中間試験が終わりました
4日間の中間試験が終わりました。学習の成果を発揮できたでしょうか。
放課後は久しぶりのクラブ活動に精を出す生徒の姿がありました。
来週は中間試験の結果を受けての面談週間です。
2学期前半を振り返り、今後の生活面・学習面の改善を行っていきます。
4日間の中間試験が終わりました。学習の成果を発揮できたでしょうか。
放課後は久しぶりのクラブ活動に精を出す生徒の姿がありました。
来週は中間試験の結果を受けての面談週間です。
2学期前半を振り返り、今後の生活面・学習面の改善を行っていきます。
明日(10/17(火))から中間試験が始まります。
どの授業も元気良く勉強をしています。
急に寒くなっています。風邪に気をつけて下さい。
4日間の奮闘に期待しています。
本日も晴天の中、「盈進感謝祭」2日目が開催されました。
昨日以上に盛り上がりをみせた2日目となりました。
2日合わせ、約4300人の方にご来場いただきました。これはこの「感謝祭」となり10年目にして、過去最多の来場者数でした。誠にありがとうございました。
閉会式では、今後も更なる発展を誓い、幕を閉じました。
来年の感謝祭は11年目、生徒・教職員一丸となり、新たな一歩を踏み出せる感謝祭にしていきます。
いよいよ感謝祭当日を迎えました!
9時から開会式を行い、10時から各展示会場がオープンしました。
各クラス・クラブ展示、文化部のステージ発表、200円均一で美味しい屋台の食事、同窓会・理事会バザー、毎年恒例となっている神楽など、盛りだくさんの内容です。
入試個別相談会も実施しています。
天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただくことができました。ありがとうございました。
明日10月1日(日)は9時30分よりスタートします。
お帰りの際には「学級展示グランプリ」にも投票していただき、各学級への応援もお願いいたします。
ぜひ、盈進に足をお運びください!!
心を込めておもてなしいたします!
感謝祭まであと5日に迫りました。
5年生にとっては最後の感謝祭です。作業も急ピッチで進んでいます。
感謝祭リーダー学年として、去年の5年生の完成度に負けないよう頑張っています。
今年は、木材を使った大掛かりな展示を企画しているクラスも多いです。
せびご来場ください。
いくつかのクラスでは、9月30日(土)、10月1日(日)の感謝祭に向けて、クラス展示の準備が行われていました。
実行委員を中心に、話し合いをしながら協力して作業を進めています。
工夫を凝らした展示をぜひご覧ください!!
盈進の毎月11日は「被災者に思いを寄せる日」。
東日本大震災でご家族を亡くされた方々にとって、毎月11日は「月命日」です。生徒たちは2011年11月11日から、こうして立ち続けています。
9月も中旬。朝夕涼しくなり、随分と過ごしやすくなりました。今日は9・11。アメリカ同時多発テロから16年目を迎えます。当時、世界貿易センタービルにいて亡くなられたとされる2753人のうち、身元が確認されたのは1641人。約4割にあたる1112人がいまだに確認されていないそうです。月日がどれだけ流れても、犠牲者の悲しみは変わりません。
「今日で震災から6年半。広島市大規模土砂災害から3年1カ月。改めて被災者に思いを寄せましょう。」
世界各地で起きている紛争・災害… 自分達にできることは何か… 考えつつ、登校してくる全校生徒に呼びかけました。
感謝祭全校集会リハーサルが行われました。
明日は、クラス・クラブ・委員会から概要の説明が行われます。
各代表者は、緊張しながらも自らの言葉でリハーサルに臨んでいました。
盈進生一人一人が、来校するお客様を全力でおもてなしします。
2学期になり、新しい班編成をしました。
今日の午後SHRにて係活動の役割を各班で決めました。
日々の生活や感謝祭など協力していきたいと思います。
今日は月に一度のプロジェクトCの日です。
放課後に有志の生徒が集まって、校内外の清掃をしました。
それぞれほうきと雑巾を持ち、丁寧に掃除を行いました。
明日は高校オープンスクールです。クラブ生も協力して準備をしてくれました。
事前申し込みをされていない方もお越しいただけます!
たくさんのご参加お待ちしております!!