本日は、中学校の生活・学習状況保護者説明会を行いました。1年から3年に分かれて、ベネッセの学力推移調査の結果の分析、今後の対策などの話をしました。また、2年生は2月の沖縄歴史文化体験学習について、3年生は3月の韓国学習旅行について、それぞれ旅行業者の方からの説明もしていただきました。足元の悪い中、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
本日は、4年生と5年生の保護者の方を対象に、生活・学習状況保護者説明会がそれぞれに行われました。多くの保護者の方々にご参加いただき、模試結果などをもとにした各教科からの分析・対策や、国際理解FWについての説明などが行われました。
明日は、中学の1年から3年までの生活・学習状況保護者説明会が行われます。多くの保護者の方々に来て頂ければと思います。
本日で2学期期末試験が終了しました。6年生にとっては盈進高校での最後の定期試験でした。試験が終わると、久しぶりに各クラブとも練習に励んでいました。
来週月曜日は答案一斉返却日です。全ての試験を返却いたしますので、ご家庭の方でも試験をもとに対話をしていただければと思います。
明日から2学期期末試験が4日間行われます。学習室や教室に残って学習している生徒たちの姿が見られました。明日から3日間は中学生は12:20、高校生は14:00が完全下校の時間です。スクールバスの時刻は写真の通りです。悔いを残さないようにしっかり勉強をし、体調を整えて試験に臨んでください。
本日の午後は、土曜講座兼PTA秋季研修会が行われました。今回は、ボランティア人形劇サークル風の子様をお招きして、ブラックファンタジー「三コ」、紙芝居「ちょうずをまわせ」「いのちのまつり(ヌチヌグスージ)」を発表していただきました。「だめだと思ったときがダメなんだ」というメッセージをいただき、諦めず前向きな気持ちの大切さを考えさせていただきました。ありがとうございました。
第6回PTA盈進感謝祭実行委員会では盈進感謝祭の会計報告などが行われました。
保護者の方々には、屋台・衣装・調理の準備から当日の販売まで多方面から支えて頂きありがとうございました。来年の盈進感謝祭もよろしくお願いいたします。
なお、明日の中学校体験模試は当日受付もしておりますので、多くの方々のご参加をお待ちしております。
10月12日(火)から15日(金)まで2学期中間試験が行われます。
14日(木)までは、中学校は12:20、高校は14:00が完全下校の時間となります。
スクールバスの下校便も以下のように変更となりますのでご確認ください。
今週は意義ある土曜日もありません。家庭でしっかりと学習してください。
本日は、第5回盈進感謝祭実行委員会が行われました。
各クラスの4役さんに出席いただき、盈進感謝祭に向けての確認をしていきました。その後、生活委員会と広報委員会が行われ、それぞれの当日の動きも確認しました。
いよいよ、本番まで10日ほどとなりました。お忙しい中ですが、保護者の皆さまよろしくお願いいたします。
本日、19:00より第3回PTA盈進感謝祭実行委員会が行われました。今回の実行委員会では、屋台の前売りチケットの枚数が報告され、それをもとにどのくらいの量を調理するかなどを各クラス、学年に分かれて話し合って決めました。
次回第4回の実行委員会は、9月22日(水)19:30より、広報委員会、生活委員会もあわせて百年館で行います。
以前、本校のインターハイ出場などの横断幕をご紹介しましたが、今回、新たな横断幕が掲示されました。
今後も、行事の案内など、掲示していきます。
場所は、182号線沿いの千塚池のほとりです。是非ご覧になってください。