本日の意義ある土曜日は、試験直前ということで各学年教室で自学自習を行っています。
1年生は恩師に向けた手紙を書いていたようです。
そんな中、5年生は集中学習会を行っています。午前中は、8:30から10:30まで自学自習を行った後、10:50から11:50の1時間、以下の出張講座が行われました。出張講座には、4年生と6年生の希望者も参加しました。
①講座名:『歴史を学ぶ意味』(美作大学) 【写真左】
②講座名:『こころの進化』(美作大学) 【写真右】
③講座名:『病院を裏から見てみよう』(広島国際大学) 【写真左】
④講座名:『英語の翻訳に挑戦』(山陽学園大学) 【写真右】
⑤講座名:『英語の発音クリニック(体験版)』(大阪樟蔭女子大学) 【写真左】
⑥講座名:『食物と微生物』(美作大学) 【写真右】
⑦講座名:『ストレスとうまく付き合おう』(山陽学園大学) 【写真左】
⑧講座名:『いのちを守る人工臓器』(広島国際大学) 【写真右】
⑨講座名:『地域の中での看護活動』(広島国際大学) 【写真左】
⑩講座名:『バイオイメージング』(美作大学) 【写真右】
⑪講座名:『岡山大学工学部』(岡山大学)
どの講座も、生徒たちは真剣な表情で大学の先生方のお話を聞き、質問をした生徒もいました。
集中講座終了後は、30分ほど昼食の休憩をとったあと、12:25から17:20まで休憩をはさみながら自学自習になります。自学自習と並行して教科懇談も行います。
全てが終了するのは18:00です。5年生のみなさんには、目一杯学習してもらいたいと思います。
本日は、1学期の土曜ゼミの2回目です。
土曜ゼミは、総合的な学習の時間の取り組みの一つとして行われており、本年度が4年目です。1年生から5年生までの全員がいずれかの学期で、自分の興味関心に基づいてゼミを選択します。講師の先生をお招きする講座もありますが、盈進の教員がそれぞれの講座を担当します。
詳しくは、本校のホームページをご覧ください。
http://www.eishin.ed.jp/education/feature/03_02.html
『関数を発見しよう!!』佐藤先生、土居先生
『大切なあの人への想いを古文で伝えよう!』藤原先生
『「ユニバーサルデザイン」入門』国清先生
『日本のおもてなし~茶道裏千家体験~』高田先生
『心も体もここちよく』馬屋原先生
『小論文作成講座 実践編』松田先生
『New Yorkerになってみよう!』岡本先生
『メンタルトレーニング入門』森田先生
『数学検定で資格をとろうか!』松井先生
これらの他にも校外で行われたりしているゼミもあります。
『大原美術館へ行こう!』旭先生
『検察庁の仕事や裁判制度について学んでみよう!』河合先生
『湧き上がる命を観察しよう!』古本先生
『図書館に行こう』上山先生
『5年生土曜特別SF講座(英語)』【通年】山下先生、城本先生、小島先生
『5年生土曜特別SF講座(数学)』【通年】前田先生、河合先生、重冨先生
『目指せ未来のサイエンティスト』星野先生
以上の16講座が1学期は開講されています。
また、本日は数学検定も行われています。
1年生から5年生までの生徒のうち希望者が、それぞれの目指している級の取得に向けて試験に臨んでいます。
報告が遅くなりましたが、6月12日に中学2年生の土曜ゼミで広島に平和学習に行ってきました。
行きの高速道路で交通事故の渋滞に巻き込まれ、予定時刻を1時間半過ぎての到着となりました。
到着後すぐに平和記念資料館へ。小学生のころに来たことのある生徒が大半でしたが、今回より深い学びをすることができたようです。展示物を熱心に見、先生たちに質問をしながら見学している生徒が多かったのが印象的でした。
資料館を出た後は、LHRで事前学習した「広島二中」の碑や「折鶴の塔」に千羽鶴を供えたあと、原爆ドームの前でクラス写真を撮りました。
昼食は各班ごとにお好み焼きを食べました。自分たちでお店を決め、注文し、みんなで食べたお好み焼きはおいしかったようですね。
その後、国語の授業で学習した袋町小学校平和資料館と旧日銀を見学し、帰路に着きました。
「ヒロシマの心を私たちにそして世界に広げる」というテーマで行った今回の平和学習でしたが、自分たちが学び続けることが平和への第一歩となるということを胸に、これからもヒロシマの心を、平和の心を学年のみんなで学び続けていきたいと思います。
本日は、意義ある土曜日となっています。中学ソフトテニス部は常金中学校と練習試合を行っています。
中学校は来週は地区総体、高校は来週・再来週と県総体が行われます。最終調整に余念がありません。もちろん自学自習に参加している生徒もたくさんいます。県総体まっただ中の6月10日には5教科試験があります。部活動と勉強とのバランスをしっかりととって、どちらにも全力を尽くしてください。
ちなみに、多くの競技において県総体は来週から行われますが、陸上は昨日から行われています。また、サッカー部は今日1回戦を迎えます。
6年生は今週も模試です。今週は進研マーク模試です。センター試験を見据えて受験科目を考えて模試を受けています。