。

Img_7672

Dscn3607

Img_7668

Dscn3590

Img_7702

Dscn3617

2017年3月16日 (木)

5年生LHRの様子

今年度最後のLHRは、各クラスで行いました。

5年生を振り返り、春休みの過ごし方を考えるクラスや仲間に向けて感謝状を作成したクラスなどがありました。

 

5年生3学期は『6年生0学期』と全員で意識を高め、今学期を過ごしてきました。

受験生として意識高く行動することができたでしょうか。

 

明日から春休みが始まります。

6年生のスタートを気持ちよく切れるよう、充実した春休みにしましょう。

Dscn3718_2

Dscn3732_2

Dscn3748_2

Dscn3723_2




2017年2月16日 (木)

五山高校が来校!!

2月16日に盈進学園と姉妹縁組を結んでいる韓国ソウル市にある五山(オサン)高校の生徒・教職員の方が約70名来校されました。

まず全校生徒による歓迎式典を行い、各校の代表生徒が挨拶を交わしました。そして、その後は、五山高校の生徒はグループに分かれ、1年生はハングル語講座、4年生は各クラスでの交流を行いました。

また放課後には文化交流会も4年生希望者と行い、弓道体験など、充実した時間を過ごすことができました。

3月の頭には、4年生が国際理解フィールドワークで五山高校を訪問します。今日育んだ友情をさらに、深めていきましょう。

오늘 감사했습니다. 또 만나는 날까지.

Img_4126

Img_4134

Img_4150

Img_4156

Img_4183

Img_4190

Img_4192

Img_4193

Img_4196

Img_4199

Img_4201

Img_4205

2017年1月31日 (火)

駅伝大会に向けてしっかり準備!

2月3日(金)に「2016 盈進 駅伝大会」が行われます。

駅伝大会に向けて、体育の授業では持久走をやっています。

今日は、天候に恵まれましたが、雪が降ろうが雨が降ろうが(体育館で行われます)生徒たちは、自分の限界へと挑戦しています。

 

でも広島県内も含め盈進でも「インフルエンザ」が増えています。

手洗い・うがいをしっかりして体調を整えて下さい。

 

そして練習の成果を本番で発揮して下さい。

 

Cimg0789

Cimg0790

Cimg0792

Cimg0794

2016年12月16日 (金)

【5学年】 授業の様子

 5年生物の授業の中で、生物の構造や内容を理解するためにペーパクラフトの作成を行いました。みんな集中して、作品を作っていました。

Collage_fotor2細胞の種類の構造や形、脳の構造などの理解を進め、日頃の授業の内容を実際に作り、理解を深めました。

【5学年】 学習状況保護者説明会

 5年学年団は、受保護説明会を行いました。そこで、制服などの着こなしの大切さや進路開拓の考え方についての説明や保護者のスタンスについてのお願いを行いました。

Collage_fotor_2 学年部長の挨拶に始まり、生活支援、学力マネジメント、そして、キャリア支援の視点から約一時間の説明を行いました。受験生として、教員と保護者がスクラムを組んでサポートすることを確認しました。

 

2016年10月27日 (木)

犯罪予防教室の様子(3~6年)

昨日の7時間目のLHRの時間に、3年から6年生は犯罪予防教室を実施しました。今年は、LINE株式会社の樋口孝一様を講師にお招きし、「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」と題して、講演をしていただきました。

インターネットには「公開される」「記録される」「拡散する」「誰かがわかる」という4つの特徴があります。この特徴を十分理解したうえで、うまく活用していく必要があります。

話の中にもあったように、「嫌なことばは人によって違う」「嫌なことも人によって違う」ことを自覚し、他者を思いやりながら行動していけるようにしましょう。

Dscf2671

Dscf2673

Dscf2743

Dscf2800

2016年10月 4日 (火)

中間試験まであと1週間です

先日、盈進感謝祭も無事に終わり、今日からいよいよ2学期中間試験モードです。

クラブ活動も停止し、放課後の時間を使って試験の学習計画を立てています。

感謝祭が終わったばかりで気持ちの切り替えは大変ですが、試験に向け目標を持って取り組んでいます。

Pa041340

Pa041341

Pa041343

Pa041342_2

2016年9月 9日 (金)

手帳甲子園への道

5年生は普段使っているNOLTYスコラ手帳の手帳甲子園への応募をしています。

各個人で工夫した手帳の中身を競い合います。まずはクラスで選抜大会を実施した後、学年で優秀作品が選ばれ、優秀作品から全国大会への応募をしていきます。わかりやすく色を使い分けている人、付箋を使って情報を書き足している人、オリジナルのキャラクターを書き込む人など、様々です。今年はどんな手帳が出て来るのか楽しみです。

Img_1433

Img_1434

Img_20160908_155215

Img_20160908_155238

2016年1月 7日 (木)

2016年がスタートしました。

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は生徒たちも登校し、始業式をおこないました。  校長先生より、新年のスタートに向けて、掃除の大切さと挨拶の重要性についての分かりやすい話がありました。その後は各学年に分かれ、学年集会を行いました。

 5学年は、学年部長より「受験生のスタートの学期であり、そのためには、身なりを整えることも大事であるという話がありました。  来年度、悔しい思いをしないためにも、新年から、受験生のスタートを切って欲しいと思います。

Dscf2182

Dscf2185