4年生 Feed

2017年1月24日 (火)

寒波にも負けず

本日は、凍結による交通遅延もありましたが、時間を調整して無事『到達度テスト』を実施しました。

テストの後は、生徒たちは授業を受けました。

写真は4年生(高1)の体育です。長距離走を走る前の“ウォーミングアップ風景”です。

寒さに負けず“凛”と咲く椿のように、元気一杯の笑顔が躍動しました。

Dscn1993

Dscn1997

Dscn1976

Dscn1982

2017年1月19日 (木)

韓国語スピーチで最優秀賞

2016年12月、4年の重政優(しげまさ ゆう)さんが「話してみよう韓国語」大会スピーチ部門で最優秀賞を受賞しました。テーマは「私が感じる韓国」。会場が感動に包まれたそうです。韓国に一度も行ったことがない重政さん。独学で韓国語を学び、日常会話はもちろん、難しい表現もこなします。韓国語と日本語の原稿を掲載します(PDFファイル)。
原稿①(韓国語)
sigemasakannkoku.pdfをダウンロード

原稿②(日本語)
sigemasajapan.pdfをダウンロード
大会の主催は「駐大阪大韓民国総領事館・岡山県国際交流協会」、共催は「岡山県・駐大阪韓国文化院世宗学堂」、特別協賛は「ASIANA AIRLINES」でした。

Photo

Photo_2

2016年11月 8日 (火)

4年生 第3回 調理実習

今週、4年生は3回目の調理実習が行われています。

今回のメニューは「さけのパセリパン粉焼、パンプキンスープ、グリーンサラダ」です。

回を重ねていくにつれて実習のレベルも上がってきました。

クラスの友達と協力して作る料理の味は格別でしょうね!

 

Spb080452

Spb080453

Spb080454

Spb080455

2016年10月27日 (木)

犯罪予防教室の様子(3~6年)

昨日の7時間目のLHRの時間に、3年から6年生は犯罪予防教室を実施しました。今年は、LINE株式会社の樋口孝一様を講師にお招きし、「インターネットを使う時に気をつけること、考えること」と題して、講演をしていただきました。

インターネットには「公開される」「記録される」「拡散する」「誰かがわかる」という4つの特徴があります。この特徴を十分理解したうえで、うまく活用していく必要があります。

話の中にもあったように、「嫌なことばは人によって違う」「嫌なことも人によって違う」ことを自覚し、他者を思いやりながら行動していけるようにしましょう。

Dscf2671

Dscf2673

Dscf2743

Dscf2800

2016年10月25日 (火)

【4年生】班長会・小論文の取り組み

 今日のお昼休憩にはいくつかの学級で班長会が行われていました。

より良い学級にするため、班のリーダーがアイディアを出し合っていました。また、4年生では先週から小論文の取り組みを始めました。

文理選択も最終段階に入った4年生です。将来を見すえて、まずは「小論文」とは何かを学んでいきます。

 

Img_3992_2

Img_3995

Img_3996

Img_3997

 

2016年10月 4日 (火)

中間試験まであと1週間です

先日、盈進感謝祭も無事に終わり、今日からいよいよ2学期中間試験モードです。

クラブ活動も停止し、放課後の時間を使って試験の学習計画を立てています。

感謝祭が終わったばかりで気持ちの切り替えは大変ですが、試験に向け目標を持って取り組んでいます。

Pa041340

Pa041341

Pa041343

Pa041342_2

2015年11月25日 (水)

4年生放課後質問コーナー

いよいよ来週の火曜日から期末試験です。4学年では今週日替わりで、各教科の質問コーナーを放課後に開設しています。今日の質問コーナーは数学です。授業で理解できなかったところや、解けなかった問題などを理解しようと、たくさんの生徒たちが質問コーナーに訪れていました。

Pb250849

Pb250852

2015年7月14日 (火)

4年生盈進感謝祭kick off集会

Kick_off_3

Kick_off_4

本日の7時間目終了後、4学年では盈進感謝祭に向けたkick off集会を開催しました。初めに各学級の実行委員長が自分たちのクラスの展示テーマや、意気込みなどを発表しました。その後、盈進感謝祭の目的や考え方の説明を受け、昨年度の様子を動画で見ました。

今年、盈進感謝祭は8回目を迎えます。来場していただいた方に想像以上の感動をしていただける展示を目指し、準備を重ねていきます。ぜひご来場ください。

2015年5月14日 (木)

『高校生徒会長・副会長選挙』

Pic_to_send

 高校生徒会の会長・副会長選挙がありました。立候補者は会長候補2名、副会長候補5年1名、4年2名。5年生の副会長候補は無投票当選しましたが、会長と4年生副会長は選挙となりました。各候補と推薦人が、昨日の立会演説会で立候補の理由や公約を訴え、本日の5・6限目に大会議室に選挙管理委員会(HR委員会)によって設けられた投票所で投票が行われました。

2015年5月12日 (火)

4年生 家庭科 被服実習が始まります!

Dscn0560

Dscn0565

 家庭科では被服実習としてエプロン製作を行います。

第一回目は、練習として基礎的なミシン縫いと手縫いを行いました。

布を汗でびっしょりにして何度もやり直しながら頑張る人、すいすいと作業を進める人。様々ですが、皆一生懸命取り組んでいました。

素敵なエプロンができるのが楽しみですね。