【4学年】探究週間2日目です!
7月14日(木)、4学年の探究週間は2日目を迎えました。今日は、設定した課題を解決するための実験・検証を行いました。
どうすれば課題を解決することができるか、より良い検証方法はないかなど、仲間とともに話し合い、試行錯誤しながら進めていきました。
明日はまとめに入ります。最後までしっかりと取り組みましょう!
7月14日(木)、4学年の探究週間は2日目を迎えました。今日は、設定した課題を解決するための実験・検証を行いました。
どうすれば課題を解決することができるか、より良い検証方法はないかなど、仲間とともに話し合い、試行錯誤しながら進めていきました。
明日はまとめに入ります。最後までしっかりと取り組みましょう!
7月13日(水)、4年生で、新たな探究学習のプログラムとして、進学・特進コースを対象に、「課題解決型の探究学習」を実践する『探究週間』が始まりました。
この『探究週間』は、7月13日(水)~7月15日(金)の3日間で行われます。単なる知識の覚えこみだけでなく、目の前の課題を解決するための能力を養い、「論理的思考力」を身につけることを目的としています。
本日1日目は、活動の導入として、基礎的な学習や課題を見つけるためのフィールドワークを行いました。また、ある講座では、福山大学の工学部スマートシステム学科より香川教授をお招きし、講義を行っていただきました。どの生徒も意欲的に活動に取り組んでいる姿が印象的でした。
明日からは、自ら設定した課題を解決するための、方法の立案・実験・検証に入ります。解決策は1つではありません。仲間と協力し、学びを深めていきましょう。
4年生は探究の時間に、自分の興味・関心のある学問について研究し、その分野が学べる大学を調べてきました。
今日はその集大成として、プレゼンテーションを行いました。
将来やりたいことや目標とする大学をクラスの仲間の前で発表します。
内容はもちろん、プレゼンシートの作り方、発表の仕方など、仲間のプレゼンから学びました。
高校生になって初めての定期試験である中間試験も、明日で最終日です。
放課後には、試験に向けて学習に励む生徒の姿がありました。
自習教室で黙々と学習する人、友だちと教えあいをしている人、わからないところを先生に教えてもらいながら学習する人、それぞれ努力しています。
昼食後5時間目にかけて歯科検診がありました。新型コロナ感染対策を優先して、習慣づけが出来ていない昼食後の歯磨きでしたが、診てくださる先生方に失礼の無いように、歯磨きをして、または丁寧なうがいをして検診に臨みました。
全ての活動の中でも、最優先すべきは健康面です。「80歳まで20本!歯を大事にしよう。」と考えるきっかけとなった一日でした。
午前中の曇天が雨に変わり、来週の運動会の練習も急遽体育館で行われました。
コロナ対策を行いながら、当日の流れを確認しました。制限の多い中でもアイコンタクトをとりながら動きを確認していきました。当日の天気が晴れでありますように。
4年生の探究では、SDGsをスタートとして地域社会の出来事や問題点に注目することから自分の課題発見・課題解決への取り組みを行ってきました。
それぞれがテーマを設定し、フィールドワークも行いながらの探究活動は、多岐に渡ります。来年の目標は、自分の進路に向けた視野の広い学び、社会や世界にまで目を向けた学びにつなげることです。自分の知りたいこと、学びたいこと、さらには、仲間にも知ってほしいことが連鎖していく学びには、多くの発見や感動もあります。
一生懸命な仲間とともに、次の一歩へ、さらに歩みを進める仲間でありたいですね。
今年初の冠雪です。さすがに2月と思わせる冷え込み。寒さでつらい思いをする反面、雪を見て笑顔で走り回る一面が見受けられます。その証が足跡です。一年を通してほんのわずかな体験、貴重です。
現在、自らが問い(テーマ)をたて、調べ、まとめたものを発表しています。まずは、各クラスでそれぞれが発表し、その上でクラス代表を決定。その後、クラス代表による学年プレゼンテーション大会を実施します。この一年間で、内容もさることながら人前でのプレゼンにも慣れ、レベルアップしています。互いのプレゼンを通して、自分の進路獲得につながる学びに広げてほしいと思います。そして、引き続き仲間と共に、自ら考え、自ら行動していきます。
いつもと変わらぬ学校生活に感謝し、これを維持するために皆でできることをする。手洗い、うがい、マスク、消毒を励行。昼は黙食。密を避け、お互いの健康を守り、授業を進めるため努力しています。