4年生 Feed

2013年11月11日 (月)

香川大学との高大連携講座(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)

Img_1260Img_1262
 11月11日(月)香川大学との高大連携講座(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)が行われました。4年生の生徒が、香川大学の先生や学生に教わりながら、レゴ社マインドストームロボットのプログラミングに挑戦しました。

 今回の講座は「仮説を立てて検証する」「因果関係の推定」「予測とのずれをフィードバックし、仮説を再設計する」をグループワークで学ぶという、中高生におけるプログラム設計、実演、評価の体験は、非常に大きい意義を持ちます。

2013年10月23日 (水)

LHR・学年集会

PhotoPhoto_2
 本日7時間目のLHRは、多くの学年が「学年集会」を行いました。

 生徒は感謝祭と中間試験を終えて、ほっと一息ついている時期です。集会では「それぞれの次の目標を定めて、その実現にむけて再スタートを切ろう」と呼びかけました。 

 本校は月に一度のペースで身だしなみの確認をしています。盈進の生徒としてふさわしい身だしなみをしているか、全員で確認をしています。

 来週10月28日(月)から、冬服となります。ブレザー、ルーム章の準備をしておいてください。

2013年10月15日 (火)

2学期中間試験スタート!

Img_0779Img_0791
 今日から2学期の中間試験が始まりました。4学年は初日、「英語表現」と「化学基礎」の試験が行われました。試験時間の最後の最後まで、みんな真剣に問題に取り組んでいる様子でした。明日以降もしっかり準備をして自己ベストの成果を出してください。

2013年9月30日 (月)

感謝祭準備④

Img_0719Img_0739
 感謝祭まであと5日です! 本日は午後から各クラスで準備をしました。

 4年生各クラスの展示内容は、

4A「ユニバーサル 4A」

4B「猪口令糖– チョコの世界をちょこ!っと紹介 -」

4C「世界遺産へ『おじゃマップ!』 ~いつ行くの?今でしょ?!~」

4D「世界一周旅行」

4E「30年前の子どものあそび」

4F「ハロウィン」

4G「トロピカルでドライな4G」

4H「魔女の館」です。

 4年生にとって初めてのクラス展示です。試行錯誤をしながらもクラスで団結し、全力で、そして楽しんで取り組んでいます。10月5日(土)・6日(日)には、ぜひお越しください。

2013年9月 6日 (金)

4年生 第1回調理実習中です!

Cimg1873

Cimg1875

  1学期に自分でエプロンを作成した4年生。2学期・3学期は、そのエプロンを着用して調理実習を行います。

 今週からスタートした第1回の調理実習のメニューは、「ナポリタン&きゅうりの和え物」です。きゅうりの和え物は、30秒間に5ミリ以下の小口切り30枚以上のテストをした後、それを使って和え物を作ります。

 本日は4Gの実習の様子をお届けします。手際の良い班もあれば、四苦八苦しながら進めている班もありましたが、とても良い香りと共においしそうなナポリタンと和え物が出来上がっていました。生徒の皆さん、各家庭に帰って是非、家族にも作ってください。

2013年9月 4日 (水)

4年生 第1回国際理解フィールドワーク保護者説明会が行われました

Img_9789

Img_9798

 2014年3月3日(月)~7日(金)の5日間で国際理解フィールドワークを実施します。行先は、韓国およびマレーシアの2カ国選択です。現在、希望をとっている段階で、来週中には行き先を決定します。その後、LHR等で事前学習を行っていきます。

 本日は保護者対象に国際理解フィールドワークの概要説明、各コースの説明、及び、旅行業者からの説明でした。

 次回は12月17日(火)に、学習状況説明会とともに第2回国際理解フィールドワーク説明会を実施する予定です。

 保護者の皆様、お足もとの悪い中、ご足労いただきましてありがとうございます。

2013年8月20日 (火)

第2回スタディーサポートを行いました

Img_0334_2

  本日は、4、5年生の第2回スタディーサポート(マーク形式の模試)を実施しました。

 久しぶりの教室に、久しぶりに会うクラスメイトも。どことなくうきうきとした雰囲気も、いったん試験が始まれば真剣な顔つきに。最後まで粘り強く問題を解く姿勢が印象的でした。

 夏休みをいかに自分の勉強のために使ったかが試されるいい機会です。自己採点の結果を受け何が自分に足りないかをもう一度よく考え、2学期を新たな気持ちで迎えましょう。

2013年7月22日 (月)

進路ガイダンスを行いました

Photo_4Light_4

 

 

 

 

 7月22日(月)高校4年・5年生全員対象の進路ガイダンスを行いました。進路決定の重要行事として位置づけ、県内外から50校以上の大学を迎え、午前は出張講義、午後からは進学ガイダンスをブース形式で実施しました。普段は触れることのない大学の講義や情報を、多くの生徒が真剣に聞いていました。

【左写真】出張講義の様子(岡山理科大学『化学と生物の境界は?―DNAから新しいものを作る―』)

【右写真】進学ガイダンスの様子(百年館)

2013年7月 3日 (水)

1学期期末試験2日目です

Img_0017_3Img_0020

 

期末試験2日目となりました。

高校では1時間目の時間を自習とし、試験前の学習時間を各自で有意義に過ごしました。真剣な表情に「やる気!」を感じます【写真左 4年H組】。朝1時間の集中は必ず結果があらわれると期待しています。それを受けて期末試験に取り組んでいます。【写真右】

放課後には、職員室や各準備室で先生に質問する生徒の姿がたくさん見られます。この機会に確認の質問をして、不安な個所の理解を深めてください。

 試験はあと2日間あります。明日に備えて体調を整えてください。

2013年2月26日 (火)

薬物乱用防止教室

P2260039_2 P2260048

7限目、4学年を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。

北ライオンズクラブと、福山平成大学の学生に来ていただき、薬物の恐ろしさを教えてもらいました。

映像や劇で、薬物乱用による具体的な症例や、強い気持ちで薬物を拒否することの大切さを学びました。