4年生 Feed

2025年3月14日 (金)

【4学年】探究 クラス代表 プレゼンテーション

2学期から取り組んできた「未来をつくる学び」―自分の「問い」からアウトプットまでーの各クラス代表がプレゼンテーションを多目的ホールにて行いました。

どの生徒もよく調べ、まとめていました。探究のテーマから自分で考え、フィールドワーク(調べる取り組み)も行い、未来につなげていく内容でした。

この探究の取り組みを5年生・6年生でも深め、自分の進路に結びつけていきたいです。

Dsc_0001

Dsc_0002

Dsc_0004

Dsc_0005

Dsc_0011

Dsc_0013

Dsc_0017

P3133459

P3133474

P3133477

P3133480

P3133492

P3133493

P3133498

P3133517

P3133528

2025年1月31日 (金)

【4学年】探究

4年生の探究では、生徒一人ひとりが自分の興味・関心のあるテーマを決め、フィールドワークに取り組みながら個人研究を進めています。

生徒たちが選んだテーマは、「自然災害」や「食料問題」、「芸術」、「スポーツ」、「睡眠」、「ストレス」など多岐にわたります。来週からのクラス発表で選ばれた生徒は、学年発表にチャレンジします。盈進では、実社会で求められる“探究力”を仲間と共に育成しています。

Img_0654_2

Img_0655

Img_0657

Img_0658

Img_0660

Img_0663

2025年1月24日 (金)

【4学年】競技大会、熱戦!

1月20日(月)4年生では、午前中は、スタディサプリ活用度テスト国語(70分)・数学(60分)・英語(60分)を行いました。活用テストで、理解できていないところを確認し、単元ごとにある動画を視聴しながら、自主学習を進めてもらうためのものです。また、午後からは、生徒から要望があった球技大会を行いました。クラスで3~4チームに分かれ、チーム対戦で行いました。企画から準備、片付けまで、生徒会と男女バレーボール部が中心に行い、成功しました。3月の学習旅行や5年生にむけて、学年全員で交流ができ、笑顔いっぱいのよい一日となりました。

【優勝】

あ・いリーグ E組 ダブルチーズバーガーセット、ポテトはM,ジュースはコーラ

う・えリーグ C組 夜露死苦(よろしく)

お・かリーグ E組 チームまあみ 

Dsc_0004

Dsc_0009

Dsc_0013

Dsc_0017

Dsc_0019

Dsc_0020

Dsc_0041

Dsc_0046

Dsc_0056

Dsc_0067

Dsc_0072

Dsc_0086

Dsc_0087

Dsc_0101

2024年12月20日 (金)

【4学年】生徒会主催のレクレーション

2学期最後のLHRでは、生徒会主催のレクレーションを行いました。

クラスの枠を超えてグループを作り、ジェスチャーゲームや〇×クイズを楽しみました。

3月の学習旅行に向けて、学年の仲が一層深まりました。

また学年集会では、10月に開催された盈進感謝祭のクラス展示表彰が行われました。

来年のクラス展示はさらに良いものを作っていきましょう!

1_5

2_5

3_3

4_3

2024年12月13日 (金)

【4学年】表彰

 4年生はLHRの学年集会で表彰を行いました。

 4年C組の安井さんは、「第35回伊藤園お~いお茶 新俳句大賞」で、約189万句の応募の中から「都道府県賞」に選ばれました。安井さんの作品は、伊藤園のHPに掲載されています。また、感謝祭の感想文コンクールで表彰された生徒には、賞状と一緒に素敵なプレゼントが送られました。

 表彰された生徒のみなさん、本当におめでとうございます。

1

2

3

4

5

6

2024年12月 7日 (土)

【4学年】第3回定期試験 3日目

本日、第3回定期試験の3日目です。1時間目の「家庭基礎」に向けて、

試験勉強中です。明日まで試験ですが、最後の教科まで、全力で臨んでほしいです。

A

B

C

D

E

F

2024年11月15日 (金)

【4学年】Must Pass 講座

 もっと向上したいという気持ちをサポートしていこうと講座が始まりました。やる気に満ちた雰囲気の教室で大学に向けての話、実は今の授業が共通テストや大学個別試験につながるという話など学びました。クラスを越えた仲間たちと切磋琢磨しながら進路や夢の実現へと向かいます。吸収したことを実行して結果として現れるように学年・学校でサポートをしていきます。

 実力テストを終えた後ですが、放課後遅くまで学びあい、実りのある時間を過ごすことができました。細く長く続けていきましょう。

Img_1643

Img_1644

2024年11月 8日 (金)

【4学年】希望進路実現のために

 昨日の学年集会にて、希望進路の実現のために今何をすべきかについて話があり、生徒たちはメモを取りながら真剣な眼差しで話を聞いていました。

 これまでの自分を見つめ直し、今日からどのような取り組みをしていくのか考える充実した時間になりました。

 仲間とともに努力を積み重ねていきます!

1

2

3

4

2024年10月29日 (火)

【4・5学年】岡山大学研究室訪問

 10月28日(月)に岡山大学への研究室訪問を行いました。4・5年生から参加者を募り、89名の生徒が参加しました。

 学部学科研究を実際の大学の研究施設等で行うことで、学問へ意識を向けること、生徒の進路に対する意識の向上をはかることを目的に実施しました。

 午前中は、全体での大学紹介(ロケーション・沿革・研究・SDGsなど)

 昼食は、生徒たちがそれぞれ学食で食べました。(ピーチ・マスカット・ピオーネにて)

 午後は、学部ごとに分かれて研究室訪問。実際に器具を使った実験や、教授の生の講義を体験しました。普段見ることのない、ホンモノを目にすることができ、生徒の進路意識を刺激することができたのではないかと思います。

 最後に岡山大学に進学した盈進OBの話を聞きました。学業だけでなく、サークル活動・ボランティア活動・アルバイトなど充実した大学生活や、受験勉強のアドバイスなど、今後の生徒に直結する話を聞くことができました。5年生たちにとっては、厳しい受験勉強に向けてのモチベーションになったのではないでしょうか。

  岡山大学の教職員、および、卒業生のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

Img_2855

Img_2858

Img_6669Img_2859_2

Img_2861_2

Img_3023_2

Img_3028

Img_3035

Img_3048

Img_3049

Img_5340

Img_5343

Img_2868

Img_2864

Img_2869

Img_2122

Img_2876

Img_6671

2024年10月28日 (月)

【4年生】教科学習に取り組みました

今日の5~7限目は6年生以外の学年は教科学習に取り組みました。

4年生では、5限目はシスタン選手権をしました。英単語のテストです。

6限目は英検の問題に取り組みました。第3回英検で合格目指します。

7限目は漢検の問題に取り組みました。漢検は11月8日(金)受験します。

全員合格を目指します。仲間とともに切磋琢磨した貴重な時間になりました。

感謝祭も終わり、学習へと切り替えるステップになりました。

_20241024_1

_20241024_2

_20241024_3

_20241024_4